見出し画像

経食道心エコー図検査に伴う合併症

A. A. Hasnie et al., “Complications Associated With Transesophageal Echocardiography in Transcatheter Structural Cardiac Interventions,” J. Am. Soc. Echocardiogr., vol. 36, no. 4, pp. 381–390, Apr. 2023.

抄録
この研究では、経食道心エコー図検査(TEE)がカテーテルを使用した構造的心臓介入中に実施された場合の合併症について調査しました。TEEを用いた合併症の発生率と、カテーテルを使用した心臓手術中のTEEを用いた合併症の発生率を比較し、TEEによるリスクを評価することを目的としています。

背景
TEEは、心臓の後部構造の高解像度画像を提供することで、心臓手術中にリアルタイムでの可視化をサポートします。しかし、TEEは侵襲的な画像診断技術であり、合併症を引き起こす可能性があります。特にカテーテルを使用した構造的心臓介入において、TEEに関連したリスクが高まる可能性があります。

方法
この研究では、2012年から2022年までのアメリカ合衆国の大学病院でTEEを受けた患者を対象に後ろ向きコホート研究を行いました。患者のデータはTriNetX Research Networkデータベースを利用して収集され、ICD-10コードを使用してTEE中にカテーテルを使用した患者を特定しました。

結果
12,043人の患者が研究に含まれ、TEEによる大きな合併症が発生したのは429人(3.6%)でした。合併症の頻度は、抗凝固剤または抗血小板剤を使用している患者、高齢者で高かったです。手術中のTEEを使用した患者と比較して、TEEを使用したカテーテル介入の患者の方が合併症のリスクが高いことが示されました。


議論
TEEを使用したカテーテル介入は侵襲性が少なく、一般的に安全とされていますが、合併症のリスクは無視できません。特に抗凝固剤や抗血小板剤を使用している患者や高齢者では注意が必要です。今後の研究でTEE使用時のリスクをさらに評価し、リスクを最小限に抑えるための方法を開発することが望まれます。

研究の新規性と先行研究との比較
以前の研究ではTEE関連の合併症は稀であるとされていましたが、本研究ではTEEを使用したカテーテル介入の患者において、より高い合併症のリスクがあることを示しました。また、TEEの使用に関連するリスクを具体的に定量化し、そのリスク管理についての洞察を提供します。

限界
この研究は後ろ向きのコホート研究であり、選択バイアスの可能性があります。また、ICD-10コードに基づくデータのため、報告漏れやコーディングの誤りが結果に影響を与える可能性があります。

潜在的な応用
この研究の結果は、カテーテルを使用した心臓介入におけるTEEの安全性を改善するための臨床ガイドラインの改訂に寄与する可能性があります。また、患者へのリスク説明を改善し、適切な患者選択と介入戦略を支援するための知見を提供します。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!