見出し画像

〇アース・ウィンド&ファイアーの『フェイセス』発売から42年~アースの分岐点となった少し時代を早く行き過ぎた傑作アルバム



 
〇アース・ウィンド&ファイアーの『フェイセス』発売から42年~アースの分岐点となった少し時代を早く行き過ぎた傑作アルバム
 
【Earth Wind & Fire’s “Faces” Released 42 Years Ago】
 
42年。
 
アース・ウィンド&ファイアーの通算11枚目のアルバム『フェイセス』(アナログ2枚組)が1980年10月14日に全米で発売された。これは、その前の「セプテンバー」が収録の『ベスト・アルバム』(1978年)、『アイ・アム(黙示録)』(1979年)に続くアルバムで、当時はアナログ・ヴァイナル・ディスク2枚組で発売された。これは当時、2枚組で50万セット(100万枚)を売り、ゴールド・ディスクにはなったが、それまでの作品群がみな2-300万枚売れていたために、「失敗作」という評価がされるようになった。
 
一方で、熱心なアース・ファンの間では、これはいい曲も多く、「失敗作」と呼ぶにはふさわしくない、という声も多かった。そんなおり、発売から42年を記念するタイミングでウェッブサイト「ソウルトラックス」の音楽ジャーナリストのクリス・ライザックが「40年以上を経て、評論家はまだ『フェイセス』について間違った評価をしている」という記事を発表した。
 
More than 40 years later, the critics are still wrong about Earth Wind & Fire’s “Faces”
 

 
by Chris Rizik
(2022年10月14日)
 
~~~
 
この中で現在活躍中の音楽ジャーナリストで当時高校生だったAスコット・ギャロウェイが1980年10月14日、火曜日、ロスのタワー・レコーズに授業を途中で出てこのアルバムを買いに走った、ほとんどヴァイナルが買われていたが、何人かはカセットを買っていたといった思い出などを紹介している。
 
ライザックによれば、このアルバムの問題は、この頃、シングル・ヒットがひじょうに重要でまず最初のシングルに「レット・ミー・トーク」を選んだことをあげている。ラジオ・フレンドリー、キャッチーではなかった、ほかにアルバムにはもっとキャッチーな曲があったにもかかわらず、これが選ばれたのがアルバムのセールスの勢いを妨げたという見立てだ。
 
第2の問題点は、その前のアルバム『アイ・アム(黙示録)』の「ブギー・ワンダーランド」で「ソールド・アウト」(裏切った)ことがあり、グループに対して逆風が吹いていたとする。すでに、あれでピークは過ぎたという見方だ。
 
第3に、2枚組、16曲入りがちょっと曲が多すぎた、という指摘だ。当時からこれが1枚もののアルバムだったらもっと売れたのではないかと言われた。
 
この記事にフェイスブックではすでに40件以上のコメントがついている。
 

42 years ago today, Earth, Wind & Fire released their most underrated album, "Faces." We pay tribute to that album tonight https://zcu.io/41ok

Posted by SoulTracks.com on Wednesday, October 12, 2022

 
 
<iframe src="https://www.facebook.com/plugins/post.php?href=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2FSoulTracks%2Fposts%2Fpfbid02mdxycaZEo69xzAoGehPpS2epUtwBr4YEkHSTPc1wVbk9ukWexfqsoGRxfK4zpxz5l&show_text=true&width=500" width="500" height="500" style="border:none;overflow:hidden" scrolling="no" frameborder="0" allowfullscreen="true" allow="autoplay; clipboard-write; encrypted-media; picture-in-picture; web-share"></iframe>
 
 
 
~~~~
 
この頃のアースについて詳しく深掘りトークしている『ディスコミ』があります。約43分ありますが、ぜひ。
 
 
DJオッシーと吉岡正晴 ディスコミ 第5回 EW&Fを語りつくす

 

