【EDH】機械兵団の進軍:決戦の後に


1しか残らないので+か0能力が強いPW向きですね。《三度の再誕、ジェスカ》《愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット》が無難な気はしますが白で相性いい共闘持ちっているかな…。後は《エルミンスター》がギリギリ?

面倒くさい制限がかけられてますが《ウェザーライトの艦長、シッセイ》なら使えますかね。《トリトンの英雄、トラシオス》や《フェアリーの黒幕》からマナが出るのは面白い。
自身で切削5ができるので墓地利用5色としても組めるかもしれません。

令和になっても《リスティックの研究》《神秘的負荷》ゲーなのでその辺や《愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット》をまとめて吹き飛ばせる青カードというのは結構強そうに見えます。《波止場の恐喝者》《時の篩》にも対抗できるかも。色的に自分の被害も多そうですが《願い爪のタリスマン》でこれを持ってきてもう1回タリスマンを使うって手もありますね。
《フェアリーの黒幕》やスタックス生物も強い時代なので他に生物除去は取る必要はあるかな。

重いけど各対戦相手を狙えて、バウンスじゃなくてデッキトップorボトムなのが嫌らしい。重コントロールやブリンクできるならアリですね。

単体で何もしない可能性があるのは困りますが、突如《堂々たる撤廃者》《ザルファーの魔道士、テフェリー》や《真実の解体者、コジレック》に化ける可能性があるのは怖いですね。誘発時点で除去撃つか悩みます。

《大衆扇動者、ブリーナ》《策謀の予見者、ラフィーン》のように+1/+1カウンターを補充できるジェネラルなら強そうですね。
《完全化の杖》等の増殖でカウンター数を増やされると失敗するので注意。

《エインジー・ファルケンラス》謎の強化。吸血鬼ロードとしても普通に強いので《エドガー・マルコフ》でも使えそうですね。

ちょっとややこしいテキストですが、全員合わせて4枚出したあと、対戦相手1人が選ばなかった残り3枚の中から2枚を唱えられます。《原初の嵐、エターリ》を思い起こす能力ですが、1マナ軽くて土地以外を唱えるので差別化はできるかも。

《魔力の墓所》やら《アシュノッドの供犠台》等の無限パーツを持ってきたり。《屑鉄の学者、ダレッティ》とかは落ちても問題ないのですんなり入りそうです。

緑の除去枠。ジェネラルで殴ること前提なら1マナなので悪くはないと思います。2点では心もとないけど4点与えられるならソーサリーでも強い方でしょう。

アンタップして何度も利用したいなら《ガイアの眼、グウェナ》や《浄火の戦術家、デリーヴィー》、《ゴアガッツ団の親分、ラッガドラッガ》あたりですかね。そんなにマナいるのかって気もしますが…。今回のタイヴァーで使うのもよさそうですね。

コイツジェネラルにして《野生の魂、アシャヤ》と《クウィリーオン・レインジャー》を引っ張ってくる案も考えられてるようです。緑単なのにエルフや《忍耐》が使えないデメリットもありますが。
普通にデッキに入れる分には《忍耐》《ゼンディカーの報復者》辺りを持ってこれますが、部族や安定性で《水蓮のコブラ》《不屈の補給兵》と相談ですね。
エドリック的には《水蓮のコブラ》が1tマナエルフ、2tコブラ、フェッチからエドリック、3t追加ターンの黄金ムーヴを支えてくれたカードなので使ってはみたいんですが、1マナ重いのと上陸達成してまで欲しいカードが《緻密》くらいしかないのがなあ。土地型に寄せるならアリかもしれません。

《調和の織り手》がいればお互いにコピーし合って訳分からん数のトークンが出てきそうです。ターン1制限だから《耳の痛い静寂》や《法の定め》をコピーしまくる面倒くさいジェネラルになりそうです。

