見出し画像

【ユニアリ】ユニチケゲットバトルの景品について

こんばんは、会員のきょです。今回は4月から開催されているユニチケゲットバトルについて、書いていきます。ユニオンアリーナも1周年ということで様々なイベントが予定されておりますが、その中でも注目はこのユニチケゲットバトルというものです。これは参加すればユニチケと呼ばれる景品が1枚もらえ(優勝するとさらに+1枚)、そのチケットに書かれているシリアルコードを入力すれば1ptとして換算され、2ptごとに1枚のプロモカードがもらえるというイベントです。そこで手に入るカードが環境にあまりいないデッキパワーを底上げするようなものばかりであり、昔からユニアリをやってきた人からすると待望のカードですのでこの機会に紹介させていただければと思います。


全体像

まず、今回追加されるカードの一覧はこちらです。

全てトリガー持ちで効果も協力なため、もらえるなら全部4枚ずつほしいくらいのカードばかりですが、そのためには2pt×4枚×12種類=96Ppt必要で、物理的に不可能なので自分の中でしっかり優先順位をつけるためにこの記事を参考にしていただけますと幸いです。

HUNTER×HUNTER

まずはHUNTER×HUNTERですが、強化されるデッキは指定ポケット、紫ハンター(幻影旅団との混合想定)、クラピカのデッキです。私はクラピカ以外のデッキは組んでいないため、ここはさらっと紹介させていただきます。

 青のゴンは指定ポケットで足りてない1エネアクティブトリガーかつインパクト付与が付いてます。どうしても低エネ帯のキャラカードやトリガー持ちが少なくなりがちなデッキにとってはありがたい1枚です。ただカードパワー的に他のカードと比較して控えめのような気がします。

 紫のキルアは紫ハンターのデッキが盤面処理しやすいデッキとなっているため、エナジーラインで2個玉として仕事をした後にBP4000で殴れ、非常に強力です。フランクリンやイルミ等、優秀な紫の2個玉は多いものの4000以上でアタックできるカードが限られているため、このカードは4枚入れていいと思ってます。

 緑のクラピカはおそらくクラピカ軸のスペシャル意識の1枚だと思います。これまでスペシャルは低BPのクラピカにつけて、通らない1点分を相手の処理に回す動きでしたが、そうなると盤面処理に1体分アタックを費やしており、本来4点分のアタックが1点分無駄になってしまいがちでしたが、このカードによって相手を処理しつつ、1点分インパクトのダメージが通るので、とても使い勝手の良い1枚だと思います。一応5エネクラピカでも同様のムーブはできるのですが、そもそも4000インパクトなので狙い撃ちにせず普通にアタックした方が強いです。

指定ポケット強化の1枚。ただアタック時というのが少ししんどそう。
紫ハンター強化の1枚。2個玉かつ自身も4000で殴れるので優秀な1枚。
クラピカ強化の1枚。あまりいなかった優秀な2エネ帯かつスペシャルつければ6000インパクト、狙い撃ち、バトルに勝ったら1ドローという効果盛り盛りにすることが可能。

シャニマス

このあたりが皆様ほとんどお目当てかと思います。強化されるデッキは放クラ、青L’Antica、イルミネのデッキです。(一部私の思いが漏れ出す部分がございますが、イルミネ目的じゃない方はその部分長くなるので読み飛ばしください。)
放クラは果穂強化で、条件を満たせば果穂名称のカードを無償で出せるという放クラらしい性能をしています。ただ、条件が厳しいことと出せる果穂があまり強力なカードでもない(3エネ条件付きインパクト)ため私はこの果穂はあまり採用しないかと考えております。放クラは樹里やBP30001ドロー1ディスの果穂など、ただでさえ優秀な2エネ帯が揃っておりますので。

放クラ強化の1枚。正直使いどころが難しいというのが率直な感想です。

青L’Anticaは待望の恋鐘のレイド元強化ですね。これまで青L’Anticaのレイドの主力の三峰と恋鐘のレイド元にトリガー持ちの強いレイド元がおらず、採用を渋るあまり乗りたいときにレイド元がいないという事象がよくありました。(新弾で追加された恋鐘と三峰は絶妙に強くて乗りにくいですし)それが2エネ3000のドロートリガー持ちで効果もいい具合にこのデッキにかみ合っていると思います。そして何より絵が可愛いです。

青L’Antica強化の1枚。効果もさることながら絵柄良すぎませんか?

