見出し画像

「新テニ」U-17W杯決勝戦オーダーを考えてみる

こんにちは!今日もご覧いただき、ありがとうございます。


先日発売された「新テニスの王子様」35巻にて、U-17ワールドカップ決勝戦のスペインvs日本戦のオーダーを見事ピタリと当てた方には、お好きなキャラの許斐先生の書き下ろしイラストをプレゼント!というありがたいけど恐ろしい企画の発表がなされました(笑)当たれば天国、でも当てるまで地獄。

しかも出場する7人を当てるところまでなら何とかなりそうなものの、誰がシングルスでダブルスでこの順番で…とオーダーまで全部当てないといけない。「もはや競馬」だと各所で言われていますね(笑)

これを受けて改めて原作のW杯編を読み直しているのですが、ドイツ戦まで終わった後だと解像度が上がる!!! エキシビションで徳川&幸村ペアの能力共鳴(と書いてハウリング)が起きたのを見た時に、Q.Pが「何でボルクはキミをトレーニングパートナーに選んだのか? キミのスキルに興味を持ってるんじゃないかな」と手塚に問いかけていたのですが、これもボルクが準決勝S1で見せた手塚ゾーン×渦巻の洗礼による「一人ハウリング」の盛大なフラグだったのか…!?とビックリしています。つい見落としがちですが、こんな感じで何気ないセリフにフラグが潜んでいるのかもしれません。

しかも本戦も準々決勝のフランス戦まではD2⇒D1⇒S3⇒S2⇒S1で戦っているのに、準決勝のドイツ戦からいきなりS3⇒D2⇒S2⇒D1⇒S1になっている。これはわざとなのか何なのか…(笑)無印では全国大会のルールがそうなのだと説明がありましたけど、W杯は準決勝から突然変わってたんですね。

まあ何億回原作を読み返したところでオーダーをピタリと当てるのは99.999999999%無理だと思うけど、当然許斐先生のイラストは欲しい…最新のオリジナルの白石くん描いて欲しい…なので一応応募はしてみるつもりです。という訳で、私の予想を書く記事〜!いぇ〜い!パチパチパチパチ👏


【予想①】確定枠:リョーマ、徳川、入江

私的に確定なのはこの3人。この新テニの集大成ともいえるW杯決勝戦となると、主人公が出てくるのは当然! しかも謎の多い兄貴がなぜかアメリカ代表を裏切ってスペイン代表に加入しているということは、もう越前兄弟対決フラグでしかないと思います。

徳川は、最新話で突然「メダノレの怪我はお前のせいか…」みたいなセリフが出てきたので、スペインの大将・メダノレとの因縁が何かありそう。きちんと読み返したらメダノレは数年前の怪我からついに復帰…という記述があったので、徳川が海外にいた頃に何かあったということでしょうか。もう平等院や鬼など日本代表トップクラスの選手たちが負傷してボロボロなので、ここで徳川を出さなくていつ出すのか、というところだと思います。

本来なら大将のメダノレvs次期トップ徳川がS1で、後からスペイン代表に加入したリョーガvs中学生エースのリョーマがS2なのでしょうが、あくまでもこれは「テニスの王子様」なので…無印の頃から優勝を決めるのはいつだって必ずリョーマなので…越前兄弟がS1に来るかなぁ。

入江も、作品における立ち位置が良いわりに出番が少ないので、ここで試合に出そう。本戦出たっけ?というレベルで全然試合してないので、おそらく出るでしょう(実際、エキシビションマッチで負けたのが最後)。入江って本来ならG10並みの実力があるけれど、徳川を始めとする後進の育成に携わるために海外遠征に行かなかっただけだと思うので、実際はめっちゃ強い…はず。


【予想②】残念ながら出なさそう枠:ドイツ戦メンバー、立海生

基本的に連続して試合に出ることはなさそう。…というわけで、鬼・デューク・仁王・幸村・種ヶ島・切原・平等院はナシだと思います。まあただの私の意見ですけど、準決勝に出たのに決勝戦も出る子がいたら「はあ!?うちの白石くんなんてフランス戦から出てませんけどぉ!?!?」ってモンペ発動しますね(笑)まあ白石については挫折と再生の過程を十分に描かれたので、もう出番はないだろうな…と分かってはいますが。