《守り翼の使い魔、エシオル》と似たような感じですがデッキ内の《アゾリウスの造反者、ラヴィニア》や《ギラプールの希望》を守れるのは大きいですね。その気になれば《グリッサ・サンスレイヤー》や《ムウォンヴーリーの世捨て人、ジョルレイル》あたりも入るトラティムではアリかもしれません。

《ウェザーライトの艦長、シッセイ》でインスタントタイミングで呼びたいですね。《隠道のセフリス》や《統べるもの、ジョダー》、《織り手のティムナ》でもアリ。地味ながら優秀なクリーチャーだと思います。

毎ターンマナがかかるのは痛いですが自力でドローできて後半でライフ詰めもできるのは好印象。
エドリック的には十分採用できるレベル。《ドライアドの東屋》戻そうかなーとか《レンと次元壊し》入れてみようかなとか色々考えられますね。

墓地を肥やす、これをプレイするマナを捻出できるということで《意志を縛る者、ディハーダ》で使えるんじゃないかと公開時に言われてましたね。《約束された終末、エムラクール》を使う型なら13枚ドローも狙えるのは強い。とは言え伝説のクリーチャーだけだと安定しない気もしますね。
《統べるもの、ジョダー》《ウェザーライトの艦長、シッセイ》の方が向いているかもしれません。

《鋼の魂、ワイレス》と比べると見劣りしそうですがこちらの方が長期戦向けですかね。生体武器やミラディンのために!みたいなクリーチャー付き装備品で固めてスタックスや除去多めにすればそれっぽくなるかな。

すごい《戦慄衆の秘儀術師》。墓地から直接唱えてないので《墓掘りの檻》には引っかかりませんが《セヴィンの再利用》をフルパワーで撃てないのは注意。
《死の国からの脱出》から適当に果敢を誘発させまくって《チャンドラの灯の目覚め》で焼いたりそのまま全員で殴るのが無難ですかね。

テキストが地味にややこしいのですが《生+死》は再活を持たず、《罪+罰》は再活を持つようです。場持ち自体はいいので《ドビンの拒否権》《Fire Covenant》で盤面をコントロールしつつ《新生化》《未練残り》でパーツを揃えていく感じ…?せっかくだしもっと雑な呪文を2度撃ちしたいところですが。

フェッチや《意志の力》、更に《むかつき》の1マナ捲りのたびに誘発するのでアド稼ぎとしては結構有能。例によって《完全なる統一》でも無限ダメージ。《ラグ・オヴ・スマザリング》《魔力のとげ》でもチマチマアドを稼げます。
ジェネラルとしても強そうですが単体で適当に使ってもそれなりには使えそう。間違いなくこちらが殴られる能力ですがブロッカーとしても役立つのがいいですね。

ジェネラルとして使うには力不足ですが戦士だし《刃を咲かせる者、ナジーラ》に入れる分には強そうです。

《豊潤の声、シャライ》と相談ですが白入ってるなら人間多そうだしフェッチとの兼ね合いも考えるとこっちですかね。《リスティックの研究》とかの置物も守れるのが嫌らしい。

ターン1なので《献身のドルイド》はちゃんと過労死します。《養育者、マーウィン》なんかは死ぬほどマナが出そうですがこの色で何をやればいいんでしょう。《ジョラーガの樹語り》のレベル上げが役に立つ稀有なジェネラル。

最低でも5/5で重量ファクト置くだけでデカくなるのでスタックス殴りにも向いてそう。《ちらつき蛾の甕》同様《無のロッド》置かれても戦えるのが強み。
エルドラージジェネラルではジェネラルキャストに使えませんが、モノリス経由で変換できるので投入しても問題ないかと。ちゃんと《魔力の櫃》も起こせます。

以上25枚。ジェネラル候補がまた随分増えましたが、デッキ内に入れておく方が強いカードが多い印象ですね。《ウェザーライトの艦長、シッセイ》は強化されたかな。
エドリック的には濾過、ニッサ、ジョルレイルがどうかってところですね。でも次の指輪物語がパワーカード多そうでもうそっちに目がいってるんですよね…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?