見出し画像

nZkこと野澤会のみなさんに会いに


興奮冷めやらぬまま、とりあえずnoteにガリガリ書いてます。こんばんは、文目です。


今回はnZkライブで関東にお邪魔してます。

本当に、久しぶりのnZkでした。
2月のemUにはきてたのですが、ボーカルプロジェクトのnZkはまた少し違いますよね。

nZkとしてライブやるのはリメンバーの時以来だと。ちなみにわたし、それいけてないんですよね……
お仕事のお休みが取れなくて、両日ともチケット取ってたのに、泣く泣く知人に託したのでした。……懐かしいなあ。

その後の記憶は、クリスマスのビルボード!
Cristmas Sceneがメインだった回。関西にいるのに大阪公演の日程が合わず東京にまで来たそんな時の話。あれはnZkではなかったんでしたっけ。あれえ。

nZkを直接見にいけたのってその時以来では。
もちろん、ベストが出た時の2日間の配信とかはありましたが。

現場って、やっぱり違いますよね。
直接であることには、きっと意味があると思います。


nZkは爆速で公式がセトリを出してくれるのでそれが出たら語っても良いだろう、と勝手にゴーを出してはじめます。

第n回目、好き勝手に好きなものを語る大会。
今回はnZk、今回のライブのはなしをさせてください。


ivから始まるいつものイントロ
あのワクワク感いいよね!!

Yoshさん、いつも盛り上げ隊長ありがとうございます。さわやかな新曲FLAW(LESS)、アルバム通りの曲順。はじまったなあ!ってわくわくでした。安定の、よし兄さんでした。好き!
本当に嬉しそうにニコニコしてくださって、目でモノを言うってああいうことを言うんですよね。
からの、いつも鉄板でもりあがるBarricade。たぶん003の時に初めてライブで聴いた曲だったんですよね、サントラサイドだったからノーマークだった曲。うぉううぉう言えるようになったのになあ……。必死に手拍子してました。

ついったでも言いましたが、「声出せないのはわかってんだよ」(だったかな?そのような中身のこと)言ってくれた時に、ぶわって涙が出ました。
そうなんですよね、こっちが伝えようって思うことは声では伝えられなくて。いつもは叫んで声出して、手を振って、暴れてるnZkだからこそ。辛かったなあ。騒ぎたかったな……。
それでも伝えられるように、精一杯頑張ったつもり。

mio MARE、目を合わせて手を振ってくれて、優しく笑ってくれて。ありがとう。泣きそうだった。

声出せないし、距離の関係で椅子もあって、立っていいのか迷ってしまったのが、個人的には悔しい。アンコールの時に立ってる姿見せられたので、まだちょっとはよかったかな。
本当に、音楽を通してあなた方に出会えてよかったと思う。そんな泣きそうなMCでした。

mizukiちゃん。
&Zじゃなくて、久しぶりのA/Zではなかったですか!単純に好きなのでテンション上がってましたが、よく考えたらnZk始まりの曲じゃないですか。うわわ。なんだか改めて感動しています。なんだかんだライブでは&ZとaLIEzが多い気がするので。
Avid、CRY新曲続き。生で聞けてよかったなあ。どっちも本当に大好きな曲。どなたかが言ってらした、「情念のこもったAvid」って。間違いない。本当ですよ、あれはライブでしか出せないやつだった。音源はどっちかというとクールに歌ってる印象だったから、あの、泣き叫ぶみたいな歌い方は、胸にくるものがありましたね。86まだ見れてないんですよ、見たらもっと解像度上がるのかしら。

立っていいんだよ、って、言ってくれてよかった。ありがとう、みずきちゃん。戸惑ってたのに気づいてくれてありがとう。クールに、「はい、はい、立って立って」って促してくれるのとってもみずきちゃんでよかったw

