見出し画像

コーダーが覚えるWordPress

仕事をしているとよくWordPressの構築案件が来ます。WordPressができますよ、というのはそれなりに強みになるので学びたい人も多いはず。今回はWordPressを勉強していく方法について書いてみました。

勉強する前に必要な技能

HTML、CSS、jQueryは使えるようにしておきましょう。コーディングができないと後のテーマ構築で困ることになります。

WordPressの環境構築

WordPressはWebサイトに必要なページやブログの機能が集まったプログラムの塊です。Webサーバという場所で動くものなので自分のPCではすぐに使えるようにはなっていません。

WordPressでWebサイトを作るには、まず自分のPCにWordPressが動く環境を用意します。WebサーバーとPHP、MySQLという機能が必要になりますが、これら機能がまとまっているXAMPP(MacはMAMP)またはLocal by Flywheelを使うことが多いです。

管理画面の使い方を覚える

WordPressには管理者がログインして使える管理画面があります。色々な機能がありますが一通り使えるようにしておく必要がありますので色々いじってみて覚えていきましょう。ローカル環境なのでおかしくなったら入れ直しすればいいだけです。恐れず大胆にいきましょう。

とりあえず、記事を投稿する、固定ページの作成、画像のアップロード、メニューの追加、ウィジェットの追加と削除、設定あたりから見ていくといいでしょう。

プラグインの実装

WordPress単体でできないことはプラグインを使います。プラグインは膨大な数が作られています。なのでまずはブログ等で人気の高いものから中心に導入していき、基本的な動きを確認していきましょう。

プラグインは似たようなものを複数入れるとぶつかったり、動作に影響がでるものがあります。また、個人開発なので開発が継続されているのか、セキュリティ的に大丈夫なものか確認する必要があります。

他テーマのインストール

WordPressには基本のテーマが最初から入っていますが、別途テーマを入れることが可能です。プラグインと同様に用途に応じて様々なものが作られているので公式サイトから調べて入れてみましょう。

テーマも個人開発なので開発が継続されているのか、セキュリティ的に大丈夫なものか確認する必要があります。

テーマのカスタマイズ

一通りWordPressの機能が分かってきたら、テーマの開発をしていきます。
テーマを開発するには0から作り上げる、スターターテーマを使う、子テーマを用意するなど色々な方法があります。

最近は優れた機能を持つテーマが公開されていることもあり、高機能テーマを使って内容を構築していくことが増えているようです。

テーマはたくさんのフォルダとファイルで構成されているので、どのファイルに何を書いていくか調べる必要があります。

また、WordPressにはテンプレートタグと呼ばれる独自の命令があるのでこれを使って表示の仕方などを変えていきます。

こちらも色々な種類があるのでブログやテーマを見ながら記述の方法を学びましょう。

サーバーへの構築・移行

仕事では自分の環境で作ったWordPressをクライアントが用意したレンタルサーバーに移行する必要があります。その作業を開発側が行うことが多いため、ドメインの取得やDNSサーバの紐付け、WordPress環境の移行ができるよう覚えておく必要があります。

また、本番環境に移行する前にテストサーバに環境を移行してクライアント検収(確認してもらう)が基本です。

環境の移行はWordPressのプラグインを使って簡単にできるようになりました。

書籍などの助力が必要

個人的な経験からWordPressの基礎を覚えるのに3週間程度を見込んでいます。独学では難しい部分もありますので、書籍や動画サイトなどわかりやすい情報を元に進めていきましょう。

人気がある分情報が多いのがWordPressの良いところですね。ブログは書いた時期の古さがあるため玉石混淆です。最終的には公式サイトが最強になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?