黄イルミネはまずカードからご覧ください。

このカードを見た時に衝撃が走りました。

ユニアリ公式さん、本当にありがとうございます。もう約1年イルミネ握っているしがないプレイヤーですが、このカードを見た時に待望のカード過ぎて思わず声が出ました。もうこれだけで構築記事書きたいですが、使ってみないとわからないので、いったんその気持ちはぐっと押さえてます。
さて、冷静にこのカードを分析してみますが、まず1エネドロートリガー。これが本当に偉い。今までイルミネのデッキでドロートリガーは0エネめぐるだけでしたし、1エネラインは軒並みイルミネのトリガー持ちがおらず非常に頭を悩ましてました。(今は1エネ2500灯織を3枚採用しています。)その世界が一気に広がりました。
BP2000ラインというのも偉くて、このデッキは小型をBPパンプして殴りつつ、返しにブロッカーとしても使えるというのが肝なのですが、4エネレイド真乃がアタック時BP+2000のバフ効果を持っており、2000ラインが4000で殴れるようになるのでBP2000というのは本当に偉いです。(紫L’Antica対面は摩美々がいるため要注意ですが)
肝心の効果ですが、「起動メイン、レスト退場時このターン中次に使用する元々の消費APが2の特徴イルミネの必要エナジーを1減らし、消費APを-1する。」とあります。
これはつまり5エネ2APの真乃(通称5-2真乃)が4エネ1AP真乃になるということです。これがどれだけ画期的かというと、5-2真乃は2APかかる分2回アタックインパクト持ちというフィニッシャーとしてこれ以上ない性能を持ってます。ただ、レイドではないため次のターンまで回ってこないとその効果を充分に生かせないのですが、フロントラインに出してしまうと真っ先にやられます。そのためエナジーラインで待機させる必要があるのですが、2APもかかるので、今まで2個玉が2個あるかつフロントラインにある程度の余裕ある盤面でないと出すことすらままならないカードでした。(そもそもイルミネの2個玉がトリガーない+カラー競合2個玉なこともネックなのですが)それがこの効果により、2個玉ひとつあるだけで後ろに準備する余白を自分で作り出しつつ、AP消費も少なくなるという本当に5-2真乃デッキ信者からすると革命的な効果を持った効果です。
ただ4枚入るかどうかというと難しいところで、結局1面分は空いてしまうのであまり多投はできないと思っており、1エネ灯織も紫L’Anticaには強く出れたりするのでその辺りの枚数配分は要調整だと思います。まぁそんなの関係なく私は4枚必ず確保しますが。絵柄も非常に良いですので、余ったら余ったで大切に保管しておきます。

転スラ

すいません、長く書きすぎました。ここも私は緑ミリム以外組んでないのでさらっとした紹介にさせてください。強化されるデッキは黄ディアブロ、青リムル、緑ミリムのデッキです。
黄のリムルは登場時BP+1000と手札ディスで+1000と黄ディアブロらしい性能しております。(もう1つの鬼人デッキもBPラインが少し低めなので十分活躍できますが、特徴が異なるので複数枚入れにくいかと思います。)ただ、そもそも黄の転スラデッキはカードパワー的に足りておらずこの追加カードをもってしても補いきれないデッキパワーの差があるかと思ってます。今後のVol2での大幅強化に期待ですね。
青のシズは今回の新規カードの中で最もカードパワーが高いと思われるカードです。3エネ2個玉常時4000のアクティブトリガー持ちで、アタック時山上2枚まで場外に置いて条件満たさなければ手札1ディスですが、青リムルのデッキはBP4000以上を場外に落とすほど効果を発揮するので何一つデメリットではありません。山札捨てなくても良く(2枚までなので、0枚、1枚という選択ができます)、何なら条件満たしていれば、ただの2個玉4000なので、青リムルデッキであれば何も考えず4投で間違いないと思います。
緑のミリムはこちらも待望のカードだと思います。今まで低エネ帯の2個玉が軒並みトリガーなしであるのと同時にレイド元が実質0エネのミリム(残りは3エネ2個玉ミリムか6-2ミリムのためレイドの機会が限られる)しかおらず、非常にデッキ構築に難航していたのでその救世主となりうるカードです。2エネ3000アクティブトリガーですし、登場時効果が2種類ともエネ発生効果なので非常に使い勝手がいいです。ただこの効果を見る限り5エネレイドのリムルと組むことを想定していることが見受けられるので、Vol2で新規の2個玉カラーリムル等が出ればおそらくティアがぐんと跳ね上がることが見込まれます。このカードもミリム軸、リムル軸のどちらにおいても4投すべきカードと思います。

