見出し画像

■■ソウル・サーチン・アーカイヴ・シリーズ#016 ~ メンフィスを代表するソウル・レーベル、スタックス・レコード物語  ■■

■■ソウル・サーチン・アーカイヴ・シリーズ 016 ~ メンフィスを代表するソウル・レーベル、スタックス・レコード物語 ■■

5分でわかるメンフィスを代表するソウル・レーベル、スタックス・レコード物語。オーティス・レディング、アイザック・ヘイズ、ジョニー・テイラー、バーケイズなど多くのアーティスト、ヒットを生み出したそのレーベルは1959年から1974年まで実質15年ほどの活動だった。その15年で残した足跡。映画『ワッツタックス』を見るとそれだけで1時間40分くらいかかりますw  

(noteイントロ)

本記事は有料設定ですが、このnoteで最後まで無料で読めます。読後、お気に召せば「記事を購入する(今回は100円)」、あるいは、「サポートをする」(金額は自由に設定可)なども可能です。クレジットカード払いか、携帯電話支払いがお選びいただけます。アカウントを作らなくても支払い可能。アカウントを作ると、次回以降手続きが簡略化できます。

(本作・本文は約4000字。「黙読」ゆっくり1分500字、「速読」1分1000字換算すると、8分から4分半。いわゆる「音読」(アナウンサー1分300字)だと13分くらいの至福のひと時です。ただしリンク記事を読んだり、音源などを聴きますと、もう少しさらに長いお時間楽しめます。お楽しみください)

~~~~~

2005/01/09 (Sun)
Stax Story: Stax Is Answers From Southern To Motown In Nothern
http://www.soulsearchin.com/soul-diary/archive/200501/diary20050109.html

5分でわかるスタックス・レコーズ。

メンフィス。

『ソウル・ブレンズ』内「ソウル・サーチン」のコーナーでは、(2005年)1月9日から4回にわたってメンフィスの名門レーベル、スタックス・レコードを特集する。時間も通常の20分から30分へ拡大してのご紹介だ。

スタックス・レコードは1959年テネシー州メンフィスで、ジム・スチュワートとエステル・アクストンの2人の兄弟(正確には姉=エステルと弟=ジム)によって設立されたインディのレコード会社。設立当初は、サテライト・レコードといった。ジムは、銀行員のかたわら、カントリーが好きで自らフィードルを演奏していたが、当時、地元から登場して全米的な人気を得始めていたエルヴィス・プレスリーの成功が大いに刺激になった。

ブログ スタックス ジムスチュワート エステルアクストン

地元のDJ、フレッド・バイラーの歌を録音し、サテライトから発売。これが記念すべき第一弾となった。その後、レーベル名をスタックスへ変更。このSTAXは、スチュワート(Stewart)のSTとアクストン(Axton)のAXからとった。当時は、地元のカントリー、ポップ、ソウルのアーティストなどをそれほどこだわりなく録音していた。

1961年、地元で発売したR&Bシンガー、カーラ・トーマスの「ジー・ウィズ」の発売権をメジャーのアトランティックが獲得し、全国発売したところ、全米規模でヒット。これがスタックスとしての記念すべき初ヒットとなった。

ブログ スタックス  ワッツタックス カーラトーマス

以後、このレーベルからは、マーキーズ、ルーファス・トーマス、ウィリアム・ベル、ブッカーT&ザ・MGズなど多くのアーティストが登場。そのアーティストもほとんど黒人となり、ソウル、R&B中心のレーベルになっていく。

~~~

天才登場。

そして、1962年秋、このレーベルにひとりの天才シンガーが現れる。それがオーティス・レディングだ。彼がスタジオの余り時間に録音した「ディーズ・アームズ・オブ・マイン」が1962年10月にリリースされると瞬く間に大ヒット。オーティスの存在とメンフィスにある一レーベル、スタックスの存在をアメリカの音楽業界に広く知らしめることになった。

ブログ スタックス オーティスレディング アー写

(オーティス・レディング)

オーティスの人気に牽引されるように、スタックスからの作品は徐々に大ヒットするようになる。エディー・フロイド、ジョニー・テイラー、サム&デイヴ、アイザック・ヘイズ、メイブル・ジョン、さらに無数のローカル・アーティストたちが作品をだした。

スタックスからでるソウル・レコードは、いわゆる「スタックス・サウンド」と呼ばれ南部を中心に人気を集めるが、その特徴は、ブルーズとゴスペルに根ざした泥臭い黒いサウンドだった。北部のモータウンが都会的に洗練されポップになっていったのに対し、スタックス・サウンドはあくまで黒さが全面にでていた。その点で、モータウンはアメリカだけでなく、世界的に支持を受けたが、スタックスはあくまで黒人による黒人のための、黒人の音楽という意味で、世界的な広がりはモータウンほどにはなかった。

