見出し画像

#7 VENTUSナポリタン開発の裏側〜サッカー選手に大事な◯◯力とは?〜

キックオフミーティング

子どもたちが喜んで食べることができるアスリート食の開発を開発する目的で、ミーティングを行いました。
メニュー開発を担当いただく選手は、望月選手(GK)、阪口選手(MF)、五嶋選手(MF)、村上選手(MF)の4名です。
どのようなメニューを作るべきか、子どもたちにどのタイミングで食べてもらいたいかについて意見を交わしました。

サッカー選手にとって集中力が重要

サッカー選手にとって試合中の集中力が非常に重要であることが浮かび上がりました。この集中力を維持するためには、バランスの取れた栄養が必要です。そこで、どのような栄養素が含まれたメニューが適しているのか、具体的な食材について多くのアイデアが出されました。

メニュー名は「VENTUSナポリタン」

最終的に選ばれたメニューは、地元大宮で人気の「大宮ナポリタン」です。このナポリタンは五大栄養素を全て含んでおり、VENTUSチームの象徴であるオレンジ色も表しています。私たちは、従来のナポリタンにはない、二つの新しい特徴を加え、「VENTUSナポリタン」を開発しました。

特徴の一つは麺をうどんにすること、もう一つはクリーム味にすること。
埼玉県はうどんの消費量が全国2位。ナポリタンにうどんが合うのか未知数でしたが、チャレンジすることにしました。
クリーム味は、トマトの酸味が苦手な人でも食べられるようにクリーム味にしようとアイデアがでました。

このメニューはさいたま市の学校給食で子どもたちへの提供を目指しています。次回は、学校給食に向けて試作&試食会です。みなさんの反応をお楽しみに!


アイデアを形にするために〜地域のみなさんと打ち合わせ〜

翁の郷さん

うどんでのメニュー開発をすすめるために、さいたま肉汁うどんで有名な翁の郷さんへ。
どんな種類のうどんがあるのか、何がナポリタンに合いそうかご相談させていただきました。
翁の郷さんには、小松菜うどんやケールうどんなど野菜を練り込んだうどんもありました。小松菜うどんは給食でも提供されているそうです。


大宮ナポリタン協会会長さんとナポリタンを食べる会

ナポリタンうどんを提供しているお店に大宮ナポリタン協会の会長さんに連れて行っていただきました。
大宮ナポリタンの歴史を聞きながら食べるナポリタン。
VENTUSナポリタンも仲間入りしたいですね。

私たちは、これらの取り組みを通じて、子どもたちだけでなく、すべての人々に愛されるメニューを提供することを目指しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?