見出し画像

〇『レディオ・ディスコ』で『スローバック・ソウル』シリーズ紹介~無機質なシンセでもグルーヴは作れることの証明


 〇『レディオ・ディスコ』で『スローバック・ソウル』シリーズ紹介~無機質なシンセでもグルーヴは作れることの証明
 
【”Throwback Soul” Series On Radio Disco】
 
 
(本作・本文は約3000字。「黙読」ゆっくり1分500字、「速読」1分1000字で読むと、およそ6分から3分。いわゆる「音読」(アナウンサー1分300字)だと10分くらいの至福のひと時です。ただしリンク記事を読んだり、音源などを聴きますと、もう少しさらに長いお時間楽しめます。お楽しみください)
 
~~~~~
 
〇『レディオ・ディスコ』で『スローバック・ソウル』シリーズ紹介
 
【”Throwback Soul” Series On Radio Disco】
 
生放送。
 
2022年9月17日放送のインターFM『レディオ・ディスコ』「ディスコ・サーチン」のコーナーで9月21日発売の「スローバック・ソウル」シリーズについてご紹介した。
 
最初にブラック・ミュージックの名前の変遷、レイス・ミュージック、リズム&ブルーズ、R&B、ソウル、ブラック(・コンテンポラリー)、R&Bと変わっていくことについて解説。そして、今回の「スローバック・ソウル」はその中で1982年頃から1989年くらいまでの、打ち込み開始から、ニュー・ジャック・スウィング前夜までの作品を集めたものと紹介した。
 
その中で、無機質で機械的なシンセサイザー、ドラム・マシーンでグルーヴのある音が作れるかという疑問に、たとえば、このアトランティック・スターのこのアルバムは見事な回答を出した。
 
アズ・ザ・バンド・ターンズ(限定盤)
アトランティック・スター Format: Audio CD
¥1,320

https://amzn.to/3eYlldt

 
1980年代に入って新しい機材が登場し、ブラック・ミュージックの世界も劇的に変化した。
 
ローランドのTR808というドラム・マシーン、1983年に発売されたヤマハの安価なデジタル・シンセイザーDX7の登場によって、いわゆる日本でいう「ブラコン」ものが多数輩出した。
 
ほかに、僕が1983年7月カシーフに会い、彼の自宅に行きそこで初めてヤマハのDX7を見せられたときの話などをした。
 
今回の「スローバック・ソウル」シリーズ第2弾はそうした「ブラコン」時代、ニュージャック・スイングが登場するまでの作品をまとめている。
 
全51タイトルのうち、19作が日本初CD化、1作が世界初CD化だ。


スローバックJPEG1

スローバックJPEG2

スローバックJPEG3


(リスト)
 
番組同録 「ディスコ・サーチン」は30分過ぎのあたりから。約28分。

ラジコ・タイム・フリー



同録リンク
 

 
 
□セットリスト “Disco Searchin” in “Radio Disco” 9/17/2022 on Inter Fm 897
 
TM Disco Inferno – Trammps
 
BGM Cool, Calm , Collected – Atlantic Starr
M01 Freak-A-Ristic – Atlantic Starr
BGM Silver Shadows – Atlantic Starr
BGM The Right Stuff – Vanessa Williams
M02 Love the One I’m With (A Lot Of Love) – Melba Moore with Kashif
 



~~~~

 
Atlantic Starr - Freak - A - Ristic.

 
Melba Moore - Love The One I'm With (Feat. Kashif)

(こんなビデオ初めて見たw)
 
2曲目でご紹介したメルバ・ムーア。ハッシュ・プロダクションの歌姫。
 
ア・ロット・オブ・ラヴ(限定盤)
メルバ・ムーア (アーティスト) Format: Audio CD
¥1,320

https://amzn.to/3Ugeaxo



 
~~~~
 
【訂正】
 
番組内でヤマハのDX7について「アナログ・シンセサイザー」と言っていますが、正しくは「デジタル・シンセサイザー」です。お詫びして訂正いたします。
 
~~~~
 
 
本記事は有料設定ですが、このnoteで最後まで無料で読めます。読後、お気に召せば「記事を購入する」、あるいは、「サポートをする」(金額は自由に設定可)なども可能です。クレジットカード払いか、携帯電話支払いがお選びいただけます。アカウントを作らなくても支払い可能。アカウントを作ると、次回以降手続きが簡略化できます。
 
ソウル・サーチン・ブログは2002年6月スタート、2002年10月6日から現在まで約20年毎日一日も休まず更新しています。ソウル関係の情報などを一日最低ひとつ提供しています。
 
これまで完全無給手弁当で運営してきましたが、昨今のコロナ禍などの状況も踏まえ、広くサポートを募集することにいたしました。
 
ブログの更新はこれまで通り、すべて無料でごらんいただけます。ただもし記事を読んでサポートしてもよいと思われましたら、次の方法でサポートしていただければ幸いです。ストリート・ライヴの「投げ銭」のようなものです。
 
オリジナルはソウル・サーチン・ブログ
ソウル・サーチン・ブログ・トップ
https://ameblo.jp/soulsearchin/
 
noteでの記事購入、サポートのほかに次の方法があります。
 
送金側には一切手数料はかかりません。金額は100円以上いくらでもかまいません。
 
1) ペイペイ(PayPay) 使用の方法
 
ペイペイアカウントをお持ちの方は、こちらのアカウントあてにお送りいただければ幸いです。送金先IDは、 whatsgoingon です。ホワッツ・ゴーイング・オンをワンワードにしたものです。こちらもサポートは匿名でも、ペンネーム、もちろんご本名などでも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。ペイペイでのお支払いの場合メッセージにお書き添えいただければ幸いです。
 
2) ペイパル (Paypal) 使用の方法
 
ペイパル・アカウントをお持ちの方は、ソウル・サーチンのペイパル・アカウントへサポート・寄付が送れます。送金先を、こちらのアドレス、 ebs@st.rim.or.jp にしていただければこちらに届きます。サポートは匿名でも、ペンネーム、もちろんご本名でも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。
 
3) ノート(note)のサポート機能
 
本ブログ、ノート(note)には少額のサポート・システムがついています。購読(100円から、記事量によって変動)、また、サポート(金額自由設定)もできます。Noteのサポート・ボタンなどをご利用ください。
 
4) サポートしたいが、ペイペイ、ペイパル、ノートなどでのサポートが難しい場合は、 ebs@st.rim.or.jp までご連絡ください。銀行振込口座をご案内いたします。(ちなみに当方三井住友銀行です。同行同士の場合、手数料がゼロか安くなります)
 
コロナ禍、みなさんとともに生き残りましょう。ソウル・サーチン・ブログへのサポート、ご理解をいただければ幸いです。
 
ソウル・サーチン・ブログ運営・吉岡正晴
 
本記事はnoteでも読めます
Noteトップ
https://note.com/ebs
 
ANNOUNCEMENT>Support
 
 

ここから先は

0字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?