しかし、一方で、ソウル、R&B、ゴスペル、ブルーズといったブラック・ミュージックの王道をリリースしてきたスタックスの存在意義は大きい。またスタックスは、地元メンフィスだけでなく、北部シカゴ、デトロイト、東部のフィラデルフィアなどのアーティストたちの作品も積極的にリリース、徐々に総合ソウル・レーベル的な存在になっていく。

スタックスは、1960年代中期、メジャーのアトランティックが配給を担うことになり、ヒットを出すが、まったく予期せぬ不幸が襲う。スタックスの看板スター、オーティス・レディングが1967年12月10日、飛行機事故で他界するのだ。これは同レーベルにとって計り知れぬ衝撃を与えた。

スタックスの歴史を俯瞰すると、1959年からこの1967年暮れまでを第一期、1968年から1975年までを第二期とすることができる。第一期は、まさにすべて勢いで走ってきた。だが、それ以降はそれまでと違った空気で運営されていくようになる。

(この項・続く)

「スタックス・レコード・スペシャル」は、『ソウル・ブレンズ』(日曜午後1時から5時、インターFM76.1mhz)内「ソウル・サーチン」のコーナー(午後2時から2時半)で4週間にわたってお送りします。(この番組は現在は放送されておりません)

~~~~~

2005/01/10 (Mon)
Stax Story Part 2: After Otis, It's New Generation Of Stax
http://www.soulsearchin.com/soul-diary/archive/200501/diary20050110.html


2005/01/10 (Mon)
Stax Story Part 2: After Otis, It's New Generation Of Stax

死後。

オーティスの死後、しばらく、スタックスの面々はまったく何も手がつかなかった。だが、彼らは仕事を続ける。ルーファス・トーマス、ジョニー・テイラー、エディー・フロイド、ソウル・チルドレン、ジュディー・クレイ、ステイプル・シンガーズ、オリー&ナイチンゲールズ、ニューカマーズ、ドラマティックスなどなどがヒットを出しつづけ、スタックスの火を消すことなく守った。

1967年12月のオーティスの死をきっかけに、アトランティックが配給から手を引き、1968年からはガルフ&ウェスタン社が全米での配給を担当。このころスタックスの運営に有能な人物が登場する。元メンフィスのラジオDJ、アル・ベルである。彼は地元でDJをやっていたが、スタックスの作品、メンフィスのローカルアーティストの作品群を積極的にプレイし、地元アーティストの人気を高める手助けをした。

ブログ スタックス アル・ベル アー写

(アル・ベル)

そうした実績が認められ、彼はスタックスのプロモーションマン(宣伝マン)として雇われるようになる。そして、すぐに手腕を発揮し、彼は副社長にまでなる。アル・ベルは、スタックスに新たなイメージを作ろうとした。新しい「指がなっているような(フィンガー・スナッピン)」ロゴを作り、レーベルデザインを変え、配給元も変え、心機一転再出発を計った。そして、上記のアーティストらが次々とヒットを出すようになった。


ブログ スタックス ロゴ

~~~

新生スタックス。

それまでソングライター、プロデューサーとしてスタックスを裏から支えてきたアイザック・ヘイズは自らの低音ヴォイスを打ち出し、シンガーとしても登場。彼は映画『シャフト』のテーマを担当し1971年全米ナンバーワンを生み出す。ゴスペル・グループ、ステイプル・シンガーズも「リスペクト・ユアセルフ」「アイル・テイク・ユー・ゼア」の2大ヒットで一躍メジャーな存在に、さらに、デトロイト出身のドラマティックスも「イン・ザ・レイン」(1972年)の大ヒットを放ち、エモーションズがコーラス・グループとして注目され、それまでになくスタックスは成功する。

