真面目な話おかわり

補足記事。

臓器提供の意思表示なんですが、今日主治医の先生から聞いて初めて知った「親族優先提供」って制度があるそうで。備考欄的なとこに「親族優先希望」とかわかるように言葉で書かないとダメらしいっすよ〜。詳しくは

を参照。脳死後と心停止後の細かい違いも書いてあるわよ。


なんで親族優先提供のことを知らなかったかって?問答無用で何も調べずに脳死後に○つけたからです…

ちなみにこの親族優先提供、正直文句を言いたくなるぐらいアカンやろって思ったのが

1親等の親族もしくは配偶者

に限定されてるとこです。神制度なのに意味ねーじゃ〜んwwwww配偶者より兄弟にしとけや〜〜〜wwwwwwwww

画像1

わかんない人のために詳細解説。

親等計算って遺産相続のいわゆる「6親等以内の血族もしくは3親等以内の姻族」とかそんな時にしかしたことないと思いますが、まあ親子関係を1として計算するやつです。たとえば兄弟は自分を0として親1→兄弟2で2親等。祖父母と孫は2親等。おばおじ(伯と叔がめんどいのでひらがな)は親→祖父母→おばおじで3親等。いとこはその子だから4。結婚できないのは3親等までなのでいとこ同士の結婚はokと。直系傍系ってのは兄弟挟んだら傍系で親子関係だけなら直系。

どーでもいいけどうちは親戚仲が割とよく、7親等の親戚の三兄弟と知り合いだったりする。そこの末っ子は俺と同い年だし名前も似てるしなんか縁を感じることもあったりなかったり。

あと前に過去帳調べたら江戸時代天保年間かそのへんまでのうちの御先祖様が判明したり。確か7親等かな?パソコンみないとわからん。なのでギリギリ法律上の親族ではない(?)。ひいじいちゃんのひいじいちゃんのそのまた父親。fffffffみたいになってしまう。フォルテシッシッシッシッシッ…


閑話休題。おわかりいただけただろうか。



つまり、兄弟には親族優先提供ができないんだよ!!


ΩΩΩ<な、なんだってー!!!

画像2

使い古された一行AA



意味ねーじゃん。それ意味ねーじゃん。大事なことなのでry

だって普通同年代の血液型同じ人に提供するんだから、兄弟なら条件完璧じゃん…親子とか2回りぐらい年離れるし、よりによって配偶者とか血縁ないどころか、生物の本能で遺伝子的にも遠いらしいですし。先生もおかしいのは認めてましたがまあこれでも進歩した方だそうで。確かによく考えたら親の古いペラい免許の裏にはなかった気もする。知らんけど。

そのうち改善されることを願います。法制度のバグってやつだこれ……デバッグデバッグ。



まあそんな話を聞いたので補足しておきました。臓器移植の意思表示書こうかなと思った時に参考になれば。



おかわりが思ってたより大盛りだった話でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?