マガジンのカバー画像

データサイエンスっぽいことを綴る

31
データサイエンスっぽいことを綴るコラムのような不定期の書き物です。 おもに統計、データ分析、AI、機械学習、Pythonです。
運営しているクリエイター

#統計学

もくじ ~データサイエンスっぽい記事

はじめにマガジン「データサイエンスっぽいことを綴る」は、統計、データ分析、AI、機械学習、…

ネイピア DS
10か月前
8

シリーズPython⑩ リッジ回帰を少々Pythonで~書籍「ガウス過程と機械学習」インスパ…

はじめにこの記事は、Pythonの機械学習ライブラリで「リッジ回帰」を実装する際の豆知識を取り…

8

友だちPython ep10. openai

はじめに友だちPython シリーズのご紹介 友だちPython シリーズは、Python の小ネタを短文で…

ネイピア DS
1か月前
18

シリーズPython⑨ はじめての統計的因果推論を少々Pythonで

はじめにはじめての統計的因果推論の紹介 この記事は書籍「はじめての統計的因果推論」(岩波…

ネイピア DS
2か月前
15

シリーズPython⑧ 【緊急記事】事例で学ぶ特徴量エンジニアリング第5章メモリー対策

Ⅰ.事例で学ぶ特徴量エンジニアリングの紹介 この記事は書籍「事例で学ぶ特徴量エンジニアリ…

ネイピア DS
4か月前
10

友だちPython ep9. networkx vol.2

はじめに友だちPython シリーズのご紹介 友だちPython シリーズは、Python の小ネタを短文で…

ネイピア DS
6か月前
2

友だちPython ep8. networkx

はじめに友だちPython シリーズのご紹介 友だちPython シリーズは、Python の小ネタを短文でお届けします。 小さなエピソードを重ねてPythonと仲良しになれたら、と願ってシリーズ名を付けました。 話題Pythonによる実務で役立つ最適化問題100+ (1) 書籍「Pythonによる実務で役立つ最適化問題100+ (1)」(朝倉書店)をご紹介いたします。 この書籍シリーズは、いわゆる「最適化問題」について、コードを写経しつつ、基礎から学べる良書です。

時系列分析入門【第1章】Rデータセットの時系列データをPythonでプロットする

この記事は、テキスト「RとStanではじめる 心理学のための時系列分析入門」の第1章「心理学と…

ネイピア DS
7か月前
7

シリーズPython⑦ Pythonで体験するベイズ推論 を PyMC Ver.5 で

はじめにPythonで体験するベイズ推論の紹介 この記事は書籍「Pythonで体験するベイズ推論: P…

ネイピア DS
8か月前
9

シリーズPython⑥ XAI「機械学習を解釈する技術」を最新のライブラリで解釈する

はじめに機械学習を解釈する技術の紹介 この記事は書籍「機械学習を解釈する技術〜予測力と説…

ネイピア DS
10か月前
5

シリーズPython⑤ Pythonによるベイズ統計モデリングを PyMC Ver.5で

はじめにPythonによるベイズ統計モデリングの紹介 この記事は書籍「Pythonによるベイズ統計モ…

ネイピア DS
10か月前
10

シリーズPython④ あたらしいベイズ統計の教科書を PyMC Ver.5で

はじめにあたらしいベイズ統計の教科書の紹介 この記事は書籍「Pythonで動かして学ぶ! あたら…

ネイピア DS
11か月前
17

シリーズPython③ 異常検知にチャレンジ

はじめに雑誌記事「Python × 数学ブートキャンプ」の紹介 Software Design 誌 2023年5月号の…

5

シリーズ統計① 「統計検定準1級」試験対策と学習法

はじめに統計検定準1級に合格しました。得点は70未満です(ギリセーフ!)。 この記事では、数学力の乏しい私が行った試験対策をお伝えするとともに、この対策方法の良し悪しを共有いたします。 統計検定に興味をお持ちの方、準1級を学習中の方などの参考になれば幸いです。 なお、文中の下線文字部分は参考サイトにリンクしています。適宜、飛んでみてください。 1.統計検定の概要(1)統計検定とは 統計検定は統計に関する知識や活用力を評価する全国統一試験であり、一般財団法人 統計質保証推進