見出し画像

カルドハイム Pauper的評価

そろそろ安定した回線環境が欲しいと思う今日この頃。

どうも、私です。


ついに新セットカルドハイムがやってきました!

例年にもれず今回もカードパワーがおかしいです!

早速注目しているカードの評価とまいりましょう。


画像1

戦場の猛禽

画像2

1マナ1/2 飛行 先制攻撃。パワー1なら何でも許されるのではないかみたいな意志を感じる。空中戦での先制攻撃は非常に強く、フェアリー全体に刺さります。白お得意の強化を絡めればあっという間に制空権を獲得できます。《歩哨の目》とかオススメ。


画像3

掟綴りの僧侶

2回目のキャストなら強化できる1マナ生物。最初自分だけに乗るのかと思ったら何故かほかの生物にも載せられちゃう模様。1ターン目《羽ばたき飛行機械》+《掟綴りの僧侶》はかなりえげつない動きになりそう。

当然、Pauperの申し子《コーの空漁師》との相性は言うに及ばず、自身に乗せても2/2警戒と十分すぎる戦力に。

タフ2を《焦熱の連続砲撃》から回避させる動きも出来るため、完全に死亡していたサイボーグ(Pauperの白単メタルクラフトみたいなデッキ)復権のカギになるか?


画像4

ドゥームスカールの神託者

2つ目の呪文を唱えるたび、ライフゲインを毎ターン行う予顕持ち生物。予顕と併せて1度の回復は保証してくれる上、相手のターンにも唱えられる保証があるなら頭の悪いレベルの回復が可能。

あまり注目されてないけど、バーンが置かれるとキレること請け合いなカード。未だ未知数な予顕が強いようであればこのカードも強いと思う。


画像5

巨大雄牛

《アラダラ急行》絶対動かすビーフ。白はマナ加速が不得意なのでパンジャンレッドのような動きは厳しいが、列車も引っ張れるそのタフネスのおかげで安定して搭乗できるのが魅力。

もう1種類くらいあれば白単機体なんかが成立するかもしれない。


画像6

確固たる戦乙女

墓地の生物を追放すると2マナ3/2飛行と白のデルバ-とでもいうべき性能。

過剰評価も過小評価もしないために留意しておきたいのは、この手のカードの需要がある「相手の準備が整う前にスペックの高い生物で殴る」デッキでは、墓地に生物を用意するのも一苦労であるということ。

さらにデルバーとは違い、「殴り始めるのは3ターン目から」ということ。そう考えると案外寿命が短く、天敵の《焦熱の連続砲撃》が間に合ってしまう。

ただし「一度捲られた盤面から再度攻めに転ずる場合」にはこの上ないカードである。そういった運用を想定しなければ4マナ3/2飛行の中途半端なカードでしかない点はしっかり押さえておきたい。


画像7

シュタルンハイムの駿馬

3マナ2/2飛行と標準サイズでありながら、メダリオン能力まで備える。お前レア度間違えてるんじゃないか。

アーティファクトの《エーテリウムの彫刻家》や《鋳造所の検査官》に比べると自分のコストを下げられないが、飛行を持っていることで他より殴りに向いている。

前述の2枚とともに《ゴーレムの鋳造所》デッキに居場所を見出してくれるだろうか?


