見出し画像

〇ロバータ・フラックALS罹患を公表~ドキュメンタリー、子供用書籍発売、『キリング・ミー・ソフトリー』50周年盤発売など精力的に活動


 
〇ロバータ・フラックALS罹患を公表~ドキュメンタリー、子供用書籍発売、『キリング・ミー・ソフトリー』50周年盤発売など精力的に活動
 
【Roberta Flack has ALS which ‘has made it impossible to sing’ ~ Coming Up Documentary, Book For Children, 50th Year Anniversary Release of “Killing Me Softly”】
 
 
 
(本作・本文は約3000字。「黙読」ゆっくり1分500字、「速読」1分1000字で読むと、およそ6分から3分。いわゆる「音読」(アナウンサー1分300字)だと10分くらいの至福のひと時です。ただしリンク記事を読んだり、音源などを聴きますと、もう少しさらに長いお時間楽しめます。お楽しみください)
 
~~~~~
 
〇ロバータ・フラックALS罹患を公表~ドキュメンタリー、子供用書籍発売、『キリング・ミー・ソフトリー』50周年盤発売など精力的に活動
 
【Roberta Flack has ALS which ‘has made it impossible to sing’ ~ Coming Up Documentary, Book For Children, 50th Year Anniversary Release of “Killing Me Softly”】
 
衝撃報。
 
ロバータ・フラックがALS(筋萎縮性側索硬化症(きんいしゅくせいそくさくこうかしょう、別名ルー・ゲーリック病)罹患を公にした。歌うこと、話すことも困難になっているという。
 

 
一方、2022年11月17日ドキュメンタリー映画『ロバータ』(87分)が、DOC NYC映画祭(ニューヨーク・ドキュメンタリー映画祭)で公開される。そのドキュメンタリーは2023年にテレビ放映されることが決まっているがプレミア後、2022年11月18日から11月27日まで期間限定でオンラインで有料で公開される。
 

 
また、来春、子供用絵本『ザ・グリーン・ピアノ』再発売する。父がジャンクヤードから緑のピアノを持ってきてくれたところからピアノ、音楽に興味を持ち、15歳の若さでハワード大学に奨学金を得て入学。教師をしながら、ピアノ・バーで演奏を始め、レス・マッキャンに見いだされ、アトランティックと契約。ヒットを出す。といった彼女の人生を描いた絵本。一度発売されたものの改訂版のようだ。2023年1月10日発売。
 

 
また来年(2023)は、彼女の4作目のアルバム『キリング・ミー・ソフトリー』が1973年に発売され50周年にあたるため、ライノ・レコーズが同作品の豪華盤再発を予定している。
 
これは通常盤↓
 
やさしく歌って (通常盤)
ロバータ・フラック 形式: CD
5つ星のうち4.3 82個の評価
-12% ¥923

 

 
ロバータは、グラミー賞・一般部門を4回、特別賞(ライフタイム・アチーヴメント)を1回受賞している。特に「レコード・オブ・ジ・イヤー」部門を1973年(ザ・ファースト・タイム・アイ・エヴァー・ソウ・ユア・フェイス)」と、1974年(キリング・ミー・ソフトリー)2年連続で受賞する快挙を成し遂げている。
 
~~~~
 
■過去記事
 
ロバータ・フラックの最後の来日は2013年12月。そのときのライヴ評
 
ロバータ・フラック、3年ぶりの来日~自由度の高いライヴ~ダニーの影を探して
2013年12月14日(土)

 
ロバータ・フラック・ライヴ評 2010年9月2日(木)

http://ameblo.jp/soulsearchin/day-20100904.html

 
ロバータ・フラック~進化し続ける女神
2010年09月04日(土)

 
ロバータ・フラックとアル・ジャロウとメイシオ・パーカー:東京ジャズ・セットリスト
2010年09月06日(月)

 
ワウフェス~平井堅、ラウル・ミドン、ロバータ・フラック、ダニー・ハサウェイをキーワードに一堂に
2010年10月30日(土)

 
2009年07月29日(水)
ロバータ・フラック・ライヴ~マイケル・ジャクソンに捧げる

 
March 08, 2008
Roberta Flack Live: Audience Set Her Soul On Fire

 
April 18, 2007
Roberta Flack; The Night Marvin Gaye Comes Down

 
April 19, 2007
Roberta Flack: Very Spontaneous Live Performance

 
~~~~
 
■サポートのお願い
 
本記事は有料設定ですが、このnoteで最後まで無料で読めます。読後、お気に召せば「記事を購入する」、あるいは、「サポートをする」(金額は自由に設定可)なども可能です。クレジットカード払いか、携帯電話支払いがお選びいただけます。アカウントを作らなくても支払い可能。アカウントを作ると、次回以降手続きが簡略化できます。
 
ソウル・サーチン・ブログは2002年6月スタート、2002年10月6日から現在まで毎日一日も休まず更新しています。ソウル関係の情報などを一日最低ひとつ提供しています。
 
これまで完全無給手弁当で運営してきましたが、昨今のコロナ禍などの状況も踏まえ、広くサポートを募集することにいたしました。
 
ブログの更新はこれまで通り、すべて無料でごらんいただけます。ただもし記事を読んでサポートしてもよいと思われましたら、次の方法でサポートしていただければ幸いです。ストリート・ライヴの「投げ銭」のようなものです。また、ブログより長文のものをnoteに掲載しています。
 
オリジナルはソウル・サーチン・ブログ
ソウル・サーチン・ブログ・トップ

 
noteでの記事購入、サポートのほかに次の方法があります。
 
送金側には一切手数料はかかりません。金額は100円以上いくらでもかまいません。
 
1) ペイペイ(PayPay) 使用の方法
 
ペイペイアカウントをお持ちの方は、こちらのアカウントあてにお送りいただければ幸いです。送金先IDは、 whatsgoingon です。ホワッツ・ゴーイング・オンをワンワードにしたものです。こちらもサポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名などでも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。
 
2)ペイパル (Paypal) 使用の方法
 
ペイパル・アカウントをお持ちの方は、ソウル・サーチンのペイパル・アカウントへサポート・寄付が送れます。送金先を、こちらのアドレス、 ebs@st.rim.or.jp にしていただければこちらに届きます。サポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名でも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。
 
3) サポートしたいが、ペイペイ、ペイパル、ノートなどでのサポートが難しい場合は、 ebs@st.rim.or.jp までご連絡ください。銀行振込口座をご案内いたします。(ちなみに当方三井住友銀行です。同行同士の場合、手数料がゼロか安くなります)
 
コロナ禍、みなさんとともに生き残りましょう。ソウル・サーチン・ブログへのサポート、ご理解をいただければ幸いです。
 
ソウル・サーチン・ブログ運営・吉岡正晴
 
本記事はnoteでも読めます
Noteトップ
https://note.com/ebs
 
ANNOUNCEMENT>Support
 
 
 
~~~~
 
 

ここから先は

0字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?