見出し画像

〇フィリー・ソウルの巨人、トム・ベル死去

〇フィリー・ソウルの巨人、トム・ベル死去
 
【Thom Bell Dies At 79 : Philly Giant】
 
 
(本作・本文は約3000字。「黙読」ゆっくり1分500字、「速読」1分1000字で読むと、およそ6分から3分。いわゆる「音読」(アナウンサー1分300字)だと10分くらいの至福のひと時です。ただしリンク記事を読んだり、音源などを聴きますと、もう少しさらに長いお時間楽しめます。お楽しみください)
 
~~~~~
 
〇フィリー・ソウルの巨人、トム・ベル死去(パート1)
 
【Thom Bell Dies At 79 : Philly Giant】
 
訃報。
 
フィラデルフィア・ソウル、フィラデルフィア・サウンドのプロデューサー、トム・ベルが2022年12月22日、現在居住していたワシントン州べリンガムで死去した。79歳だった。
 
トーマス・ランドルフ・ベルは、ジャマイカ・キングストンに1943年1月26日生まれた。その後2―3歳でフィラデルフィアに両親とともに移住した。(修正)  15-16歳頃まではクラシックしかきいていなかったが、その頃初めてラジオで聴いたリトル・アンソニー&インペリアルズの「ティアーズ・オン・マイ・ピロー」に感激し、以後、ポピュラー音楽も聴くようになった。その後もクラシック音楽でアレンジ、作曲などを学んだ。1960年代に入り、フィラデルフィアのインディ・レーベル、キャメオ/パークウェイでアレンジの仕事などを得て、頭角を現しだす。当初は、シンガーとして近所の仲間たち、ケニー・ギャンブルやリオン・ハフ、さらにダリル・ホールらと一緒に歌っていた。
 
キャメオ/パークウェイが1967年に倒産し、ちょうどその頃、トム・ベルはまだヒットがなかったヴォーカル・グループ、デルフォニックスの「ラ・ラ・ミーンズ・アイ・ラヴ・ユー」をプロデュース。これをスタン・ワトソンという人物が運営していたフィリー・グルーヴ・レコーズに売り込み、リリース。すると、これがいきなり大ヒット。デルフォニックスも、またプロデューサー、ソングライターのトム・ベルも一躍フィラデルフィアで注目されることになった。
 
以後、スタイリスティックスのデビュー、スピナーズ、ジョニー・マティスなどをプロデュースしたり、ビリー・ポール、オージェイズなどにアレンジで参加、ギャンブル&ハフとともに、フィラデルフィア・サウンドの隆盛に大きく寄与した。
 
トム・ベルのアレンジ/プロデュースで一番素晴らしかった点は、彼がクラシック音楽の素養を持っていたこと。特にストリングスのアレンジでクラシックの影響が強くでていて、それが当時のソウル・ミュージックのトラックの中ではひじょうに特徴的だった。
 
The Delfonics - La-La Means I Love You ~ 1968

 
The Stylistics - You Are Everything (Official Lyric Video)

 
The Stylistics - You Make Me Feel Brand New

 
Spinners I’ll Be Around

 
New York City, I’m Doing Fine

 
Deniece Williams - It's Gonna Take a Miracle (Official Video)

 
~~~~
 
トム・ベルに関してはあまりに情報が膨大で、またその死去に関して、喪失感が大きく、いずれまとめてみたい。
 
~~~~~
 
 
本記事は有料設定ですが、このnoteで最後まで無料で読めます。読後、お気に召せば「記事を購入する」、あるいは、「サポートをする」(金額は自由に設定可)なども可能です。クレジットカード払いか、携帯電話支払いがお選びいただけます。アカウントを作らなくても支払い可能。アカウントを作ると、次回以降手続きが簡略化できます。
 
ソウル・サーチン・ブログは2002年6月スタート、2002年10月6日から現在まで約20年毎日一日も休まず更新しています。ソウル関係の情報などを一日最低ひとつ提供しています。
 
これまで完全無給手弁当で運営してきましたが、昨今のコロナ禍などの状況も踏まえ、広くサポートを募集することにいたしました。
 
ブログの更新はこれまで通り、すべて無料でごらんいただけます。ただもし記事を読んでサポートしてもよいと思われましたら、次の方法でサポートしていただければ幸いです。ストリート・ライヴの「投げ銭」のようなものです。
 
オリジナルはソウル・サーチン・ブログ
ソウル・サーチン・ブログ・トップ
https://ameblo.jp/soulsearchin/
 
noteでの記事購入、サポートのほかに次の方法があります。
 
送金側には一切手数料はかかりません。金額は100円以上いくらでもかまいません。
 
1) ペイペイ(PayPay) 使用の方法
 
ペイペイアカウントをお持ちの方は、こちらのアカウントあてにお送りいただければ幸いです。送金先IDは、 whatsgoingon です。ホワッツ・ゴーイング・オンをワンワードにしたものです。こちらもサポートは匿名でも、ペンネーム、もちろんご本名などでも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。ペイペイでのお支払いの場合メッセージにお書き添えいただければ幸いです。
 
2) ペイパル (Paypal) 使用の方法
 
ペイパル・アカウントをお持ちの方は、ソウル・サーチンのペイパル・アカウントへサポート・寄付が送れます。送金先を、こちらのアドレス、 ebs@st.rim.or.jp にしていただければこちらに届きます。サポートは匿名でも、ペンネーム、もちろんご本名でも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。
 
3) ノート(note)のサポート機能
 
本ブログ、ノート(note)には少額のサポート・システムがついています。購読(100円から、記事量によって変動)、また、サポート(金額自由設定)もできます。Noteのサポート・ボタンなどをご利用ください。
 
4) サポートしたいが、ペイペイ、ペイパル、ノートなどでのサポートが難しい場合は、 ebs@st.rim.or.jp までご連絡ください。銀行振込口座をご案内いたします。(ちなみに当方三井住友銀行です。同行同士の場合、手数料がゼロか安くなります)
 
コロナ禍、みなさんとともに生き残りましょう。ソウル・サーチン・ブログへのサポート、ご理解をいただければ幸いです。
 
ソウル・サーチン・ブログ運営・吉岡正晴
 
本記事はnoteでも読めます
Noteトップ
https://note.com/ebs
 
ANNOUNCEMENT>Support
 
 
 
 

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?