見出し画像

【日常にドラムの練習を忍ばせる。】



ども、THE S.O.Sのえびです!🦐
ここ数ヶ月おにぎりの具になりそうな野菜炒めしか夕飯で作ってないのでそろそろ
申し訳無くなってきました!!
#オイスターソースの使い方は無限  

おす!!
今回は最近取り入れて「めちゃくちゃ良い!!」と思ったドラムの練習をつらつらと書いていきたいと思います🔥

先日の投稿でも書きましたSNAIL RAMPのAKABAさんに教えて頂きました練習でございます。
それは、、、、
「メトロノームに合わせて歩くスピードを変える」練習です!!
これが楽しいんですよ!!🔥

メトロノームってスマホのアプリでもダウンロードできるので
僕自身スタジオでの練習の際はよく使ってました。

ただそれを歩きながら使うとはどういうこと??
と教えてもらった時に思いました。

やり方はめちゃくちゃ簡単。
人間の歩くスピードが大体110台のBPMなので
そのBPMが「1,2,3,4」と4カウントするスピードに歩くスピードも合わせるというもの。

で!!!!
その4カウントに慣れてきたら
アプリ上で「1・・・」と
2,3,4の音を消して歩いてみる!!
その2,3,4の音を消したまま
しっかりとメトロノームのテンポに合わせて歩けるか?
という練習でございます!!

聞こえる音は常に1の音だけ。
これがなかなかに難しい!!笑笑
なんとか歩幅やスピードを調整してみても合わんかったり合ったりを繰り返してしまう。笑
テンポキープの練習にめちゃくちゃピッタリです!!

自分が走ったりもたついたりする原因ってこういった日常に隠されてるのかと思いました。

で、最近は心拍数を上げた状態に慣れる為にも速歩きを心がけてます。
なのでメトロノームの速さが155〜160くらい。
通常の1.5倍の速度で歩いてるのでまあぁぁぁーー目的地へ早く着く。笑笑
時短にもなるし練習にもなるので一石二鳥です。笑

そしてそして!!
更に最近チャレンジしてるのが
メトロノームに合わせて速歩きしながら「音楽を聴く」という
練習です。

メトロノームの速さと全然違う曲を聴くもんでめちゃくちゃ
難しい!!笑
曲に引っ張られて歩くスピードが速くなったり遅くなったり
するので練習しがいが凄くある。
そして最近ようやくBPM155で速歩きしながらそのテンポをズラさずIVEの「BADDIE」を一曲通して
聴けるようになりました!!
#めちゃくちゃかわいい  

この練習ってイヤモニでメトロノーム聴きながらバンドで練習する感覚にめちゃくちゃ近いなと思ってて。笑
自分だけはメトロノームを聴いて叩いてるからテンポを保ってるけど他のメンバーはメトロノームを聴いてないのでその日の調子によって走ったりする。
そこに引っ張られすぎず
「こっちよー!僕にに合わせてー!」と自分は通常のテンポを
キープする感覚と言いますか。

ドラマーならではの感覚なので伝わりづらいのは百も承知ですがとにかく「この練習楽しい!!」となったので熱量のまま書いてます。笑笑

はたから見ると「めちゃくちゃ歩くの速い香港マフィア」でございます。
町で見かけたら「あ、ドラムの練習してるんやな」とそっと動画でも回してください。笑笑

革靴で歩いてるもんでめちゃくちゃうるさいと思いますが。笑

それでは今日も良い一日を🙆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?