見出し画像

DM23-RP1 双竜戦記 シールド戦 よくある質問


新要素

○エレメント

バトルゾーンに存在する表向きのカードタイプを表す。

今回のカードプールでは「クリーチャー」と読み変えればよい。→参考

○シールド・トリガー・プラス

相手のターン中にシールドが2枚以上ブレイクされていたら追加される能力。

※2枚同時にブレイクされた場合や、ちょうど2枚目でブレイクされた場合にも追加能力を得る

○ー・メクレイド〜

山札の上から3枚を見て指定種族、指定コスト以下のカードを使う能力。→参考

カードを使うため、クリーチャーでも呪文でも種族が合えば使用できる。

メクレイドで使用した呪文の処理中は、見ている残りの2枚はその呪文の影響を受けない。→参考

各カード

覇炎龍 ボルシャック・ライダー

Q.「このクリーチャーの各ブレイクの前に」のメクレイドで出したクリーチャーの出た時の能力を使用するのと、相手のシールドをブレイクし、相手がシールドトリガーを使用するはどちらが先ですか?

A.メクレイドで出したクリーチャーの能力を使用するのが先です。→参考

首領龍 ゴルファンタジスタ

Q.「このクリーチャーが出た時」の能力を解決した後にバトルゾーンに出た相手のクリーチャーは自分を攻撃できますか?

A.いいえ。できません。これはプレイヤーにかかる効果だからです。→参考

Q.「このクリーチャーが出た時」の能力を解決した後に、このクリーチャーがバトルゾーンを離れました。相手のクリーチャーは自分を攻撃できますか?

A.いいえ。できません。「このクリーチャーよりパワーが小さい」の部分が、バトルゾーンからいなくなることにより参照できなくなるからです。→参考

Q.相手が「このクリーチャーが出た時」の能力を解決した後に、自分は《ステッキ=ステーシー/「素敵だろう?」》の呪文側で相手の《首領龍 ゴルファンタジスタ》のパワーを-7000しました。自分のパワー18000以上のクリーチャーは相手を攻撃できますか?

A.はい。できます。この能力はパワーの増減の影響を受けます。→参考

der'Zen Mondo/♪必殺で つわものどもが 夢の跡

Q.自分の山札が5枚の時に、「マジック・メクレイド8」で呪文側を使用しました。追加ターンを得ることはできますか?

A.はい。できます。見ている2枚と使っている1枚の合計3枚を除く、残りのカードを2枚引き、効果によって追加ターンを得た後、見ている2枚を山札の下に置きます。→参考

Q.自分の山札がこのカード1枚の時に、「マジック・メクレイド8」で呪文側を使用しました。どうなりますか?

A.呪文の解決前に山札が0枚になり、ゲームに敗北します。→参考

アプドリ・ビグッティーノ

Q.「このクリーチャーが出た時」の能力で、その解決前既にタップされていた相手のクリーチャーも、次の相手のターンのはじめにアンタップしませんか?

A.はい。しません。

D-Jealousy-灰撫/♪5本まで 集めて林 森ジャングル

Q.「ジャストダイバー」のテキストを教えてください。

A.「このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは相手に選ばれず、攻撃されない」です。

Q.呪文側を使用したいのですが、処理順はどのようになりますか?

A.まず、どの選択肢の効果を何回使用するかを先に宣言します。その後、「エレメントを1つ選び、持ち主の手札に戻す」効果を指定した回数使用し、そして「カードを1枚引く」効果を指定した回数使用します。呪文の効果は書かれている順番に処理するため、引いたカードを見てから手札に戻すエレメントを決めることはできません。

終納 カボード=ロウ

Q.自分のバトルゾーンにこのクリーチャーがいます。相手のパワー5000以下のクリーチャーが攻撃する時の能力は使用できますか?

A.はい。タップされて即座に破壊されますが、攻撃時の能力は使用できます。→参考

ゴルパガーニ-A7/ダウンフォース・サーキュラー

Q.呪文側で自分のクリーチャーが離れない時に、「セイバー」能力を使用できますか?

