見出し画像

痛みから学ぶ#1_自分と会社との関係性

15年近く前に環境問題について積極的に調べるようになって、自分個人の生活はもちろん会社の運営に関わることを見直して、その時はとにかく完璧を求めて試行錯誤して結局様々な壁にぶつかり(今よりも”エコ”という言葉で賛同が受けづらく、仲間もいなくて、素材から見直す、とか業者さんにプラスチックを使わないで欲しいとか、そんなことだけでもとても難しかった)結局、精神的に病み色んなことを諦めてしまったという苦い経験がある。(性格が極端すぎるのもいけない)自分ももっと青くて若かったから自分自身のコントロールも今より下手だったというのも原因でもあるけれど。

知れば知るほど、人間がいかに地球を汚しているか、そしてどんなに努力しても報われないんじゃないかと悲観的になるほど世界は恐ろしいスピードで破壊をし続けているという現実に直面する。時折知らなければ楽だなという考えが脳裏をかすめることもあるけど、結局、知った上で行動していくことで生活は向上し、アイデアは更新され、人生がどんどんブラッシュアップされていくことを実感するから、そう、人間は変化を繰り返し、学び成長していく生き物なんだということを実感し、知るとは生きることだという結論に至る。

ここ数年で自分に起こった変化を記そうと思う。

ここから先は

1,081字
地味ですがパーソナルなことなので有料マガジンに設定してあります!

日記帳

100円

人として女性としてものを作る経営者として思うこと考えることを書き留めておく日記帳。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?