2020/10/24
 
このアルバムから「バック・オン・ザ・ロード」というずばぬけてキャッチーな曲がシングルカットされれば、アルバムも浮上していただろうが、なぜシングルカットされなかったのか。当時「ブラック・ロック」は少し時代の流れから早すぎたのか。クインシー、モーリスともに、1980年には、「ブラック・ロック」を時期尚早と見るものの、1982年にクインシーはマイケルに「ビート・イット」をやらせる。このたった2年間のタイムラグの悲劇。『アイ・アム』からのバンド・メンバーとモーリス・ホワイトとの確執など、失われた「アース・マジック」の原因についてふれています。
 
~~~~
 
Faces
アース・ウィンド&ファイアー
¥1,163

 
なんと、もはや1163円で入手可能。
 
~~~~~
 
ボックスセット
 
アースについて日本語で書かれたもっとも詳しいストーリー収録のライナーノーツ(約4万字)、完全ディスコグラフィー、歌詞カードの入ったアースの『ジ・アルティメイト・コレクション/創世神話』(CD6枚組、通販商品、1997年6月発売)
 


(ジャケ写)
 
(内容)

 
残念ながら品切れしています。
 
~~~~~~
 
本記事は有料設定ですが、このnoteで最後まで無料で読めます。読後、お気に召せば「記事を購入する」、あるいは、「サポートをする」(金額は自由に設定可)なども可能です。クレジットカード払いか、携帯電話支払いがお選びいただけます。アカウントを作らなくても支払い可能。アカウントを作ると、次回以降手続きが簡略化できます。
 
ソウル・サーチン・ブログは2002年6月スタート、2002年10月6日から現在まで約20年毎日一日も休まず更新しています。ソウル関係の情報などを一日最低ひとつ提供しています。
 
これまで完全無給手弁当で運営してきましたが、昨今のコロナ禍などの状況も踏まえ、広くサポートを募集することにいたしました。
 
ブログの更新はこれまで通り、すべて無料でごらんいただけます。ただもし記事を読んでサポートしてもよいと思われましたら、次の方法でサポートしていただければ幸いです。ストリート・ライヴの「投げ銭」のようなものです。
 
オリジナルはソウル・サーチン・ブログ
ソウル・サーチン・ブログ・トップ
https://ameblo.jp/soulsearchin/
 
noteでの記事購入、サポートのほかに次の方法があります。
 
送金側には一切手数料はかかりません。金額は100円以上いくらでもかまいません。
 
1) ペイペイ(PayPay) 使用の方法
 
ペイペイアカウントをお持ちの方は、こちらのアカウントあてにお送りいただければ幸いです。送金先IDは、 whatsgoingon です。ホワッツ・ゴーイング・オンをワンワードにしたものです。こちらもサポートは匿名でも、ペンネーム、もちろんご本名などでも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。ペイペイでのお支払いの場合メッセージにお書き添えいただければ幸いです。
 
2) ペイパル (Paypal) 使用の方法
 
ペイパル・アカウントをお持ちの方は、ソウル・サーチンのペイパル・アカウントへサポート・寄付が送れます。送金先を、こちらのアドレス、 ebs@st.rim.or.jp にしていただければこちらに届きます。サポートは匿名でも、ペンネーム、もちろんご本名でも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。
 
3) ノート(note)のサポート機能
 
本ブログ、ノート(note)には少額のサポート・システムがついています。購読(100円から、記事量によって変動)、また、サポート(金額自由設定)もできます。Noteのサポート・ボタンなどをご利用ください。
 
4) サポートしたいが、ペイペイ、ペイパル、ノートなどでのサポートが難しい場合は、 ebs@st.rim.or.jp までご連絡ください。銀行振込口座をご案内いたします。(ちなみに当方三井住友銀行です。同行同士の場合、手数料がゼロか安くなります)
 
コロナ禍、みなさんとともに生き残りましょう。ソウル・サーチン・ブログへのサポート、ご理解をいただければ幸いです。
 
ソウル・サーチン・ブログ運営・吉岡正晴
 
本記事はnoteでも読めます
Noteトップ
https://note.com/ebs
 
ANNOUNCEMENT>Support
 
 

ここから先は

0字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?