見出し画像

スマホ学習会、開催中!

仲間内でスマホ学習会を5日間開いている。対象は、スマホをもっと使いこなせるようになりたい60代以上のお姉様方😊遠くに住むお孫さんと、LINEで色々やりとりしたい。そもそも、Wi-Fiとかギガとかアプリとか、言葉の意味がわからないから知りたい。カレンダー機能を使いたいけど、やり方がわからない。文字の入力がうまく出来ない、ーとか-とかどこを押せば出てくるの?などなど。日々、わからないことだらけで、ストレスを抱えながらスマホと付き合っているようだ。中には、ストレスが昂じて不安定になり、病気でスマホノイローゼと言われた、という方もいる。私にとって興味の尽きないスマホがストレスになることもあるのか、と驚き、ちょっとでも楽しんで手に取ってもらえたらなあ、と学習会を始めた。

最初はスマホを使う環境を整えるために、学習会の会場のWi-Fiに繋ぐところからスタート。これがなかなか難しい。パスコードは大文字小文字の英数字が並んでいる。大文字小文字の切り替え方も初めて知った、という方もいる。Wi-Fi、という目に見えないものがどうしても理解できない、という方もいる。それでも四苦八苦してパスコードを入れ、扇形のマークが出ると、やった!とみんなで大喜び。小さな達成感からスタートする。

その後はシステムアップデート。iOSとAndroidの違いから簡単に説明。りんごマークがついてるスマホとそれ以外のスマホは脳味噌が違うんです、脳味噌を最新の状態にするんです、というと、なんとなくわかってくれる。私のスマホはもう古いから、きっと脳味噌も古いわね、と言ってても、自動アップデートするように設定されていて、最新の状態だったり、初めて見るタイプの機種で、どうにもアップデートできる設定に辿り着けなかったりと、こちらも色々。

次に、よく使うLINEもアップデート。こちらも自動でできている人がほとんどだったが、中にはプレイストアがどうにも見つからず、消しちゃったのかしら?という方も。娘さんなどが時々スマホを教えてくれて、これはいらないでしょ、とサクサク消してしまうらしい。うーむ。

ここまでできたところで、日替わりメニュー。昨日はLINEグループの作り方とビデオ配信のやり方。コロナで趣味の活動に出掛ける機会が減ってしまった高齢者の方々が、顔を見て何人かでビデオ通話できれば寂しさも紛れるのでは、と思う。グループのアイコンを選び、とりあえずそこにいるメンバーから3人選んでグループに招待して、ビデオ通話を始める。ハウリングする時もあるので、マイクの消し方もやってみる。あれこれいじってたら白黒になっちゃった〜!マイクのマークがすぐ消えちゃう!とワーワー言いながらも、なんとか成功。絶対家に帰ったら忘れてる、と笑い合う。まずは体験できればいいのだ。忘れても問題なし!

今日は録音アプリで本の朗読をして、そのデータを送る体験。明日はSNOWで自撮りした写真をLINEのアイコンにする体験。その他にも、スクショのやり方、写真の転送など、こまごましたものも随時体験してもらう。2時間後には、すっかり女学生の顔になり、みんなニコニコして、楽しいね、と言っているのが嬉しい。

コロナだけでなく、熊本は自然災害も多い。スマホを使えるかどうかは、命を守る情報にアクセスできるかどうか、というところにも繋がっていく。少しでも苦手意識をなくして、自分で興味を持って調べながら使いこなせるまで、細々とスマホ学習会を開催していく所存。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?