【EDH】機械兵団の進軍 統率者デッキ


色は違えど《軍事情報》の上位互換出されてる…。かなり優秀なドロソ。《織り手のティムナ》《浄火の戦術家、デリーヴィー》あたりのクリーチャー依存デッキで。出てくるトークンは非人間なので《軍団のまとめ役、ウィノータ》で使うのもあり。

《変わり谷》や《限りないもの、モロフォン》ならなんでもokですが状況がやや限定的すぎるかも。スリヴァーや《エドガー・マルコフ》みたいな部族デッキ向けですね。

タップインなのがなあ…。《開闢機関、勝利械》はトークン持て余してるし使えるかも?

エドリックを散々使った身としては1枚くらい相手が引くのはいいでしょ派。自分が殴られないのは地味に大きい。
戦闘性能が高いけど4マナ。《浄火の戦術家、デリーヴィー》でドロソ生物大量に入れたいなら。

毎ターン《太陽の指輪》が増えるなら悪くはないんですが既に《奪い取り屋、サーダ・アデール》がいるからな…。
《混沌の目、オカウン》+《知恵の目、ゼンドスプルト》で《魔力の墓所》を増やしたいときには使えるかも。

《墓所のタイタン》っぽいようなそうでもないような。《汚らわしき者バルソー》に合ってるのはこっちですがトークンのサイズ次第ですかね…。切削に寄せるなら強そう。

ループ用デーモン。これもチェインができる《汚らわしき者バルソー》向けかなあ。地味に戦闘性能がやたら高いのでスタックス下でも強いです。

才能シリーズはPWジェネラルじゃないと使いにくそうですが。ここまで軽くて自衛性能もついてるなら強そう。《意志を縛る者、ディハーダ》よりは忠誠度を上げやすい《愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット》向けかな。

特殊ブースター限定カード。宝物やクリーチャートークンがメインなら悪くなさそう。墓地が肥えるので《汚らわしき者バルソー》でも悪くはないんですが諜報1はやや悠長かな…。

大体ライフ13の《むかつき》。いやキツイんですが…。まあ赤には《ミジックスの熟達》みたいな踏み倒しも多いので何度も遊べるのは《むかつき》にはない利点。全て追放領域から唱えるので《秘本に縛られし者、プロスパー》でアリかも。

《死の国からの脱出》から連打できるかもしれないカード。《死の国からの脱出》が通ってるなら勝ってる気もしますが非黒ならありかもしれません。
単体で使うなら《常智のリエール》《イズマグナスのミジックス》あたりでしょうか。

特殊ブースター限定カード。下の能力で《峰の恐怖》《ヴァルカスの災い魔》あたりをコピーできれば勝ちですね。上の能力で《波止場の恐喝者》をコピーして《威圧の杖》でアンタップしても無限トークンアタックで勝ち。宝物5個出せればいいので割と現実的ですね。

トランプルもつくので二段攻撃持ちに賛助賛助賛助するとダメージ計算がバグります。《数多のラフィーク》《造反の代弁者、サムト》あたりが適任でしょうか。
《精霊の魂、アニマー》や《空想の友人、トゥーシー》も面白そうですがオーバーキル感はあるかも。

《ラノワールの憤激、フレイアリーズ》《時を超えた英雄、ミンスクとブー》、共闘相手次第で《三度の再誕、ジェスカ》《愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット》あたりも。
《三度の再誕、ジェスカ》の忠誠度を上げられるのは大きいんですが、いい共闘相手いるかなあ…。

特殊ブースター限定カード。緑単で使える実質全体速攻付与生物は珍しい。トークンに速攻与えてくれないのが残念。
ジェネラルなら《雲石の工芸品》とエルフによる無限マナがメインになりますかね。《培養ドルイド》も3マナ出せるので狙えますね。

《進歩の災い》《マナ喰らいのハイドラ》《雄牛のやっかいもの》《轟く武馬》あたりで殴るのが無難でしょうか。チャンプブロックを許さないのはいいですね。

《主任技師》や《セゴビアの海暴君、カエトス》あたりで召集を付与すればなんとか。召集用クリーチャーは足りなくなりますが別に召集しないといけない訳ではないので《定業》を撃ち続けるための土台と割り切りましょう。

頑張って見てみたけど思った以上に騎士は無でした。《宮廷の軽騎兵》を釣っては死ぬ昔のスタンダードみたいな動きになっちゃう…。威光によるルーティングがメインでしょうね。

《法をもたらす者、アゾール》時代の強力なetbとライフゲインがなくなった代わりに黒と護法2とトークン生成能力が追加。トークンでライフゲインはできるので《Timetwister》系を撃ちながらトークンで圧殺する感じでしょうか。
地味に各終了ステップ毎にトークンを生成できるので《リスティックの研究》や相手の《Wheel of Fortune》でも誘発狙えますね。

要は蘇生させる能力ですが釣れる範囲がやたら広い。《最後の別れ》や《燃えルーンの悪魔》で、《ボーラスの城塞》+《師範の占い独楽》もしくは《玄武岩のモノリス》+《催眠の宝珠》を釣る動きが検討されてるようです。
《命運の鏡》を釣れば追放された後自身の効果でライブラリーに帰っていくので悪さできそうな気がしますね。
蘇生したカードを使い回したいなら《行き届いた採掘》を使いましょう。

EDH屈指の強ジェネラルである《永遠の造り手、ラシュミ》と強カードの《敏捷なこそ泥、ラガバン》を足したらなんか微妙になった感。相手依存なのはともかく自分のターンのみで土地が駄目になったのは痛いですね…。
踏み倒しがメインになるので《有毒の蘇生》あたりで調節が必要そうです。

《戦争の精霊》や《太陽冠のヘリオッド》や《レッドテラー》で無限ダメージ。相方が多いしサーチもしやすいので狙いやすいですね。問題はジェネラル依存度が高すぎるところ。《歩行バリスタ》+《太陽冠のヘリオッド》以外のサブプランも欲しいところ。

《巻物の君、あざみ》が入るようなデッキなら。ちょっと昔の《浄火の戦術家、デリーヴィー》かな?

《忠実な弟子》や無尽持ちとの組み合わせが有名みたいです。流石に5/5飛行トークンが毎ターン2,3匹ずつ増えるのはシャレにならない。
後は忍術を使えというデザインで赤が使えるので《波止場の恐喝者》を《逆嶋の学徒》含む忍術2体でコピーし続けて無限マナ狙ってもいいですね。

《造物の学者、ヴェンセール》のような自分をバウンスできる人間なら何度でも使えますが、《反体制魔道士、ケス》と比べると大分手間がかかるなあ…という印象。《呪文探求者》とかをチマチマ《断絶》してマナを増やす動きになるのかな。

《ファイレクシアの供犠台》ジェネラル。《波止場の恐喝者》と《スカークの探鉱者》でもいけますね。

攻撃誘発なので比較的使いやすそうですが1/1じゃ死にやすすぎますね…。
装備品なことを活かせたりタフネスを上げられるジェネラルなら。

《シッセイの指輪》の追加分。4マナで無色2マナ出るカードはこれで5枚目かな。そんなにいるかな…。

以上、28枚。騎士の団結は色が合えば使いそう。ジェネラルとしてはモイラとテシャールが中々強そうに見えますね。5マナで下準備が必要ですが範囲が広すぎる。
次は決戦の後にで。発売間隔短いなあ…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?