ダブルダイヤモンド環境考察 三銃士コントロール

テイマーバトルも復活してまた景品乱獲するかぁ~…って気持ちが全然わかない今日この頃。ケラモン好きには申し訳ないですがあのフォルムが好きになれん…。


今回のデッキはパックの目玉であるシークレット枠の1つ、ベルスターモンを主軸にしたコントロールデッキです。


三銃士コントロール

画像1

デッキパワー★★~★★★★★

安定感★★★★

おすすめ度 初心者★ 上級者★★★★★

先日紹介した「順当進化」や「ワープ進化」とも違うデッキタイプで、TCG用語で「コントロール」と呼ばれるタイプに分類されます。

コントロールとは簡単に説明すると、自分の盤面の展開よりも相手の盤面を除去や妨害などで防ぐことに重きを置いたデッキタイプのことです。

デジカのコントロールデッキは特に特殊で、デジカ特有のルールである「進化」をほぼ行わず、オプションカードや登場時効果を使って相手の盤面を常に更地にする…そんな動きをします。

そして今回この記事を書くにあたって、私はこのデッキを1度も使ったことが無く、とある事情で恐らく今後使うことは無いだろうと思っており、どうしたもんかと思ってダメ元でTwitterで使い手様にインタビューさせてほしいと呼びかけたところ…なんと1人DMが返ってきたではありませんか!ということで今回は「わたぬき」様より色々情報をいただきましたのでそれをもとに私なりの見解を書いていこうと思います。

・オプションカードによる盤面整理

先程も言いましたが、とにかくオプションカードで相手を処理していくのが前提のデッキタイプなので、採用するカードの厳選が必要になってきます。その中で最もポピュラーなのがこの5種類になると思います。

画像2

画像7

画像3

画像4

画像5

紫2枚は優秀な単体除去として、ゲヴァルトシュベルマーとハッピーバレットシャワリングは条件次第で複数除去になりえるカードとして採用されます。この5枚の共通点として全て7コストで統一されています、その理由は三銃士カードの特徴を見ると分かります。

・三銃士の強み

画像6

最初に画像で挙げたベルスターモンとこのガンドラモンを見てもらうと分かる通り、参照するカードは全て7コストで統一されています。気を付けてほしいのは「7コスト」であって「7コスト以下」ではありません。なので7コストに統一されているんですね。

そして注目なのが唯一除去カードではないネイルボーンの存在です。このカードの存在がセキュリティコントロールとの差と言っても過言ではないです。

コントロール寄せにするのであればいらないカードですが、ターン数を稼げば後半になるにつれトラッシュにカードが肥えます。その肥えたトラッシュからイビルモンやギンカクモンプロモートといった優秀なLv4とついでにLv3のデジモンを展開でき、これをベルスターモンが登場するたびに撃ってくるので気づけばコントロールとは思えないほど大量展開も可能です。


・時間が経てば経つほどコスト面で有利

ベルスターモンはトラッシュにある7コストオプションと三銃士の数で登場コストが変わります。なので序盤は大型デジモンとして相手に大量のメモリーを渡してしまいますが、終盤になれば0コスト登場なんてのもざらではありません。さらにはインプモンでベルスターモンを回収して使いまわせるので何度でも7コストオプションを0コストで撃てるというプレッシャーを相手に与えることもできます。0コストでオプションが撃てる…プルートモン…うっ


・アグロ展開も可能

基本的には紫のLv3は12枚前後と少ない構築ですが、前述でもしてる通りネイルボーンのおかげでコントロールでありながら横展開して攻撃的にも出れてしまうので気を抜いてたら一瞬でセキュリティを割られてしまう動きも警戒しないといけません。


・明確な有利不利が少ない

これはデメリットにも見えますが唯一有利不利と言えるのが

有利 セキュリティコントロール

不利 緻密な戦術や1弾ウォーグレイモン、クレニアムモン

ぐらいで後は五分以上に戦え、良くも悪くも安定感の高いデッキとなっています。(当然事故はありますが…)

ただ不利とはいえクレニアムモンを出されてもセキュコンと違ってミレニアムモンという対策カードもあるのでそこは構築でカバーできてしまうのも強みの1つではあります。


・カード破棄はメリット

リボルモンやガンドラモンの効果で回収したカード以外は全て破棄されてしまうのですが、このデッキに限ってはそれがメリットになります。破棄したカードの全てがベルスターモンやネイルボーンに繋がるので、かなり前のめりにカードを登場や進化させることができます。


「弱点」

ここまで強みに触れましたが、逆に弱いところあるの?って疑問がわくと思いますが…当然あります。一気に羅列してみます。

・ベルスター頼りで事故が多い

・進化するデッキじゃないので手札が減りやすい

・アグロやロードナイト、ジエスみたいな横展開されるデッキはきつい、早さが追い付けない

・セキュコンと違ってセキュリティに頼るには心もとないのに窮地に立たされた時にはオプション頼みになってしまう

・ベルスター4枚は必須で、人によってはズワルトの採用も候補なので割と予算は高め

3つ目に挙げた点に関しては一応対策がないわけではなく、メカノリ採用や手札から普通にシュベルマーが撃てるように黒のテイマーの採用だったりと構築の時点で気をつけれるのでこの辺を対戦しながら詰めていく感じになりそうです。


「総評」

手札事故は起こしやすいですが順当進化ではないのでその辺のストレスは少なそうです。

後は型にとらわれない動きができ、相手に読まれづらいのもこのデッキの面白いところではあります。コスト渡す勇気を持てれば自由な択がとれます。

使ってる側のイメージとしては「詰め将棋」に近い感覚らしいので、普通に殴るデッキに飽きたという方はこういうデッキを触ってみるのもいかがでしょうか?

ダウンロード


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?