黄転スラ強化の1枚。ただそれでも補い切れないデッキパワーの差が…。
青転スラ強化の1枚。…どう考えてもこのカード強すぎでは??
緑転スラ強化の1枚。明らかにカラー意識の1枚で、超絶強いと思います。
後攻2ターン目からファイナル使わず4エネラインを前出しするという使い方もできます。

銀魂

最後に銀魂ですね。これは私、白夜叉除く全デッキ組んでいるので可能な限りこのカードたちも取りたいです。強化されるデッキは宇宙海賊、万事屋(赤銀魂)、新撰組のデッキです。
まずは紫の高杉です。2APと重めですが、鬼兵隊、宇宙海賊が場外に5枚以上あるときは実質1APで1ドローの2個玉3500なのでそう考えれば強いですね。カラーを松陽でなく万斎にすると、どうしても2個玉が枯渇しがちで、5エネのレイド高杉が出しにくかったのですが、このカードにより手札を減らさず2個玉を置いて何ならレイド元にもなるので純粋に強いです。(条件満たしているときは自動的にレイド高杉がダメージ2の状態で出せることも強いです。)

宇宙海賊強化の1枚。流石に白夜叉のデッキには入らないと思います。

(240411_万屋銀ちゃんを新規と間違えてたので修正しました、ご指摘いただいたハマーさんありがとうございます)
次に赤の銀さんです。このカードはレスト退場で5枚山上を見つつ、万屋銀ちゃんというフィールドか2エネ1APの万事屋を出せます。万事屋は名称指定のキャラが多いので銀さんだけでも他の万事屋だけでもどうしてもカードパワーが低くなってしまいますが、このカードによりそのあたりの安定性も増すと思われます。フィールドはかぶき町もありだったらもっと嬉しかったですが、万事屋銀ちゃんと合わすと山上9枚見れることになり、デッキがかなり掘れるので悪くはないと思います。0エネで入れたいカードも少なかったので0エネドロートリガーな時点で赤桂にも入れれますし十分な強化だと思います。

赤銀魂強化の1枚。万事屋銀ちゃんの性能が気になりますね。

そして黄の土方です。このカードも今回の新規カードの中でもかなりカードパワーが高いと思われるカードです。新撰組は盤面を並べなくてはいけない一方、レイドのカードも多く、3エネ登場時2-1以下レスト登場のカードがほしいな、と思っていたところぴったりその要望に公式が答えを出してきました。土方はトリガーもついている上にBPが3000なので今までのカードパワーよりも明らかに高いです。3エネ銀さんの効果でこのカードを出すと、1枚退場しているはずなのに盤面には2枚並ぶという謎の現象が起きます。欲をいえばトリガー持ちの2個玉が欲しいのですが、まあ確実にVol2で出てくると思うので非常に楽しみです。新撰組デッキが環境上位とまでは言わなくとも、ユニレア争奪戦で白夜叉以外の選択肢として挙がってくれることを願ってます。

新撰組強化の1枚。どう考えても今までのカードパワーよりも高い1枚です。

まとめ

今回の追加カードは今までの環境にいなかったデッキのパワーを底上げしてくれるもので、どのカードもしっかりデッキの長所を伸ばしたり、短所を克服したりするカードになってます。
カードの強さ的にとるべきカードは
①青シズ、②黄土方、③緑ミリムあたりだと思います。
ただゲットできる枚数も限られるので絶対に強さよりも自分の使いたいデッキのパーツを集めることをオススメします。(強いカードは出回る可能性もありますが、人気のないカードは出回らなくなる可能性もあるので。僕は真乃を最優先でとります。)
皆様はどのカードを狙ってますか?判断基準の一助となれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?