【株式投資デイトレーダー必見】資産倍増できる投資時期を読み切る方法】
相場格言の「強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観と共に成熟し、幸福のうちに消えて行く」をご存知でしょうか。今回の記事はこの格言の根拠について知る事ができる内容となっております。
2021年の相場は大相場でした。中国株以外の株価指数は1年間で大きく成長し、特に米欧のメイン株価指数は15〜30%程度も成長しました。
もしあなたが本日のメインテーマである『相場サイクル』を理解していれば今年の株式投資の結果はとても良い結果を得る事ができたのではないでしょうか。
また2022年が始まってからは株式相場はとても軟調であり2021年とは明らかに相場の流れが変わりました。相場の流れは常に変化していくものですが、その小さな流れの中に大きな流れが存在します。この流れの変化を感じ取り、その時々にあった投資戦略を取る事が利益を上げる上でとても重要です。
本日は知っておくだけで得をする『相場サイクル』について記事を書いていきます。
■目次
相場サイクルとは
金融相場とは
業績相場とは
逆金融相場とは
逆業績相場とは
【相場サイクルとは】
相場の方向性を決める重要な要素に景気があります。景気が良い、悪いという話は社会に出て働いていると頻繁に聞きますが、歴史を遡ればこの景気にはある一定のサイクルがある事が分かります。
この景気は好況と不況をグルグルと繰り返しており、景気が好況の際に株価が上昇し、不況の際に株価が下落する事は誰もがイメージを持っているかと思います。
この景気のサイクルは、株式相場にもサイクルをもたらすとされており、株式相場の場合は4つのサイクルに分類する事ができるとされています。
実体経済の景気の好況と不況を繰り返す中で、現在の株式相場がこのサイクルの中のどの地点にあるのか見極める方法をサイクル理論と言います。
■サイクル理論の4つの相場サイクル
サイクル理論には大きく4つの相場の種類があるとされています。それが、
金融相場
業績相場
逆金融相場
逆業績相場 です。
これを繰り返す事で株価は上昇していくのです。
サイクル理論を表した上の図の通り4つのフェーズについて、1つずつ解説していきます。
ここから先は
¥ 1,980
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?