A.いいえ。できません。「セイバー」は置換効果なので、置換後のイベントが実行できない場合は使用できません。→参考

星姫械 シリエス

Q.自分のバトルゾーンに《星姫械 シリエス》と他のメカが1体あります。それらが同時にバトルゾーンを離れる時、《星姫械 シリエス》の効果を適用し、同時に離れるメカ1体を破壊してバトルゾーンに残せますか?

A.はい。残すことが可能です。

ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり

Q.スピードアタッカーを持つ相手のクリーチャーが出た後に、自分の《ボン・キゴマイム》がバトルゾーンを離れました。その相手のクリーチャーは攻撃できますか?

A.いいえ。できません。バトルゾーンに出た時点で攻撃できない効果が既に誘発しています。→参考

Q.呪文側の効果は使用後にバトルゾーンに出たクリーチャーにも適用されますか?

A.いいえ。されません。唱えた時点でバトルゾーンにいるクリーチャーのみに適用されます。

炎渦双奏 タイダル&バーン

Q.自分の《炎渦双奏 タイダル&バーン》が、相手の呪文の効果よってバトルゾーンを離れました。もうバトルゾーンにいませんが「プレイヤーが呪文を唱えた時」の能力は使用できますか?

A.はい。できます。呪文を唱えた時点でバトルゾーンにあれば使用することができます。

レーホウ・衛・デカッチ / 「暴竜爵様のお出ましだッチ!」

Q.呪文側を唱えて、見たカードを山札に戻す際、山札の上と下に自由に振り分けられますか?

A.はい。自由に振り分けることができます。→参考

ボルシャック・ブレイズホーン

Q.「このクリーチャーが出た時、または攻撃する時」の能力を使用した時、自分の手札が0枚でした。自分はカードを3枚引けますか?

A.はい。引けます。→参考

破壊兵タクヤ

Q.自分の《破壊兵タクヤ》を相手がマナチャージをした後に《バイン・トラップ》を使ってマナゾーンに置きました。「相手がこのターンで2枚目以降のカードをマナゾーンに置いた時」の能力は発動しますか?

A.はい。発動します。→参考

十柱の超人 / 直撃の極意

Q.呪文側を唱えた後でマナゾーンに置かれたクリーチャーを召喚できますか?

A.いいえ。できません。唱えた時点でマナゾーンにあったクリーチャーのみ召喚できます。→参考

アシスター・〜

Q.「各ターンに一度」の能力は好きなタイミングで解決できますか?

A.はい。必ずしも1枚目に適用する必要はなく、2枚目以降に適用しても問題ありません。

氷結龍 ダイヤモンド・クレバス

Q.相手が《極閃呪文「バリスパーク」》で自分の《氷結龍 ダイヤモンド・クレバス》をシールド化しました。下にあったカードは手札に加わりますか?

A.いいえ。この場合、手札に加えることはできません。裏向きでシールド化された場合、下にあったカードも新たなシールドとなります。→参考

Q.相手が《Uta-Awase選手宣誓のスピーチ》で自分の《氷結龍 ダイヤモンド・クレバス》を選択しました。どうなりますか?

A.進化元も合わせてすべての構成カードを、自分が好きな順番で山札の上か下かに置きます。上と下に分けて置くことはできません。→参考
また、離れた時の効果で下にあったカードを手札に戻すことはできません。→参考

※墓地やマナに離れた際には下にあったカードは手札に戻ります

キング・ボルバルザーク

Q.このクリーチャーが攻撃した結果、シールド・トリガーでバトルゾーンを離れました。「このクリーチャーの攻撃の終わりに」の能力は使用できますか?

A.いいえ。使用できません。→参考

超七極 Gio / 巨大設計図

Q.銅トレジャーと黒トレジャーで1枚ずつ出ました。2枚をデッキに入れられますか?

A.はい。入れることができます。



第4回渋谷CS【シールド戦】
第5回渋谷CS【シールド戦】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?