見出し画像

念願のコストコ!

4月1日に念願のコストコ熊本御船倉庫店がオープン🌸

今回は、苗字のイニシャルで2グループに分け、1日と3日はAからM(あいうえおじゃないところがカッコいい✨)、2日と4日がそれ以降、となっている。それにしたって随分混雑するだろうな、と思って、しばらく参戦は見送るつもりだった。

が、ニュースで初日の混み具合を見て、これならワンチャンいけるのでは?!と2日の午後に乗り込んでみた🚗

駐車場は5分ほどぐるぐる回ったけれども、空きも見つかり、でっかいカートを押して夢にまでみた店内へ。

春休みということもあり、子供連れで賑わっていた。平日午後でも、夫婦連れも多い。広い通路なので、でっかいカートを他の人とぶつからないように押して歩けば、密になることはない。天井も高く、開放的なので、安心感がある。

最初にカゴに入れたのはプチトマト。カゴに入れると小さく見えるが、ずっしり重い。冷蔵庫に入るかな。と悩んだのは一瞬。夢にまでみたアボカド!えっ、バナナ一房88円?!ブロッコリー3株入って198円?!と脳内冷蔵庫はどんどん業務用サイズに拡張されていく。ネーブルオレンジの大袋に至っては、常温で保管できるんだからノープロブレム、と迷わずカゴにシュートした。

次はパンコーナー。これは絶対一種類にしないと。ダイエット中だし、娘の大好きなベーグルだけ…ほう、2つでセットか。仕方ない、もう一つ。大きなマフィンの誘惑や、スコップケーキの試食の誘惑を振り切って、肉コーナーへ。ここも鶏むね肉とプルコギビーフだけ!また来れるんだから!と自分に言い聞かせながら、豚ロースに別れを告げた。ピザは目にすると理性が飛びそうだったので、横を向いて通り過ぎた。

そして、絶対買うと決めていたのは、アトランティックサーモン。値段が高いのは承知の上で、絶対買う!しかし、なんということでしょう、残っているのは軒並み4000円台。4日までは生で食べられますから、冷凍もできますから、との店員さんのおすすめをうんうんと聞きながら、いくつかパックを掘り返し、なんとか一つ残っていた3000円台のサーモンをゲット!それでもでっかい。今日から3日間はサーモン祭りだな。

そして、食品コーナーから生活用品コーナーへ。本来、逆の方がいいような気もするけど、そんなルートになっちゃった。ここでは、一度どうしても使ってみたくて、メルカリで少量買って使ったことのあるオキシクリーンを!嬉しい重みだ。オキシ漬けの夢が広がる。なんなら、和食店で使ってる白い作業靴も持ち帰って洗いたい。

他の人のカゴを見ると、憧れのキッチンペーパーやメニセーズの家で焼いて仕上げるパンなども吸い込まれている。おっ!と思うが、また来れるから!きっとあの人たちは鹿児島から来たのよ!と言い聞かせてレジに並ぶ。

ここで最後の財布の紐が緩み、クーラーバッグ1セット購入。だって、4枚持ってきたエコバッグには入らなそうなものばっかりなんだもん。そして、すぐに後悔。よく考えたら、カートのまま車の荷台に持っていけば、クーラーバッグ要らないよね…家もそんなに遠くないし。まあいい。これは業務スーパーでも使うとしよう。

なんだかんだ言って、かなり節制したんじゃないかな、と思っていた。が、いざ帰宅すると、待っていたのは小分け収納の作業。ブロッコリーは茹でて、サーモンは切り分けて、鶏むね肉は2袋はそのまま冷凍、一袋はサラダチキンにして、もう一袋は唐揚げ用にして、と怒涛の作業。夕飯にありつけたのは夜8時を回っていた。

それでも、やはりサーモンはとろけるように美味しい。プルコギビーフもほんの一部、玉ねぎやパプリカを足して焼いてみた。こちらも安定の美味しさ。やっぱり買ってよかった!

コストコにはまだまだ、お菓子コーナー、チーズコーナー、冷凍コーナーと魅惑のゾーンが山ほどある。また人出が落ち着いた頃に、偵察とウォーキングをするつもりで出かけてみよう。これだけしか買わない!という鋼の意志をもって😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?