見出し画像

shopify教育パートナー三浦さんとのライブセッション

 2022年2月19日 ひょんなことから、shopify公認教育パートナーの三浦卓也さんと知り合うことになり、いろいろとやり取りをさせて頂いているなかでライブセッションを行うことになりました。

 三浦さんのEC運用は人手の足りていないEC事業者ならびに担当者にとってとても参考になります。どのようにして業務を削り・圧縮して効率よく自動化させ、お客様とのコミュニケーションに最大限時間を割く。
 こんな理想的な運用を行っているので、参考にしない理由は無いですね。

運用のスタンスは、とにかくやってみる。
PDCAで言うところのPDDDDDDDDDDDDDDDCAくらいやってます。
良いと思ったり良いと聞いたことはとにかく自分で試してみる。そして自身のサイトに落とし込み成果を見て継続・非継続、さらにはリプレースをして常に最適化を行っています。

 売上もさることながら、何が凄いって常にアンテナを張って勉強を続けていること。この継続していくって言うことの難しさは皆さんもご存じの通りです。どうしても長続きしない。でも三浦さんは継続している。

 何が違うの?それは楽しんでやっているから!というほかはないと思います。新し事を得ることへの飽くなき探求心。これにつきます。shopifyがもう趣味と言ってもいいくらいじゃないでしょうか?

 来月に発刊されるミウラタクヤさんの著書、
ひとりEC 個人でも売り上げを大きく伸ばせるネットショップ運営術
是非読んでみてください。ここで大事なのは、あくまでもミウラタクヤ商店の運用がベースとなっていること。商材も違うし事業者の規模や決済権も違う。これらを見たうえで、どうやったら自社の運用に落とし込めるか?という事を考えてみてください。少しのアレンジで真似することが出来て大きく業務改善が出来れば最高です。
 
 絶対にそのまま落とし込むと失敗する可能性が高くなるので気を付けてください。

セッションが終わったあとに三浦さんから嬉しい言葉を頂きました!

やはりミウラのアニキに憑いていきますw

廻らない鮨を食べたいなぁ😅