見出し画像

自分で選んで生きるということ

 このところは家から離れていました。そこでは思考が拡大して試したいことがたくさんイメージできました。イメージするにあたり、私は試してみたいの生活スタイルをあれこれ想像します。

 家をホテル化しようというアイディアが出たのはどれほど前のことでしょうか。発端は彼氏が実家を出ることがきっかけだったような気がします。実家から出るとお金がかかるから嫌だと主張する彼氏を家から出すべく、なるべくお金のかからない家電つきアパートを探したことがきっかけでした。必要最低限のもので暮らそうとしたのです。

 とても狭い部屋でしたので、何かを買うという選択はありませんでした。しかし彼氏はそこに実家で使っていた大きな椅子を運んできました。サイズ感の合わない布団など、今考えれば「受け身」な思考のループの中にいたと思います。「もったいないから今あるものを活用すること(利用し続けること)」と「気づきをえたいから部屋に無駄をなくすこと(モノを捨てて新しいモノを投入すること)」は違います。受け身な人は後者の考え方に抵抗を覚えると感じます。今の環境でいいと考える人は変化を嫌います。

 新しいモノをガンガン買うようになったからとは言え、庶民感覚がなくなるわけではありません。むしろその逆で庶民の頃には考えられなかった選択ができ、長い目で見れば得をするようになります。捨てられないことは何か罪悪感があるような捉え方の問題であったり、もう手に入らないからという執着心から来るものであったりします。

 私たち夫婦は家に広さは求めていません。今は2人暮らしにしてはかなり広い家に住んでいるのですが、結局大きな窓も広い部屋も私たちには必要ありませんでした。私たちにとって大切なことは、各スペースで空調が微調整できることや、掃除が楽なこと、ホコリが出ないことでした。自分の感じ方に集中すると、周りが良いというものと自分たちが良いと言うものはことなりました。

 話は変わりますが、最近身近な人の生活が忙しくなりました。睡眠時間も限られれていますし、休み時間も決まっています。これまではのんびり自分のペースで生きてこられたのですが、そうではない生活に環境の変化と共になったのです。すると、身近な人のあり方は変わりました。生活を変えようとするのです。無駄と感じるモノを排除し、どんどん休みやすく、活動しやすくしていきます。そうしてすごい勢いで突進していく姿を横目にみていると、今の生活が大変なんだなと感じます。まるで昔の自分を見ているかのようです。今の生活が長く続けられないことを悟って、他の環境に行けるように日々もがいているのです。要するに不安なのです

 対して今の私は余裕があります。場所をどこにうつしても構わないし、時間的にもゆとりがあります。私はリングフィットで運動できるくらいでちょうど良かったのです。日に当たらず日焼けをせず、健康を維持できるためです。広いところに行きたければ外にその環境を求めればいいのです。別に家は作業を始めてしまえば広かろうと狭かろうと変わらない話です。環境が変わろうと問題なく、安心しています。

 そんな安心している私の今の一番の課題はお金を稼ぐことです。こればかりはすぐに成果を出したいのであれば、狙わないと難しいなと感じていますが、特別何かしなければいけないという感覚には至りません。むしろ今までと同じ思考で動く方がリスクなので、もう少し俯瞰していようと思います。そのような思考の中で、お金を稼ぐことを考える前に、やろうと思っていることが4つあります。

1つに服の断捨離

2つに引っ越しのための散策と家探し

3つにコレクションしているものの破棄(香り系のグッツ)

4つに健康診断の予約

 以前はこれらをやろうという気にはなりませんでした。なぜ今はこのように行動を決められるようになったのでしょう。それは将来の方向性が決まったからだと思います。これまでは復帰するかもと心のどこかで思っていました。心のどこかに甘えがありました。しかし横目で疲れている旦那さんを見て、自分が変わってより満たされていく方向に舵を切っていきたいと思えたのです。自分が実際に自由な暮らしをしてみて、どんどん健康になっています。健康でない人をすぐに見抜けるようになっています。自分からできない人をどんどん見抜けるようになっています。今会社の人に会うと「受け身」の姿勢の中でいるなと感じます。会社の中でどんなに周りから尊敬されている人でも、外に出ると虚栄と見栄が集まった存在だと感じます。

 自分で進めていく人と誰かから何か教授することを待っている人では在り方が違うのです。私の3ヶ月先は相変わらずどうなるかわかりませんが、漠然とした狙いの方向に、毎日行動していけるのはなんて楽しいんだろうと感じます。行動や思考を制限しているのは本当じ自分自身だと思います。「自分に合わせて環境をつくる」のか「環境に合わせて自分をつくる」のは全く異なると思います。私は今、「自分に合わせて環境をつくる」ループの中にいます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?