見出し画像

〇ジョー・サイモン85 歳(78歳?)で死去~R&Bシンガーから聖職者へ

〇ジョー・サイモン85 歳(78歳?)で死去~R&Bシンガーから聖職者へ

【Joe Simon Dies At 85 : From R&B Singer To Pastor】

訃報。

(本作・本文は約3000字。「黙読」ゆっくり1分500字、「速読」1分1000字で読むと、およそ6分から3分。いわゆる「音読」(アナウンサー1分300字)だと10分くらいの至福のひと時です。ただしリンク記事を読んだり、音源などを聴きますと、もう少しさらに長いお時間楽しめます。お楽しみください)

~~~~~

〇ジョー・サイモン死去~R&Bシンガーから聖職者へ

【Joe Simon Dies At 85 : From R&B Singer To Pastor】

訃報。

1960年代から1970年代にかけてR&B界、ソウル界で多数のヒットを放ったシンガー、ジョー・サイモンが2021年12月13日現在居住しているイリノイ州シカゴ郊外の自宅で死去した。85歳だった。(なお、年齢については長く1943年生まれとされていたが、今回このニューズを報じたビルボード誌は85歳と明記。43年生まれだと78歳。85歳の場合、1936年生まれになる。ただジョーは1959年に生まれ故郷=ルイジアナ州からカリフォルニア州オークランドへ移住。その後1960年に初録音を体験するので、1936年生まれは十分ありうる。結局その後ウィキの生年が1936年に書き換えられた。ビルボードの記事を受けてものかどうかは不明。ただし、再度生年が改められる可能性はある)

ビルボード記事


https://www.billboard.com/music/rb-hip-hop/joe-simon-dead-1235010357/

評伝。

ジョー・サイモンは1936年9月2日ルイジアナ州シムズポート生まれ。地元ではコットン(綿)摘みの仕事くらいしかなく、それが嫌だったことで、1960年代初期に、ファミリーでカリフォルニア州オークランドに引っ越し。幼少時から教会でゴスペルに親しんでいたため歌がうまく、地元のインディ・レーベルでレコーディング。

そんなジー・ビー/ハッシュを運営していた夫人のサポートもあり、1100ドルほどの資金で4曲を録音。それらはジー・ビー/ハッシュから出るが、それがのちにシカゴのヴィージェイにピックアップされ全国発売された。

Joe Simon - My Adorable One


https://www.youtube.com/watch?v=_3Y1ldbZ3YM

その後、1966年からはナッシュヴィルのサウンド・ステージ7などのレーベルからヒットを出した。後者からは、「チョーキン・カインド」がヒット。これは、第12回グラミー賞(1970年3月11日発表)「ベストR&Bヴォーカル・パフォーマンス」賞を獲得。

さらに、1970年、ニューヨークのスプリング・レコーズと契約。ヒットを出すようになるが、ヒットが出るようになり、スプリング・レコーズの4分の1ほどを所有するまでになった。

スプリングでは、「ドローニング・イン・ザ・シー・オブ・ラヴ」、「パワー・オブ・ラヴ」、「ゲットダウン・ゲットダウン」などの大ヒットを放ち人気歌手に。「ドローニング~」はフィラデルフィアのギャンブル&ハフがてがけ、ジョー・サイモン最大のヒットに。

人気歌手になったが、もともと信心深く1981年神からの呼びかけを機に世俗音楽と決別、教会で牧師になりゴスペルだけを歌うように。ビショップ・ジョー・サイモンとしてシカゴ郊外で教会を運営。現在までビショップとして地域の子どもたちの教育などにも貢献した。

2019年12月、1970年代に数々のR&Bヒットを放ったシンガー、ジョー・サイモンの生まれ故郷ルイジアナ・シメズポートのハイウェイ1が「ジョー・サイモン・ブルヴァード」と命名された。


2017年に決定していた→https://bit.ly/2SiRgYu 

ベスト→https://amzn.to/398EBh1

ジョー・サイモン Joe Simon

Joe Simon - THE CHOKIN' KIND


https://www.youtube.com/watch?v=fJX_MHeMm5g

フィラデルフィア録音「ドローニング~」(1971年)→

https://bit.ly/3IMZMXE 

「パワー・オブ・ラヴ」(1972年)→https://bit.ly/3GQf8Jj 

「ゲットダウン~」(1975年)→


https://www.youtube.com/watch?v=Qeu6-BXSAr4&t=1s


~~~~~

■サポートのお願い

本記事は有料設定ですが、このnoteで最後まで無料で読めます。読後、お気に召せば「記事を購入する」、あるいは、「サポートをする」(金額は自由に設定可)なども可能です。クレジットカード払いか、携帯電話支払いがお選びいただけます。アカウントを作らなくても支払い可能。アカウントを作ると、次回以降手続きが簡略化できます。

ソウル・サーチン・ブログは2002年6月スタート、2002年10月6日から現在まで毎日一日も休まず更新しています。ソウル関係の情報などを一日最低ひとつ提供しています。

これまで完全無給手弁当で運営してきましたが、昨今のコロナ禍などの状況も踏まえ、広くサポートを募集することにいたしました。

ブログの更新はこれまで通り、すべて無料でごらんいただけます。ただもし記事を読んでサポートしてもよいと思われましたら、次の方法でサポートしていただければ幸いです。ストリート・ライヴの「投げ銭」のようなものです。

オリジナルはソウル・サーチン・ブログ
ソウル・サーチン・ブログ・トップ
https://ameblo.jp/soulsearchin/

noteでの記事購入、サポートのほかに次の方法があります。

方法はふたつあります。送金側には一切手数料はかかりません。金額は100円以上いくらでもかまいません。

1) ペイペイ(PayPay) 使用の方法

ペイペイアカウントをお持ちの方は、こちらのアカウントあてにお送りいただければ幸いです。送金先IDは、 whatsgoingon です。ホワッツ・ゴーイング・オンをワンワードにしたものです。こちらもサポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名などでも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。ペイペイでのお支払いの場合、受領確認・御礼メッセージが送りにくいので、ツイッターなどのアカウント、あるいは、メールアドレスなどがあればメッセージにお書き添えいただければ幸いです。

2) ペイパル (Paypal) 使用の方法

ペイパル・アカウントをお持ちの方は、ソウル・サーチンのペイパル・アカウントへサポート・寄付が送れます。送金先を、こちらのアドレス、 ebs@st.rim.or.jp にしていただければこちらに届きます。サポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名でも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。

3) ノート(note)のサポート機能

本ブログ、ノート(note)には少額のサポート・システムがついています。購読(100円から、記事量によって変動)、また、サポート(金額自由設定)もできます。Noteのサポート・ボタンなどをご利用ください。

4) サポートしたいが、ペイペイ、ペイパル、ノートなどでのサポートが難しい場合は、 ebs@st.rim.or.jp までご連絡ください。銀行振込口座をご案内いたします。(ちなみに当方三井住友銀行です。同行同士の場合、手数料がゼロか安くなります)

コロナ禍、みなさんとともに生き残りましょう。ソウル・サーチン・ブログへのサポート、ご理解をいただければ幸いです。

ソウル・サーチン・ブログ運営・吉岡正晴

本記事はnoteでも読めます
Noteトップ
https://note.com/ebs

ANNOUNCEMENT>Support

~~~~

J

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?