見出し画像

EARTHLY OCTOBER賞を発表!

早いもので、持続可能な「Earthlyな生き方」をみんなで始める「Earthly October」も最後の1日。

この1ヶ月間、様々な企画を通して「Earthlyな生き方」をみんなで始めるきっかけをご提案させていただきました。

様々なかたちで参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました!!!

その中でも複数のイベントに参加していただき、そこでの気づきをご自身の生活に取り入れてくださった方がいらっしゃいました!

その方は、マンスリーサポーターでもある都留健司さん!

Earthlyな生き方とは? EC 6th Anniv Month Banner (1)

東日本大震災で企業ボランティアで石巻市にいらっしゃった際に、共同代表の濱川明日香と出会った都留さんは、今年定年退職されたことをきっかけに「Earthly October」に積極的に関わってくださいました。

「10-day Earthly Challenge」では、10日間チャレンジし、普段あまり投稿されていないSNSでも積極的に「10-day Earthly Challenge」の発信。

ロヒンギャ料理を学ぶオンライン教室では、リアルタイムで参加できないけれども後日録画を観て参加してくださったり、損保ジャパンのウェビナー にも参加してくださったりと、1ヶ月間を通して「Earthlyな生き方」を実践してくださいました。

私たちが驚くほど、とても前向きに取り組んでくださったその行動力にスタッフ一同感動し、EARTHLY OCTOBER賞を送らせていただきました

そんな都留さんに受賞のご連絡をさせていただいたところ、こんなコメントをいただきました。

「Earthlyな生き方」などとたいそうなことは考えていないのですが、LFCコンポストや、環境に優しい洗濯洗剤 All things in Nature、地元の野菜、肉の代替の豆でできた肉を試してみています。今まで気にしないで過ごしてきましたので、いい機会です。
そのなかで、コンポストは単純に面白い!今まで毎週火曜日と金曜日には、自治体指定の有償ゴミ袋にいれて、所定の場所に出していたのですが、コンポストに入れていくと、だんだん土になっていって、生ゴミはほとんどゼロになっています。

その言葉から、Earth Companyとの出会いや「Earthly October」を通して、ご自身が良い循環の中に入っていくことを本当に楽しんでくださっているんだな!と嬉しくなりました。

「Earthly October」は終わりますが、人と自然と社会が調和する「Earthlyな生き方」をこれからも一緒に見つけて、実践していきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?