マガジンのカバー画像

関東地方

26
地域別
運営しているクリエイター

#写真

【レア鳥居】特殊型 屋根付き神額横書きの鳥居と笠木の先端が丸い鳥居 八雲神社

埼玉県羽生市の八雲神社にある建造物。 このタイプは初めてお目にかかります。 神社の入口にある 亀腹がある 赤色で塗られている 細い注連縄と紙垂がある 横書きの神額がある 上部の構造は屋根だけで笠木では無い気がします。笠木のない鳥居も存在するので、上記のことからこれは鳥居と見て良いのではないかと思います。屋根だけというのが珍しいところ。 神額の文字の間には左三つ巴紋があります。このように神額や柱などに家紋が描かれていたり、レリーフがあったりする鳥居も存在します。以下のサイ

【旅行記】初日の出2024 ずっと眺めていたい銚子の風景

昨年2023年末は初日の出を見に行く旅に出ておりました。今回は友人たちと私の好きな千葉県銚子市へ行ってきました。 東映映画のオープニングで荒波が打ちつける岩場がありますよね。あれはここ犬吠埼なんです。今回はあまり時間がなかったのでその場所までは行かず、君ヶ浜のほうを散策。 アマガミの聖地として訪れる人も多いようです。 銚子の先端に位置する君ヶ浜は、犬吠埼から北の海鹿島のほうへ続く湾曲した海岸。砂浜が侵食されないように人工リーフという珊瑚礁を模した物が設置されています。

【聖地巡礼】 踊る大捜査線編

ドラマ・劇場版の「踊る大捜査線」のロケ地巡りをした時のものです。 「湾岸署」として、何度も登場する潮見ゲートスクエア。実際にはここは警察署ではありません。 映画2作目レインボーブリッジを封鎖せよ!の名台詞「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!」のあの場所。 たびたび出てくる橋ですね。夜になってしまいました。 こちらは劇場版のレインボーブリッジを封鎖せよ!にて恩田すみれが撃たれたところ。 レインボーブリッジのシーンは実際には京都府の京滋バイパス久御山ジ

【旅行記】わたらせ渓谷鐡道ぶらり山登りの旅

訪問日2022.1/10 ツイッターにて「けさかけ橋」という急勾配のつり橋があるとの情報を目にし、調べたところ群馬県内にあり、行ってみるかと思い立った。 下調べを済ませ、目的地をけさかけ橋と銅親水公園にした。長旅になることが予想されたので始発で向かった。 相老駅でわたらせ渓谷鐡道に乗り換える。交通系のICカードなどは使えないようだ。整理券や運賃箱、電光掲示板はバスのそれとそっくり。 終点間藤まで向かうもどうやら大間々行きのものに乗ってしまったらしく、いったん大間々駅で下車

【旅行記】圧巻の地下神殿!首都圏外郭放水路の旅

訪問日2021.12/18 埼玉県は春日部市。 「首都圏外郭放水路」へ行ってきた。 最寄りは南桜井駅。のどかな街を2kmほど進むと、龍Q館という建物がある。 予約制なので定員も日時も決まっていて、スムーズに見学できる。 予定よりかなり早く着いてしまったので敷地内を散歩すると、トンネルを掘るシールドマシンが置かれていた。時計にする予定だったのか、数字のプレートがあるが針はないようだ。 館内受付の近くには撮影で訪れた芸能人の方々のサインが。そして階段を上れば施設の模型と

【聖地巡礼】 スキマスイッチ「奏」MV編

きっかけは、些細なことだった。アニメ作品のモデルとなった場所や映像作品のロケ地などを巡る、いわゆる聖地巡礼というものを始めたきっかけになったのが、スキマスイッチの奏という曲だった。 当時住んでいた東京都練馬区光が丘の公園がロケ地になっていると知り、近場だったのでなんとなく見に行ったのだが、私はこの時聖地巡礼の面白さに衝撃を受けハマってしまい、それからというものの東京中を探索したり自ら場所の特定をしたりするようになった。 初訪問日2014.7/21 0:25辺り 0:3

【聖地巡礼】 鬼束ちひろ「陽炎」MV編

鬼束ちひろの17枚目のシングル「陽炎」 初訪問日2016.3/20 都心から約1時間半、千葉県の巌根駅から4kmほど歩いたところにある久津間海岸。 MV全体

【聖地巡礼】米津玄師「LOSER」「灰色と青」「カムパネルラ」「感電」MV編

米津玄師のMVからいくつかご紹介! ハチ時代からの追っかけなので楽しくて仕方なかった。 LOSER1:27~ 灰色と青1:20~ カムパネルラ0:48~

【聖地巡礼】劇場版BLOOD-C The Last Dark編

TV版から半年後の東京を舞台にした劇場版作品。 劇場アニメはこんなに凄いものなのかと、映像のクオリティーに度肝を抜かれたのを覚えています。あのProduction I.Gだし…。 あと田舎もんで劇場行く文化がないし、そもそもこれ公開されてる映画館が県外に行かないとなかったんですわ。ハハッ…。 公開から早10年、渋谷の宮下公園付近は再開発が進み、当時の様子とは大きく異なりますが、昔の写真と共にまたこの作品をご覧いただければ嬉しく思います。 撮影ができなかった場所、難しい場所な