2024年振り返り

毎月書いていくぞ



1月

コミケ帰りで東京からの帰省で始まる。
浅草橋に宿を取っていたので、秋葉原を通って神田明神に行ったが、10時時点ですごい並び方していた。
ダラダラしすぎたせいで御殿場を通過するのが17時頃になってしまい、暗い中で富士山が見えなかった…お正月から富士山を見たかった。
東京駅でランチしている際に激甚災害が起こったのもあって、陸路で様子を見ながら西に向かうことにした。
電車内では技能実習生の人びとも災害が大丈夫なのかしきりに確認していた様子だった。

静岡駅周辺をウロウロできて楽しかった。

BuriKaigiのために富山へ。
LCCがあるので新潟で一泊してから富山へ移動する予定…が、特急を乗り逃がして新潟で二泊した。
ばかうけタワーとか行けたしまあええか…。

飛騨高山の方を特急ひだで動こうと思ったが、流石に朝からガラス美術館などにいったので北陸新幹線で東京へ。

立山への紀行、冠雪した環水公園、Unreal Engineの聖地 越中大門駅、高岡の旧富山銀行本館、氷見の市場など伺いそびれた土地もあるのでまたいつか…


2月

花粉で苦しむ。

天地人さんで人工衛星写真の解析ワークショップを受けた。スマホを会場に忘れて取りに帰ったせいで悪い印象を残した説ある。

1月のリベンジで神田明神に行ってITお守りを購入。

科博の日本の食展に行った。1人で行ったが、来場者の多くはワイワイしていたので誰か誘えばよかったなと思った。常設展も同時に見られたらしくってもっと時間に余裕を持って動けばよかった。
ミュージアムショップ、本当は大根が踊ってる手ぬぐいが欲しかったが非売品らしかったのでしょんぼりして空港に向かった。
同日IT系のカンファレンスのDevSummitが羽田で行われていて大変盛り上がっていた様子…行けばよかった。
行きの飛行機を乗りにがした…社会が向いてなさすぎる(+15000円の支出)
同日勉強会で AppleのVision Proについて話した…が、デモをしようと思ったらIntel Macでは2月の頭にシミュレータが提供されなくなっていてデモ失敗した…悲しい。

LINE Developer Qyushu のハンズオンを受けた!
Supabaseを用いたLINEbot開発の内容で、TSで書いた処理をEdge Functionとして登録して、サーバレスな処理を実現する、という内容だった。
結構初学者にはきつそうだったが、例えば一部Dockerに処理を任せていたりしたのもなかなか今風だった。
2時間で上記の内容を完遂するカリキュラムは凄まじく、レビュワーの存在も大きかったように思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?