画像8

傑士の武勇

オーラとしてはそこそこ。ただ、トークンを出すのが珍しく死亡時ではなく「離れたとき」。

個人的にはもう一声欲しかったカード。Pauperのオーラはどれも優秀なものだらけで、わざわざこれが採用される場面があまり想像できない。


画像9

占い鴉

予顕持ちの3/3飛行。予顕経由だときっちり3ターン目に展開できるのが魅力か。

3/3飛行というサイズは《コーの空漁師》を一方的に粉砕できるサイズであり、制空権をとるには十分といえる。

正直予顕の強さに大いに左右されるカードではあるが、期待はしている。


画像10

多元宇宙の警告

大体インクの染みだったエネルギーカウンターが予顕になった《天才の片鱗》。

ハンデスを回避しつつ予顕で牽制、都合カウンターを構えながらのドローを狙いやすい、とどこをとっても強いカード。

やっていることは《熟慮》に近いので、シナジーや即効性を求めないなら占術のある間違いなくこちらが採用される。


画像11

怪物縛り

珍しく自傷はあるものの、生物を1マナで封じるエンチャント。

《失墜》でよく効いたトロン相手だと自傷ダメージが滅茶苦茶痛いのが面白い。

あえて自傷ダメージをうまく使うデッキを考えるのも面白いかもしれない。


画像12

カーフェルの先触れ

青いマナクリ。スペックは非常に良好で、しっかり青マナを出してくれるのが大変よろしい。

パーミッションの届かせたいマナ域である4マナにジャンプできるのはやはり大きく、色マナなので《対抗呪文》も容易に構えられる。期待したい1枚。


画像13

鴉変化

何故か青で生物かアーティファクト追放するカード。レア度を間違えたのでPauperで使用できる。

文句なく強い1枚。青単色だと1/1飛行代わりと苦労はするものの、目下の敵を処理できるのは大きい。禁止になった《失墜》の代わりになるか?

予顕して翌ターンに《電謀》で一網打尽にする動きが非常に強烈なので流行れ。


画像14

死の鐘音の狂戦士

もはや誰も疑問に思わなくなった黒の2マナ2/2メリット能力持ち。

パワーを挙げる手段は様々だが、《死せざる邪悪》とか《超常的耐久力》とか辺りとの組み合わせはしぶとすぎる動きを見せる。

上記のカードを採用できるアリストクラッツ辺りでは非常にめんどくさい存在になること請け合いである。


画像15

薄暮振るい

1マナで誇示することでドレインできる1/2生物。

《夜市の見張り》に比べるとタフネス2になった分、マナが必要になったのが気になるか。あと殴る必要があるもの結構違う。

公開当初は誇示が何度でも起動できるものだと思ってたのでとんだぶっ壊れカードが出たもんだなぁ、たまげたなぁとか思ってました。勝手にたまげてろ。


画像16

捨てられた地の伯爵

最近よく見る被ダメージ破壊生物。

《隠れ潜む名射手》よりも予顕のおかげで活躍する機会が多い分、パワーが1下がった。ただそのパワーを重視していたということもまぁ聞かないので、軽く使えるというメリット面が非常に目立つ。

あとさり気にゾンビなのでチャンプ上等なゾンビデッキとは非常に相性がいいと思います。


画像17

死霊堤の司祭

2マナ0/4と非常に硬いゾンビ。土地を氷雪にするだけでデカブツまで対処ができる。

ブロッカーとしても除去としても申し分がない。高タフネスなので場持ちもよろしい。しかし攻めに回るとパワー0が滅茶苦茶足を引っ張るのでそこの改善方法は目下の課題なのかなと思う。

それさえ補えば非常に強力なカードであることは間違いない。


画像18

頭蓋の奇襲

相手の手札が少なくてもアドバンテージを失わない《精神腐敗》。

相手の手札を根こそぎするデッキの弱点である「手札が枯れるとやることがなくなる」点をカバーできる稀有な呪文。1マナ重いのがどうにも気になるが、予顕でカバーすることが可能。

