ハードルを下げる話

エモ〜〜〜い


毎日書くっていうハードルを下げるために適当な記事でお茶を濁してしまったし濁していく。



何がエモいってオタク極めてた頃によく聴いてたプレイリストに片足を突っ込んだせいですね。その頃聴いてた曲はゲーセンでしか聴くことがなくなりました。だからアーケードの音ゲーに収録されてないと聴く機会もないっていう。どうせだし電子ドラムを用意して片っ端から叩いてやろうか。できるっしょ?(慢心)

じゃあ今どんな曲聞くの?っていうとゲームか秀和か…みたいになってきてる。

ただし!ここにひとつポイントを発見。

昔はどんな聴き方してたかっていうとアニメ毎にプレイリスト作ったりしてたのでオタクモブAでした。

じゃあ今は?っていうとドラムの音を耳が拾うようになりまして。ギタドラに手出して以降です。

画像1

画像2

黒いやつの方が古いのに白いやつより叩きやすい


そうやってメタルとか聴くようになってから試しにけいおん!のプレイリストを開いてみましょう。なんと自然にMaddy Candyに手が進む。中学生の頃は見向きもしなかったのに…dkdkdkdk

※Maddy Candyってのは軽音部の主要キャラ5人ではなくまさかの顧問の先生が歌ってるメタル的な曲です。いい感じにツーバスが効いてる。作品プレイリスト作るとまず間違いなく一番浮くやつ。


ちなみに知らない人向け豆知識ですがけいおん!に憧れて軽音楽部に入る高校生は相当数いたそうですが時々地雷レベルで難しい曲があったりします。こんなのバンド始めたばっかの高校生には無理だろってなるやつ。そこはアニメってことで。

てか今の中高生オタクって何で育つの?バンドリ?俺ら世代の曲をやたらカバーしてるイメージがある。カバーはズルいって。

けいおん!の(ドラムが)一番難しい曲ってなんだろ。やっぱゴーマニ?あのアニメは打ち込み感がほぼないから選びやすいなぁ。

画像3

先日の答え合わせ



今聴いて思ったけど他のアニメとかの曲って打ち込みばっかだもんなぁ。そもそも叩くことが不可能みたいな。


そしてちゃんと叩けそうな曲を探すと大体ツーバス曲になるというオチ…LOVELESSWORLDでしょ、私がモテないのは(ryでしょ、インキャインパルスでしょ、dansl'obscuritéでしょ…わたモテはマジで難しいと思う。本家叩いてる人が上手すぎんねん。

見返したらただのツーバスおじさんになった


これだけ書いといてなんですが耳コピ力は現時点で0なのでDTXmaniaっていうDrummaniaの自作譜面ツールの動画がないと叩けないマン。これを克服したら楽しそうなんだけどなー。

なんでこんなにちょっと前のオタク感漂う曲目になるかというともっと昔から有名なやつとかはそもそもDrummaniaに収録されてたりするからです。そして文化祭のバンドで演奏される系のやつ。そしてそのへんは深夜アニメじゃなくてジャンプ系だったりするんだなー。銀魂とかBLEACHとかね。もはやアニソンとJPOPの違い。


叩くことが不可能で思い出したけどVOCALOIDはマジで一部除いて叩けそうにない。アレンジかけないと無理なのが大半でしょ…最近はバンドサウンド増えてたりすんのかな?

ギターは無理な配置的なのがないからみんな弾けるのかな。俺がわかんないだけかな。


…いろいろ書いたのを見返して気づいたけどバンド始めたばっかの高校生みたいだな。

そしてもうひとつ大事なのが電子ドラムなんてどこにあんのってこと。置き場所すら我が家には怪しい〜〜〜

楽しいリハビリのために買いたいんだけどなぁ。ちなみに3/24が誕生日なので誰か買ってください(乞食)(他力本願)


ついでに今思ったけど今まで書いた記事に脚注付けまくる記事でも書こうかしら。元ネタ一覧表…いらねえか。つけたらアウトなのもあるしw


オタクが話し始めるとこうなるっていう料理日記始めるまでの繋ぎ記事でした。叩きたいやつのリストでも作ろうかしら。



※何を隠そうこのnote、Facebook界隈だけでなくTwitterにも投下してます。なので匿名になってるしそれなりにぼかすところはぼかすし、どっちかの界隈にしか通じないネタも山ほど。無差別爆撃みたいなもんです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?