見出し画像

DMGP2022を振り返る

さかえだです。

先日のGP、2日間お疲れ様でした。

自分は1日目1-3ドロップ、2日目7-2完走という結果でした。

デッキ選択やプレイなど、反省点が多々あるので、自戒も込めて記していきます。

1日目 アドバンス

1回戦 ガイアッシュ覇道 先‪✕‬
2回戦 ガイアッシュ覇道 先〇
3回戦 アナカラーダークネス 後‪✕‬
4回戦 リースタイヨー 後‪✕‬

オリジナルではアプルを初めとするメタカードによって向かい風なゼーロベンですが、アドバンスではデッキパワーに重きが置かれるので、自分の動きを通しやすいのではないかと考えて持ち込みました。

しかし、現実はそんなに甘くありませんでした。

ガイアッシュ覇道などのドラゴン・ドラグナー系統のデッキにはほぼ100%カツキングが採用されていて、かつ個々のカードパワーが高いため、一度テンポを取られると、ゼーロベンのデッキパワーでは返すことができません。

アポロヌスにギリガザミという回答を用意しましたが、そもそも40%程度でしか埋まらないため分が悪く、都合よくゼーロを撃ててベンが墓地にあるとも限らないです。

中途半端な受け性能と低いデッキパワーなこのデッキを選択した時点で自分の負けだったと思います。

2日目 オリジナル

309位

1回戦 4cダイナボルト 先〇
2回戦 赤緑アポロ 先〇
3回戦 黒単アビス 先‪✕‬
4回戦 黒覇道 先‪✕‬
5回戦 緑単オービーメイカー 先〇
6回戦 赤青アポロ 後〇
7回戦 シータRX 先〇
8回戦 5cバラモルド 先〇
9回戦 青魔導具 先〇

事前調整ではゼーロベン一択といったメンタルでした。

しかし、1日目で現実を見せられてから自分の中で気持ちが揺れ始めました。

早々にドロップしてしまった後、色々悩んだ結果、ゼーロベンではないのではないかと考えるようになっていました。

では何を使うかといった問題になりました。

1つ目に頭に浮かんだのは赤単でした。

しかし、邪王門やネバーの存在を考えるとさすがになしになりました。

2つ目に頭に浮かんだのが青魔でした。

1日目の様子から、ドラゴン系統(シータRX、ガイアッシュ覇道、4cダイナボルト)、アポロヌスが多く、環境トップと呼び声高いアナカラーハンデス・ジャオウガも一定の母数があると予想しました。

それら全般に有利がつく青魔という選択をしたいと思いました。

GP会場に出店していたホビステのブースで、ガリュミーズなど足りないところを、少し悩みましたが、後悔したくないと思い、購入しました。

当日、絶対的な自信をもって持ち込みました。

順当に2-0しましたが、2戦一歩足りずに負けてしまって目無しになりました。

萎えつつも完走を目指して続けたら、順当に勝ち続けることができて、このデッキを選択してよかったと思いました。

実際に優勝したのも青魔でしたし、構築は違えど良いデッキ選択に落ち着けたと思います。

最後に

結果は残せませんでしたが、いい経験になりました。

この経験を忘れず、次の大型大会に備えようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?