Keep onも聞けると思ってなかったです。またしてもMODさまさまですね、アレンジがカッコ良かった!!アコギがベースなんですかね?MOD全体的にさわやかなアレンジ多めだったような気もします。その分、楽器の響きがちゃんと聞ける感じ、といいますか。好きなんですよ……
プロメアのBlu-ray特典のMODとか、本当に最高なんですよ。聞いてない人まじで聞いてください。


Lacoちゃんのターン。
Trollz、かっこよかったあ。生歌ほんとに力強くてすごかった。どうやって乗るのが正解だったんだ!教えてくれ、セクシーホッカイロ姉さん笑
わたしは体でリズムとりながら、半分ヘドバンでした。リズム体が難しいんですよ……
86の2曲も。サントラの方からTHE ANSWER引っ張ってきてくれるのアツいですね!見てないけど、ちばしょーが「勝利確定BGM」って言ってたのでさぞ本編中では重要なとこで流れるバトル曲なんでしょうね。Hands upについては、手を、上げたかった……!歌詞が、だってそうやん……。ヘタレでごめんなさい……。

あとはNEXUS、完璧な流れ。やっぱり盛り上がりますね、この曲!らこちゃん、煽ってくれてありがとう。この曲のサビはやっぱり手を振らなきゃですよね。楽しかった!!

TielleとGemmie
βiosよかったなあ……原曲ももちろん大好きですが、英語のも違う良さがありますよね。ちえるん、手拍子のリズム煽ってくれてありがとう。
じぇみーは本当に、元気そうでよかった。確かノートを始めた時にR!Nちゃん名義の記事をどこかで見たような気がしていて。お休みされてたのはどこかで知っていたので、今回行きの新幹線でゲスト欄見て「!!」ってなってました。おかえり!ありがとう!
Felidaeのリズム感好き。ビルボードの時もでしたが、インタールードで演奏がソロバトルみたいになるのが本当に好きで。澤野さんのピアノがシンプルなリズムの中で目立つところ、本当に。あと、サビは横ノリじゃなかったですか!?手を振るつもりだったが普通に縦だったのですが、あれええ。ふりまわされてわたわたしておりました。難しいね。
MCのちえるんの、ポワポワ感と歌い出した時のギャップよなあ。あとじぇみーとの「ねっ!」が可愛すぎた。あと、二人とも白メインで、服とか髪とかに差し色の青が入ってるのがとても綺麗でした。そういう、さりげないテーマコーデみたいなの大好きです。ありがとうございます。

 ちえるんのVV-ALK
意外な選曲でした。聞けると思ってなかった。
ゆっくりでいいよ、恐れなくていいよって、言ってもらえた気がしました。ステージを右に左に歩きながら歌ってくれました。絶対に目があった、わたしを見ていた!って思わせてくれる優しい笑顔でした。

じぇみーことげみえちゃんのClub Ki3ε
好きなんですよ、好きなんですとも。Roller Coasterといい、HERE I AMといい!あのあたり、じぇみちゃんのアルバム曲が本当に多くて。たぶん、Club Ki3εはリメンバーでも歌ってくれた?って友人が言ってた気がしますry
ダンスが!かわいい!
パンチかまえて体揺らして、ほっぺたにkissの歌詞に合わせてばちっとキメて、くるくる回って……。
言語化が下手くそですね、申し訳ない。簡単にでも図解できんもんかな。覚えてるんですよ、こう、自分でできるくらいには。

かわいいしかなかった、かわいかった。本当に、元気そうでよかったです。

naNamiさんのN0VA
みなさんあたまのなかソバでいっぱいだったことでしょう。蕎麦屋さん、ついったーのほうで何人かの方が行った写真あげてはりましたね。いいなあ。
のびのび、って言葉がぴったりでしたねえ……
作詞もしてくださったんですね、知らなかった。ちゃんとクレジット見る癖がついてない、歌詞も危うい。というかアルバム出てからカラオケに行けてないのもあるかもしれない。そもそも入ってるんだろうか、入っててほしいなあ。 
つぎ、nZk関連で東京来たらお蕎麦食べに行きますね。


