無職記録2024

無職になったあとのいろいろを記して行く。(まとまり次第追加する)
2023年11月を持って自己都合で退職した。
仕事はやめられるときにやめておかないと首をくくったり電車に飛び込む羽目になるぞ。脳のバグは時間以外はほぼ解決しない。勢いでやめろ。

無職になった直後はそれまでのダメージと開放感でマジで何もする気になれなかったり、定職が忙しい場合はその時できなかったこと(通院など)で結局タイムマネジメントが大変になるので、退職したことある先達などに相談するとよい。

仕事のやめ方としては、10月の前半時点で残業時間が60時間を超えてたので、大きいプロジェクトが片付いたタイミングと会社内でトラブルが大きくなったのを機会として、全体チャットに退職届を投下して会社に行かなくなった。私ひとりが行かなくなった程度で潰れる組織なんて潰してしまえばいい。
ちなみにこれに関しては少しいろいろ根回しはしておいたが、かなりいろんな人の助力があってどうにかなったと思う。辞める辞める詐欺を成就させた形になる。みんなありがとう。


失業保険獲得記録

失業保険についてはハローワークでもらうらしい。
特に失業したからといって案内は来ないので自力でいかないとお金をもらいそびれる。
自分は11月に退職してその日暮らしをしていた。
2024年4月から業務委託でフルタイムになる旨を説明したら、就労時間が20時間/週 を超えていると失業保険は降りないらしい。それはそうか。
大体月々6万失業保険が降りてる計算になってたっぽいのでめちゃくちゃ取り逃した感がある。
ただし、失業1年以内にまた条件が揃うとお金がもらえるらしいので、7月からは確定で無職をやることにする。(あるいは週20時間を超えない範囲で労働する。)
ハローワークに行くといろいろ発見があると思うので興味がある人は仕事辞めた瞬間に近くのハロワに駆け込むとよい。

ハロワに行くと本来は会社から送られてくる離職票を提出し、失業保険の受付を行う。
送られてきてない場合でも失業保険の仮受付はできるので、とりあえず窓口に相談に行く。
ハローワークを初めて利用する場合はいろいろ書類を書く。電子化されている部分も広がってるので、マイナンバーを持っていくといろいろ早い。
失業保険の受付は大体16時までにいかなくては行けないらしい。

また、失業保険をもらうには少し定期的に説明会に参加しないと行けないらしい。このあたりはまた無職になったら体験記を書く。


細かい話だと退職した日が月末以外だったのでいろいろ計算が面倒なこともある。(だってできるだけ早くやめたかったんだもん)
ちなみに大都市圏なので世間一般でいうところの陰鬱なハロワの雰囲気はなかった。


保険証獲得記録

会社をやめたら保険証を切り替えにいかないといけないらしい。
プラスチック製のカードは退職日に会社宛てに返したが、複数回「保険証を役所に戻してください」のお手紙が来たので、会社側で回収後紛失している可能性があるっぽい。は?

そんな場合でも「健康保険等資格喪失証明書」を最寄りの役所に提出すると国民健康保険料の支払いにともなって健康保険に入れるらしい。


会社と連絡取るのが嫌すぎて全然連絡しなかったら保険証ないまま風引いたりして全額払う羽目になり大変だった。(後から返ってくるらしいが原則その月の間にいかなくてはいけなくて結局7000円分くらい余分に払った格好になる。)




住民税支払い記録


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?