見出し画像

HTMLのセクションとアウトラインを理解する

HTMLを書く際、アウトラインを意識する。
アウトラインとは、ページの階層構造のことで、HTML上の記述順と情報の順番、タグは本体の使い方をすることで、正しく形成される。

アウトラインチェックツール
https://gsnedders.html5.org/outliner/


●HTML5 / 要素の入れ子構造で文書のアウトラインを表す。

<section>

  <h1>マルミミゾウ</h1> 

  <section>
    <h1>はじめに</h1>
    <p>このセクションでは、あまり知られていない方のマルミミゾウについて説明します。</p>
  </section>

  <section>
    <h1>生態</h1>
    <p>マルミミゾウはサバンナには生息せず、森林に生息しています。</p>
  </section>

</section>

これは、以下の構造(アウトライン)となります。

1. マルミミゾウ
           1.1 はじめに
           1.2 生態

相対的な順位付けはセクション内のみのことであり、セクションの見出し順位ではなく、セクションの構造がアウトラインを決定します。


●HTML5 よく使うタグ

セクション 
       <body>
       <section>
       <article>
       <aside>
       <nav>
      <h1> ~ <h6>

※これらのタグは別記事で解説。

ヘッダーとフッター
        <header>
                      <foooter>

<header>【ページのヘッダー】と【セクションのヘッダー】を定義し、<article>、<section>、<aside>、<nav> が、自身の <header> を持つことができる。<footer>も同様。

ヘッダーとフッターはアウトラインの新たなセクションを生成せず、ページ内のセクションのコンテンツをマークアップするものです。


●よく使うタグの整理

グループ
       <p>・・・・・ 段落
       <div>・・・・  ひとかたまりの範囲を定義
       <ul>  ・・・・     順序のないリスト
       <li>・・・・・    リストの項目
       <dl>・・・・・   定義を表す
                           <dt>・・・・・  定義する言葉を囲む
                           <dd>・・・・・ 言葉の説明を囲む
       <main>・・・・ メインコンテンツ
テキスト
       <a>・・・・・ ハイパーリンク
       <span>・・・  ひとつの範囲として定義
コンテンツの埋め込み
       <img>・・・・  画像表示
       <ifrane>・・・  インラインフレーム
       <video>・・・   動画再生
テーブル
       <table>・・・・ テーブルを作成
       <tbody>・・・   テーブルのボディ部分を定義
       <tr>・・・・・   横 一行を定義
       <td>・・・・・  データセルを作成
       <th>・・・・・  見出しセルを作成
フォーム
        <form>・・・・  入力・送信フォームを作成
        <input>・・・・  フォームを構成する様々な入力部品を作成
        <button>・・・   ボタンを作成


入れ子ルールについて、わかりやすい記事

WEB設計手順について、わかりやすい記事