そしてNext 2 U、本当に優しい響きでした。かっこよかった、優しく笑ってくれたななみさんとも絶対目があった……、と思う!笑
そして2度目の「サビは横ノリじゃなかったですか」案件です笑 何度か手を振ろうとしてたやつはわたしです。

個人的にこの曲の歌詞が大好きでして。
「あなたのとなりで笑ってる時にわたしはわたしでいられたんだ」的な。「こうあらねばっていう仮面を外してくれたんだ」的な。ふわっとこんな感じの英語だったと思います。間違ってたらすみません。
ミネヴァちゃんの曲だなあ、と。アニメのUCにこれをEDにしてくれたの、本当に感謝だと思ってます。あの名曲揃いの劇中歌の中から、この曲を選んでくれたことに感謝しかない。

Anlyちゃんのターン。
彼女を初めて知ったのはスキマとコラボしてたドラマ主題歌で、そのあと友人がきっとVenus好きだから聞け、と言ってくれたのがきっかけ。ループペダルの、本当にかっこいいからぜひ皆さん見てほしい。

だから、Tranquilityが決まった時に、あのAnlyが!ってなったのです。BEST2の時はサプライズでしたっけ!あの時もたしか同じ2曲歌ってくれましたよね。
本当、ただただ上手でした。のびやかに、力強い声で持ち歌は歌って。
Binary Starsのほうは、こう、ウィスパーからのパワー!みたいな。温度差でゾクっとしちゃいました。Tranquilityのときの、きらきらの演出、宇宙でしたね。配信の時も見てましたが、生は、やっぱりいいですね。楽しかった……。

大トリという名のダークホース、岡崎体育さん。
個人的に口パクするやつ(EXPLAIN?)とMVのがすきです。さすが関西人、って勝手に尊敬してます。

何を歌うかも、何が起こるかも、皆さんわかっていた感じでしたね。膏、楽しかったなあ。
きゅるきゅるきゅるきゅる、って巻き戻って体育さん→澤野さん→バンドのみなさんも次々に踊る……。なんだろう、わけわからん光景なんですけど、めっちゃ楽しかったんですよ。あそこにいた人ならわかってくださいますよね?

実は、わたし、ソバに関しても膏に関してもほっとんどPV見てなくて。音源聴くので精一杯なんで歌詞もうろ覚えなくらいなんですが。
ついっただったか事前物販の待機列の時だったかに、「あのダンスをどうのこうの」って話をしてらっしゃるのを聞いて、そこでようやくダンスと配布アイコンのオレンジぴくとさんの意味を理解したのです……。名も知らぬ同志の方、ありがとうございました。おかげさまで、「あれやね、あれやね!」って気持ちで参戦できました笑

待機列といえば皆さんのTシャツも色々で、見てて楽しかったですね。個人的に覚えてるのは歯車柄?の着物の方と、偽物カボチャマフティのTシャツの方。ざんねん、そういえば、今回はハサウェイ曲なかったですね……

mpi兄さんも、Benjaminも、Aimeeも今回はいなかったですからね。それ以外のゲストさん方で、凄かったですからね。
個人的にはハサウェイのTRACERとNTのVigilanteがとても好きなので、↑のメンバーがいればそれが聞きたかった。
あとAimeeのNo differencesとか。(これも003で覚えたとても好きな曲)


そしてアンコール。野澤コールはできなかったんですよね……。また声が出せるようになるときにも、この(良いのか悪いのか笑)伝統と呼べるあれは続いていくのでしょうか。とか、思ったり。

バンドメンバーも交えてのアンコール、このスタイルわたしは見るの初めてでした。リメンバーの時もリメンバーしたんでしたっけ?(怪文書)
BELONG聞けてよかった。そして立ってる姿をYoshさんに見せられてよかった。手拍子も上手に合わせられたと思います。ああいうのって、「一回いいんだ」って思ったらあとは頑張れるような気がして。最後になればなるほど「声を出さないノリ方」がわかってきたような気がします。(声が出ちゃいそうになる場面が多くなってきたのも事実だけども……)