今までにない挙動の呪文なので評価のほどは未知数だが、個人的には期待している。ちなみに手札を捨てた枚数引くカードではない。


画像19

燃え心臓の巨人

思わずマナコストを二度見する生物。コモンとは思えぬスペックでしっかりトランプルまで持っている。

死亡時にもほぼ確定除去の7点が飛ぶ。非常にえぐい。

トロンだとダブルシンボルが少々気になるがそれでも採用に値するレベル。しっかりドラゴンの息もつくのでリアニメイトでも採用が期待される。


画像20

ドワーフの援軍

2/1トークンを2枚生成するスペル。予顕が偉い。

2マナでもとりあえず予顕できるのがマナを切り詰めたデッキとも相性がいい。

また、予顕したこのカードと《ゴブリンの奇襲隊》を絡めて4マナで7打点の奇襲が可能。見た目より強そうに感じる。


画像21

恐れなき仔

近年の1マナ生物のマナレシオ向上を感じる1枚。

まったく弱いことは書いてないものの、誇示能力が少々重く感じないこともない+Pauperで噛み合うデッキがないので、残念ながら見かける機会は少なさそう。


画像22

領界路の開放

マナ加速か全体強化か選べる。

マナ加速はちょっと限定的だが、《短気な巨人》や《死の国の憤怒犬》の脱出コストにピッタリハマるので特殊なデッキでもなければまぁ困らない。さりげなくマルチカラーに対応できるので他にも面白い使い方ができるかもしれない。

今までのマナ加速呪文と異なりしっかり全体強化もできるのがメリット。ただ、修正値が低すぎてホントに選択肢になるレベルではあるが・・・まぁないよりはマシか


画像23

戦利品奪取

《苦しめる声》が1マナ重くなったけど、代わりに宝物が付いてくる。

ドロー目的なら《胸躍る可能性》で問題ない。翌ターンには5マナに一時的に届くので、それが重要なデッキでは検討の余地あり。

しかし宝物というシステムは非常に赤の性質とマッチしててよくできてると思う。


画像24

大当たり

《破砕》に謝れ。《略奪》と比較しても謙遜ないスペックを誇る。

土地破壊としてみた場合、《火山の隆起》と同等。アーティファクトを破壊しても、しっかり宝物が返却される。えらい。

対象を気にせず打つことができ、アーティファクトを破壊した後はしっかり《アヴァラックス》に繋がるのが評価が高い。


画像25

拷問者の兜

色がついたので《レオニンの円月刀》にダメージ能力が+αされた。

感染生物に装備させるとじわじわ毒カウンターを稼いでくるので非常にうっとおしい。《レオニンの円月刀》だとちょっとなーって思ってた人ならそろそろ採用したいレベルにはなったかも?


画像26

タスケーリの火歩き

3マナ3/2でありながらPauperの赤にしては珍しいアドバンテージ生物。

生き残り続ければ続けるほどゴリゴリアドバンテージを稼ぐ。まぁ3/2がそこまで場持ちがいいかといわれると怪しいし、統治者の〇ァッキンアドバンテージにはかなわないのも事実ではあるが・・・


画像27

氷皮のトロール

3マナ2/3だが、起動能力で破壊不能を得る生物。

タップがあるため防御性はやや落ちるが、起動能力が軽く、修正値のわりに回数に制限がない。

「あの土地」が入ることで土地の氷雪化が期待されるドメインZooで試してみたいところ。


画像28

ヤスベラの歩哨

1マナ1/2到達、更にマナ能力まで備えている。

空に睨みを利かせつつ、マナクリーチャーとしての側面で腐る場面が少ない。

というかカルドハイムの1マナ生物スペックおかしくない?(戦慄)


画像29

マンモス化

予顕付きのパンプ呪文。

修正値が大きく、感染、ストンピィで一気に仕留める機会を狙うためにとりあえず予顕することになる。《地うねり》とは似ているようで真逆の性能をしているのが面白い。


画像30

仮面の蛮人

2マナ1/3と良好なスペックでありながら相手のアーティファクトとエンチャントを追放(!?)できる。しかも多相持ちである。

コストに墓地の生物が必要であるのが気にはなるが、《怨恨》やドラゴンエンチャントに対する最適解となる。

多相のおかげでいろいろな部族のサーチや回収に対応するので、色々な部族で試してみたいところ(スピリットやゾンビは面白そう)


