見出し画像

博多人形・博多織 壱語屋 「博多起きらんか!」

壱語屋は、会社のモットーとして「一期一会」の気持ちを大切にしようということから
当初、いちご屋と名付けられたものを、さらに一期一会の出会いに一言を添えられたら
もっといいよねということで、壱語という漢字をあててつけられました。
なので、わたしたちの店での接客は、つねにお客様へのお声がけから始まります。
最近は、あまり声をかけない接客が広まっていますが、わざと声をおかけするちょっと古い感じのお店が壱語屋です。

そんな接客がモットーのわたしたちにも大きな転機が訪れました。
そうです。新型コロナウィルスです。
わたしたちのお店は福岡空港にありますが、だ~れもいなくなりました。
その時気づいたことは、販売方法の見直しだけでなく、
商品を作ってくれる人形師さんたちへのサポートが必要ということでした。
人が戻ってきてくれた時に、博多の工芸品がなくなっていたらいけないということです。

その思いをもって、博多人形をつくる人形師とじっくりと話をしました。
これまで通り、品物をつくるだけでなく、もっと何か新しいものを作らなければならない。
その思いからできたのが「博多起きらんか!」です。


博多人形師の持つ技術を使って、これまでの博多人形とは違う何かを作る。
不況からの脱出や猛威を奮うコロナウィルスからの脱却への希望を込めた人形にしたい。

この気持ちを込めるためには、
何度も立ち上がるイメージで、ぜったいに倒れない。
起き上がり小法師だ!
起き上がり小法師を人形師の技術で新しくつくろう。
博多人形のように、土でつくって割れてしまったら、イメージがこわれる。
博多の町の伝統行事「博多祇園山笠」にも使われる素材や技術も使われました。


制作者 博多人形師 白水 英章氏

こうした気持ちをたくさん込めて作り上げた「博多起きらんか!」です。
お部屋のインテリア、お店の装飾、デスクのちょっと目に触れるところなどに、置いていただけたらうれしく思います。
これを見た人は、何気なく頭をゆすって倒れない起き上がり小法師に夢中になると思います。


お店の情報
博多人形・博多織 壱語屋
場所:福岡国際空港国内線ターミナルビル2階(南側)
連絡:TEL 092‐611‐2391
営業:8:30~19:00 年中無休
公式LINEアカウントID:@242ocsvd

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?