見出し画像

室長の独り言#001 まずはじめに 

 今まで表立って話をしてきませんでしたが、エンジニアではなく単なる営業上がりの私が2023年3月に転職をし、現在顧客体験戦略室の室長として執務についていますが、これって何やってるの??どういうことやっているの?ということここで紹介して出来ればと思います。

 まず、このを書き始めようと思ったきっかけは干渉役員もとい管掌役員との話の中で、今の人数では足りなくなってきているので、人を増やしたいよね?と。確かに軽めの案件は結構片付いてきたので、比較的重めの案件に移行するフェーズでもあります。そして何よりも、1年目のテストモデルで組織された顧客体験戦略室の取組がかなりの評価を頂いた結果の事です。

 私たちにとっては非常に嬉しい限りですが、日々難易度が増していくので自身のキャッチアップとより丁寧なコミュニケーションが必要となってきました。

 という事で、私たちの日々を知っていただく事で興味を持って頂き、一緒に仕事をしてもらうためにこのnoteを書き始めます。

 改めて簡単に自己紹介すると
・30年以上勤めた会社を辞めて初めて転職したのが今の会社
・百貨店営業からチェーンオペレーションの得意先の担当営業が長く12年半+その後ECでもお付き合いがあり都合20年ちかくかかわりました。
・上記得意先で、本部商談+30店舗というチェーンでの作法を習得
・オリジナル商品の開発があり、生産・デザイナーを巻き込んで成功を収める
・その後ECへと舞台を移すが5名でスタートした新規事業に携わり実店舗のオープンから商品・備品の手配・館の担当者との交渉・スタッフ管理など
・ECメインとなるが、店舗ブログのレクチャーやX(旧Twitter)やインスタ、FBの運用も担う。
・部署統合により、新規事業が本体の事業を吸収してのEC部門の責任者となり3年間で売上を200%伸ばす。<数字は明かせませんが桁変わりました。
・その後、ECの事業だけを切り出し課から事業部へと大きくなり、実質運用の責任者となる。
・そして、現在の管掌役員にお声がけ頂き転職を決意し現ポジションに。

 改めて書いてみると、色んなことやっていました。ここには書き漏れていましたが、物流周りの仕組みをセンターの人と一緒に考えたり、情シスの人とも協力して仕組みを整えたりと。。。。
 ある意味、一つの会社でここまで幅広くやれたことは非常に大きかったかなぁ~と思う。そんな私が、現職でどういうことを行っているのか?Shopify
構築日記と並行して書き綴っていきたいと思います。

#仲間を募集中

廻らない鮨を食べたいなぁ😅