画像31

4マナ3/3 CIP1ドローは及第点でありながら、何故か予顕がついている不思議生物。

予顕経由で3ターン目には着地するらしいんですけどなんかの冗談ですかね。ただ、これも予顕の評価次第で変わるような気がしなくもない。


画像32

蛇皮のヴェール

《レインジャーの悪知恵》の上位互換。

修正値がカウンターとして残るので、相手の除去に対応しても辞ターンにその修正値を持ち越せるのは本当にありがたい。

感染で《レインジャーの悪知恵》を採用するケースもあったらしいので総変わりして採用されることになるはず


画像33

スケムファーのための闘争

《弱者狩り》の上位互換。予顕するとなぜか軽くなる。

強化格闘が強いのはみんな知ってるはずなのでわざわざ言わないが、予顕すると1マナで処理できるのはぶっちゃけどうかしてると思う。

即効性に欠けるのは気になる点ではあるので、噛み合うデッキがあるかどうか。逆にあればクソ強いと思うけど。


多色

画像34


アーティファクト

画像35

葬送の長艇

2マナ3/3 搭乗1と《密輸人の回転翼機》を彷彿とさせる性能だが、飛行ではなく警戒。あたりまえ体操

とはいえ機体の警戒は攻撃面、防御面で2度使いまわせるということなので、これはこれで使い出がある。というか普通に強いと思うんですけど

打点が細く、地上を固めたいデッキに向いてる気がする。


画像36

金脈のつるはし

《もぎ取り刃》のマナコストと装備コストが逆になり、ちゃんとタフネスに修正が入りました。

強いと思っていた《もぎ取り刃》がいまいちだったが、装備コストが安いこちらは、ワンチャンあるんじゃないかなと思う。また外れるかもしれんけど


画像37

略奪者のカルフ

3マナ4/4搭乗3と搭乗コストがかなり重いが、《探検者の望遠鏡》を内蔵。

これすき。上陸デッキでは基本的に1/1→3/3になることが多く、召喚酔いで修正値を無駄にした生物もこれで登場して殴ることができる。当然《冒険者の装具》も忘れずに装備しよう。

早速新しい方向の上陸デッキを考えるのが楽しみでならない。


画像38

嘲笑の人形

3マナ2/3とまぁ普通のスペックだが、予顕すると0マナで唱えることができる

その性質上、様々なコンボデッキを始め、一時的に加速して余ったマナを放り込む先として向いている。

地味に《焦熱の連続砲撃》に耐える上、《ゴーレムの鋳造所》デッキと相性もいいので普通に採用されると思う。


土地

画像39

タップイン氷雪デュアルランド

Pauper界隈で話題沸騰のカード。ただ、個人的には便利ではあるもののぶっ壊れではないと思います。

あたりまえですが、ドメインZooでは最高です。《野生のナカティル》の2ターン目3/3着地の安定化は当然ながら、ブン回れば2ターン目《野生のナカティル》3/3で2体着地までできます。これは《ナイレアの存在》ではできなかった芸当ですね。

で、そこまでぶっ壊れではないという根拠ですが・・・

下環境と違って、これをサーチできるフェッチランドがないことです。

そのためほかのデッキでは土地タイプ、もしくは氷雪のあるギルド門でしかなく、言うほど大きな差が出るとは思えません。

まぁドメインZooが強化されたのは個人的にうれしいですが、それでもタップインは結構響きそうですね・・・


総括

以上、カルドハイムのコモン評価でした。

個人的にベスト3を挙げるなら以下のようになります。

1位 掟綴りの僧侶

画像40


2位 仮面の蛮人

画像41


3位 鴉変化

画像42


勿論上記に挙げたベスト3以外にも、強力なカードが跋扈するカルドハイム、MOのリリースが楽しみで仕方ありません。

まぁその前に早く回線環境を安定させたいところですけど

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?