Fakeも続報ないかな!まだ買えてないので売り上げに貢献しないとな!とか、おもったり。でもやっぱりFateだったら梶浦さんなのか……はたまた、Fakeだけは澤野さんの色に染まるとかないのか、というか映像化はまだなのかな!!あんな素敵なPV、PVだけじゃもったいないとおもうんだけどな!!とかぐるぐる考えてしまいますね。

そして、REMEMBER
いろんなことを、思い出しながら、忘れないように、もう一度、REMEMBER。この曲は曲の持ってるパワーもすごくて、配信の時にこの曲にもう一度結びついた「物語」もあって。ビルボードの時に、すごく近くで見つめてたことも。
改めて、噛み締める曲になったなあって思って。楽しかったなあ、終わっちゃうのやだなあって思いながら聞いてたら泣けてきて。
コーラスのところで手をあげて、コーラスのリズムで手を振って、声出せないけど気持ちを伝える、ってのができたのでよかった。
サビの手を振るの、本当に、手が痛いくらい振りました。ずっとずっと続くような気がしてた最後の一曲。

最後にもっかい、観客席も含めてみんなで踊って、ぜんぶ膏に持っていかれちゃいましたが笑
それも含めて動きがあって楽しかったです。まさかあれがアドリブだとは思わないじゃないですか笑


ダブルアンコール、期待しましたよね。
ピアノソロが、聞けると思いましたよね。わたしもそうです。
アルバムが出るのでそっちと-30kのほうでピアノソロは堪能することにします。


セトリ見てびっくり。
アンコール抜きで20曲?
アンコール込みで22ですと。

なんて豪勢なライブだったんでしょう。
そりゃあ体感一瞬ですよ、すっごい密度だったんですもん。mizukiちゃんなんか3曲続けて歌ってMCして、もう1曲、しかもKeep on。やばい。
まじで、BLE@SELESSですよ。


nzk00なんとか、ツアーあるかな、ってついったーでのみなさんのつぶやきを見て、そうであったらいいなあと思っています。今回のライブを終えて、二週間無事に過ごした後に、そのあたりの告知が来るんじゃないかなあと予想してます。

みなさま、次の告知来るまでどうかご無事で。
そしてまた会場でご一緒しましょうね
ツアーだったら003以来ですよ、うれしいなあ。

時期にもよりますが、関西と東京の公演くらいははしごできるでしょうか。まだまだ来年が見えなくて困ってます笑

でもね、Aimerちゃんのもそうですが。
ライブの予定とそれを書き込む手帳だけは決まってるっていう。……どちらもわたしの大事な支えだということを実感しました。

たーのしかったー!
結局、そういうしかできないんですが。
澤野さんと、ボーカルと演奏者のみなさんと、会場で会えてよかった。澤野さんの音楽が好きな同志の方と、会場に集まれてよかったです。

また、次の現場でもよろしくお願いしますね。

そして、映像をどこかで円盤にしてくださいませ。特典じゃなくてもいい、買いますので!


あとはアホなこと言いながら、みなさんのついったーをのぞいてました。ファボたくさん飛ばしたり、フォローさせてもらったり、してもらったり。
ありがとうございます。

仲良くしてやってくださいませ。

over 6000文字ですって。
久しぶりに、すごく書いた気がします。
携帯で書くには長かったですね……。
土曜の帰り道からちまちま書き始めて、今は日曜の自宅です。ただいま我が家。

いやはや、思い起こせば全て素晴らしかったんですが。素晴らしかった、以上に言語化するのは、野暮かもしれないんですが。
それでも澤野さんの魅力をご存知の方にああーって思ってもらえたら嬉しいですし、まだよく知らないって方にはぜひとも知ってもらいたい。
わたしのとてもとても大好きな音楽を作る方ですって紹介します。

読んでくださって、ありがとうございました。

もしよかったら、みなさんのお気に入り曲も(nZkに限らずとも!)教えてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?