ブログ スタックス  ワッツタックス アイザックヘイズ

(アイザック・ヘイズ)

~~~

大イヴェント「ワッツタックス」。

そして、スタックス・レコードの歴史上最大の出来事が1972年8月に起こる。アル・ベルが音頭をとり、スタックスのアーティストを集合させ、ロスアンジェルスコロシアムで行った大イヴェント「ワッツタックス」である。これは、ロスの黒人街であるワッツ地区を潤そうということで、行われたイヴェントでスタックスのアーティストが10時間以上にわたってライヴを見せた。「ワッツタックス」とは、おわかりのように「ワッツ」と「スタックス」をあわせた言葉である。この模様はライヴレコード、映画にもなり、そのイヴェントは現在でも伝説として語られる。

(映画『ワッツタックス』フルサイズ)

Wattstax LIVE Isaac Hayes - Ain't No Sunshine (Full Length Version)
https://www.youtube.com/watch?v=H8mYeehkqAA


ブログ スタックス  ワッツタックス バーケイズ

(バーケイズ)


しかし、残念ながら1973年ごろからスタックスからなかなかヒットがでなくなり、最終的に1975年、スタックスは倒産。所属アーティストは、次々と他のレーベルへ移っていった。ジョニー・テイラーはCBSに移籍し、「ディスコ・レディー」の大ヒットを、ウィリアム・ベルはマーキュリーに移り「トライング・トゥ・ラヴ・トゥー」の大ヒットを、エモーションズもCBSに移り「ベスト・オブ・マイ・ラヴ」などの大ヒットを出すようになった。

スタックスの作品の権利はその後ファンタジー・レコードが買収し、管理発売している。スタックスの実質的な活動時期は1959年から1974年くらいまでの15年ほどだったが、その間に残した作品群はブラック・ミュージックのかけがえのない宝物である。

+++++++++++++++

「スタックス・レコード・スペシャル」は、『ソウル・ブレンズ』(日曜午後1時から5時、インターFM76.1mhz)内「ソウル・サーチン」のコーナー(午後2時から2時半)で4週間にわたってお送りします。第二回は1月16日(日曜)。30分に拡大です。(この番組は現在は放送されておりません)

Diary Archives by MASAHARU YOSHIOKA


■スタックス関連記事

カーラ・トーマス来日
カーラ&ヴァニース・トーマス・ライヴ~メンフィスの香りをたっぷり漂わせ
2018年08月02日(木)
https://ameblo.jp/soulsearchin/entry-12394866849.html

ユニクロがレコード・レーベルのTシャツを発売
2016年03月08日(火)
https://ameblo.jp/soulsearchin/entry-12136691087.html

LLクールJが語るヴァイナルへの熱い思い~『NCIS:ロスアンジェルス』
2014年04月19日(土)
https://ameblo.jp/soulsearchin/entry-11826668286.html

DVDワッツタックス

ワッツタックス/スタックス・コンサート [DVD]

ワーナー・ホーム・ビデオ (2009-07-08)
売り上げランキング: 16685
Amazon.co.jp で詳細を見る

1972年夏に行われたスタックス主催の大イヴェント『ワッツタックス』の映画DVD。そういえば、このことについてはほとんど触れられていなかったような気も。

ソウル・レジェンド、アイザック・へイズ死去
2008年08月12日(火)
https://ameblo.jp/soulsearchin/entry-10126355414.html

【映画『ソウル・メン』に出演~アイザック・ヘイズとバーニー・マック
2008年08月13日(水)
https://ameblo.jp/soulsearchin/entry-10126746106.html

ソウル・ジャイアンツ、ブラック・モーゼ、アイザック・ヘイズ(パート3
2008年08月14日(木)
https://ameblo.jp/soulsearchin/entry-10127098769.html


~~~~~

■サポートのお願い

ソウル・サーチン・ブログは2002年6月スタート、2002年10月6日から現在まで毎日一日も休まず更新しています。ソウル関係の情報などを一日最低ひとつ提供しています。

これまで完全無給手弁当で運営してきましたが、昨今のコロナ禍などの状況も踏まえ、広くサポートを募集することにいたしました。

ブログの更新はこれまで通り、すべて無料でごらんいただけます。ただもし記事を読んでサポートしてもよいと思われましたら、次の方法でサポートしていただければ幸いです。ストリート・ライヴの「投げ銭」のようなものです。また、ブログより長文のものをnoteに掲載しています。

オリジナルはソウル・サーチン・ブログ
ソウル・サーチン・ブログ・トップ
https://ameblo.jp/soulsearchin/

noteでの記事購入、サポートのほかに次の方法があります。

方法はふたつあります。送金側には一切手数料はかかりません。金額は100円以上いくらでもかまいません。

1) ペイパル (Paypal) 使用の方法

ペイパル・アカウントをお持ちの方は、ソウル・サーチンのペイパル・アカウントへサポート・寄付が送れます。送金先を、こちらのアドレス、 ebs@st.rim.or.jp にしていただければこちらに届きます。サポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名でも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。

2) ペイペイ(PayPay) 使用の方法

ペイペイアカウントをお持ちの方は、こちらのアカウントあてにお送りいただければ幸いです。送金先IDは、 whatsgoingon です。ホワッツ・ゴーイング・オンをワンワードにしたものです。こちらもサポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名などでも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。

3) サポートしたいが、ペイペイ、ペイパル、ノートなどでのサポートが難しい場合は、 ebs@st.rim.or.jp までご連絡ください。銀行振込口座をご案内いたします。(ちなみに当方三井住友銀行です。同行同士の場合、手数料がゼロか安くなります)

コロナ禍、みなさんとともに生き残りましょう。ソウル・サーチン・ブログへのサポート、ご理解をいただければ幸いです。

ソウル・サーチン・ブログ運営・吉岡正晴

本記事はnoteでも読めます
Noteトップ
https://note.com/ebs

ANNOUNCEMENT>Support


ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?