継続、続けていればいつか勝てる可能性がある、勝てないこともある。不確実性を受け入れた者は強い 億稼ぐコンサルタント

片手間ダメ!
 「経営は闘い」だと、わたくしは教えてオリます。


それは、競合との争いというよりは、

あなたご自身、自分との闘いです。


困難、難解

面倒くささ、怠惰

恐怖、不安


との闘いです。



先日、ゲスト講師として登壇させて頂き、

その際

継続性の意味について問われました。



その時のわたくしの応答は

 継続することで、

・実力が養われる

・運が巡って来る

・一目置かれる

・その他大勢から抜け出せる


とお応えしました。



これは、

つまり、継続していれば、

いつか勝てる、可能性を拡げられるということです。



そして、前提条件があります。

掴みたい成果に対して、"適切な選択"をしていることです。



わたくしは、必要に応じて、

クライアント、勉強会、コミュニティ(億男塾®)で、

ただ、じゃんけんをする

【じゃんけんワーク】をやっています。



これは、二人一組で、どちらか、あるいは二人ともが、

じゃんけんで、30回勝つまで、

じゃんけんをするワーク。


1回戦ごとに、

勝ち

負け

あいこ


を記録して行きます。



そうすると、大体、60回戦目くらいから90 回戦くらいの間で、

必ず、

誰でも、30回の勝利を得られます。



このワークの狙いは、

・続けていれば、目標達成できると認識することが一番。



そして、

・気力である、情熱や根気が必要

・そもそも肉体と精神、霊性、社会的にも健康でなくてはいけない


ことを、理解市でもらうとともに、



さらに、

じゃんけんの勝負は、広義の意味ではコストはゼロだけど、

通常の世界では、コストがゼロなことは一つもないことも知らせています。



広告や商品開発、マーケティング、WEB制作、全てお金がかかりますし、

そもそも、

わたくし達は無料では生存不可能です。死んでも費用がかかります。



「勝ちたければ、勝つまで続ければいい」

でも、

出来るだけ早く勝ちたければ、

「勉強して知識と技術を身に付け、お金で時短する」ことです。



昨日、令和3年10月27日

オリックスバファローズ球団が、

25年ぶりに優勝したことを、

わたくしはファンとして、巡り合うことが出来ました。



それは、

ファンを辞めずに、

粘り強く、ファンを継続して来たからですし、

オリックス球団が負けても負けても、

オーナーが資金投下し、現場が頑張り続けたから、です。



資金

情熱

知識

技術

健康

知恵


などが継続性を支えてオリます。



続けていれば、いつか勝てる可能性がある、勝てない場合もあります。



不確実性を受け入れて、闘うネット通販ショップのオーナーは、強いです。



お試しコンサル 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?