見出し画像

プラごみバスターズ大作戦:オーシャンクリーンプロジェクト

プラごみバスターズ大作戦  
   指令4 自分にできることを考えよう

「未来へ届け!命の海 ~何千年後も綺麗な海でいるために~」をテーマに
ベンチャー隊の仲間と2022年2月にプロジェクトを立ち上げました。

海がないと人は生きていけない。広く言うと生物は生きていけません。

目的は、持続可能な地球環境を守るべく、海を大切に維持するために足掛かりとして、海に対して感謝の心を持ち自然をいつくしみ維持すること。そのために、このプラごみバスターズ大作戦に取り組みました。活動は、はぐれプラごみを探すためビーチクリーンを湘南海岸で実施することです。

目標として、5ケ所の海岸(江の島、由比ガ浜、材木座、逗子、葉山)で実施。

プラごみ回収時にスマートフォンで写真撮影、すぐにごみの見える化アプリのピリカに情報をアップしました。

(ピリカ投稿記事)

ピリカに投稿した記事に対して、全国のピリカ仲間からすぐに「いいね」をいただくこともでき、活動途中で大変励みになります。そして、5回目に企画したビーチクリーンは、団の後輩スカウト、指導者、保護者の全員に参加してもらい、9月4日にスカウトの日として実施しました。

「鎌倉ビーチクリーン」参加者の記念写真
活動の様子とピリカへの投稿(9月4日)

ビーチクリーン活動の冒頭にSDGsの環境などの問題を紙芝居にして、
Earth Tribeのプラスチックチャレンジプログラムでもあるプラごみバスターズ大作戦の指令による、はぐれプラごみを見つけて回収することが、地球環境を維持する上で、いかに大切なことなのかをビーチクリーン活動の参加者に知ってもらうことが出来ました。

その後、各隊に分かれた活動も大変盛り上がり、ベンチャープロジェクトで企画した大作戦は大成功に終わりました。

あとがき

この記事は、ボーイスカウト鎌倉第2団のベンチャースカウト(高校生年代)からの寄稿です。ボーイスカウト日本連盟の100周年記念行事の1つとして全国展開された「プラごみバスターズ大作戦」をベンチャー・プロジェクトとして選択、計5回のビーチクリーン活動と周囲への啓蒙活動を実施。詳細については、今年の秋にベンチャー・プロジェクト発表が予定されています。

参考情報:Earth Tribeニュースレター神奈川

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?