【EDH】エルドレインの森統率者デッキ

※全文無料です。

・白

グダグダ系コントロールとしては強め。《浄火の戦術家、デリーヴィー》では息切れ防止として中々。統治者を取り返さないことで魂力土地を使い回すのもあり。

構築が制限されますがオーラだけならほとんど気にならないでしょう。
《再誕のパターン》でコンボ決めてもいいし、《著大化》でジェネラル死を狙ってもよし。地味ながら強力な1枚。

・青

素直に《壮麗公爵、テグウィル》で使えばいいのですが《巻物の君、あざみ》や《首席議長ゼガーナ》でも使ってみたいところ。

ややもっさりなカードですが《リスティックの研究》が増え続けたらゲームにならないので危険度は高め。適当に《太陽の指輪》をコピーでマナファクトとして運用できるので汎用性はあります。
《霜のモーリット》でこれをコピーできると挙動がバグり始めます。統治者を守り抜く必要はありますが。

殴りエドリックとしてはまずまず。飛行持ちしか強化されないけどならず者トークン生成と継続的に強化できるのが噛み合ってます。コピーしても強い。
コイツ1匹で青と黒と赤のパーマネントを供給するので《花を手入れする者》がやたらマナを出せるのもポイント。

自分のクリーチャーもコピーできる《替え玉》、使嗾が地味に鬱陶しい《嘲笑するドッペルゲンガー》と相談ですね。個人的には相手の《織り手のティムナ》を飛行つけてコピーできるのが偉いと思うのでこれかなあ。

戦闘でアドを取ることが多い現代EDHでマナ加速しつつ除去れるのは貴重。自分に突っ込ませるようにしないと手を組まれてスルーされそうですが。
エドリック的には貴重な青除去。でも《オークの弓使い》を除去しにくいのがなあ…。

・黒

手札が溢れる現代EDHで手札以外にカードを置いておけるのは強いです。
ただ黒というアドを取りやすい色でこれはやや悠長な気もしますね。統治者を維持し続けられるなら実質毎ターン2枚なのでアリですが。ライフを消費しないのは黒のアド源としては貴重。

4/2は殴り合わせるには微妙なサイズですが3wayアタックを複数回続ければそれなりに脅威ですね。3wayやるにはフェアリージェネラルが前提になりますが…。
勝ち筋の乏しい《慈愛の王、タリオン》では一応考慮に入れてもいいかも。

素直に《波破りの海馬》でいいのですが手札が溢れてしまうのなら。
《ウーナのトリックスター、ニムリス》用かな。

・赤

《鍛冶の神、パーフォロス》用。トークンに速攻がないのがカナシイ。

・緑

晴れる屋でも書きましたがサイズの上がり方がおかしい。マナクリーチャーから2tに置けるので対象に困らないのも強み。《歩く墓場、髑髏茨》では全除去後に速攻で統治者奪い返せるので噛み合ってます。
エドリックでも最序盤に置けるアド源としても優秀。エドリックが4/4になるだけでも大幅に死ににくくなりますし。

・多色

聖者トークンでやたら打点が上がるので暴力的なデッキになりますね。
エンチャントレスよりはコイツをブリンクし続けて聖者軍団で殴り続ける方が強そう。トークンをつける先は《蛇穴》や《太陽の恵みの執政官》で。

《船壊し、ダーゴ》的な軽減にドローまでついてるのでかなり強そうに見えるのですが、軽減条件が厳しい上に1マナずつ、ドロー枚数も上振れを狙うのが難しい、と使い勝手は悪め。
ソーサリー、インスタント、クリーチャー、土地までは落とせますがそこまでやって4ドローは少し寂しいのでサクって加速できるエンチャント、アーティファクトを多めに入れたいところ。加速して引いて何をするのかというのも問題ではあるんですが…。

・無色

《金粉の水蓮》でもまあまあ強いのにそれを超えるマナ加速。基本は単色のビッグマナ運用になりますね。
《船砕きの怪物》でこれを用いず有色無限できるならそのまま勝てるのも魅力。
青マナさえ出るならとりあえず構えられるのでキルターン前の加速としては悪くないです。

こんなところで。新宮廷シリーズはどれも使い勝手よさそうです。緑で暴力したい!
《歌鳥の祝福》《エルドレインの玉座》はデッキに合うなら強力なので持っておいて損はなさそうです。

再来週にはドクター・フーコラボ統率者デッキ発売ですが新規50枚ずつ×4は死んでしまいそう…。
現状見えてる限りでは部族シナジー多めでそこまで強くなさそうなのであまり書くことがないといいな…。

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?