立海生というのは、上記の通りにドイツ戦に出た中学生が3人とも立海だったから。ここでまたスペインでも立海生が出てきたら「四天宝寺の子も出してくれます!?」とまたモンペになってしまいそうです(笑)

というかドイツ戦に戦力を全振りしすぎな印象はありましたよね。高校生もG10のNo. 1・2・3・5を一気に出して(No. 4が徳川)、中学生も「王者・立海大附属」からしか選んでいないガチ感。たしかにドイツは世界ランク1位ので、スペインよりも強いという設定です。とはいえスペインだって世界ランク4位だから舐めてかかっていい相手でもない。バランスが難しい…!


【予想③】確率高め枠:金太郎、跡部

じゃあリョーマの他にどの中学生を出すか。大体バランスを考えて中学生と高校生を3:4もしくは4:3くらいのバランスで出すことを予想すれば、中学生をあと2〜3人選ばなければならない。

金ちゃんは、第二の主人公といいますか元祖主人公ですからね。最後に試合したのがオーストラリア戦でけっこう前なので、そろそろ出番がありそう。おスギ婆さんのエピソードも突然出てきたけれど、特に回収はされていない感じがします。「ワイは日本一のテニスプレイヤーになるんや!!」という宣言は、オーストラリア戦で「世界一の~」に変わりました。今のところ「なるんや!」と宣言しているだけなので、世界一になる⇒W杯決勝に出て勝つ、というフラグかなーと。

跡部様は、まあ…出るでしょう(笑)だって跡部様だから…(それでいいのか?)実際跡部も金ちゃんと同じく最後の試合はオーストラリア戦だし、しかもほとんど仁王としてプレーしていましたからね。新技披露があったとはいえ、あれはほぼ仁王の試合だったし(笑)あとは新テニになってからダブルスが多いような気がするので、そろそろシングルスが来るか…それともそのままダブルスを極めるか。ストリートテニスでダブルスなのに全部樺地に打たせていた頃が懐かしいですね(笑)

【予想④】わりと出そうだけど出なさそうな気もする枠:不二、忍足侑、越知、大曲

中学生4:高校生3だとして、リョーマ・金太郎・跡部ともう1人選ぶとしたら、まあ不二か侑士かなぁ……

不二くんも手塚との件でまあまあ深掘りされたし、新技も新テニになってから2つくらい貰ってるし、十分といえば十分なんだけど…繰り返しになりますが、これあくまで「テニスの王子様」なので…テニプリはあくまで越前リョーマと青学の物語なので、手塚が日本に不在の今、不二を出さなくてどうする!?という感じもする。毎回人気投票では跡部と1位・2位を争っている超絶人気キャラですし、天才の集大成みたいなのが描かれそう。

侑士は、せっかく代表入りしたのに試合がないのはもったいない…と思ってしまうので(笑)アラメノマのくだりもあって、侑士だけ追加メンバーの発表の仕方をちょっと勿体つけてた気がするし、このまま終わることはなさそうな気がする。そんなこと言ったらブン太とか千石とか全く試合してない子もいるんですけどね。侑士は人気もあるしポジション的にも出るのはありそうだな〜! もし不二が出るなら不二がダブルスで跡部がシングルスだろうけど、侑士が出るなら跡部とダブルス組みそう。

月光さんと竜次は、単純に前回の試合からけっこう空いているから。つきさんって寿三郎視点での回想はあっても、つきさん本人の過去のエピソードとか描かれていないので、そういうの出てきそうな気もする…だって人気キャラだし(笑)あと、長太郎とか見ていて思うのですが、高速サーブが得意なキャラって良くも悪くも「サーブだけ」になりがち。つきさんも正直「マッハの人」なので、何かテクニック面で秀でた技とかがあればいいなーと勝手に思っています。(メンタル攻撃はあるけど…)

竜次は、彼の代名詞の「二刀流」(ラケット2本持ち)が本物の公式ルールブックに禁止されてしまったので、使い所が難しいのもあるんでしょうね。ここで満を持して(ファンブックに名前だけ載っていた)新しい技を出してくるか? 代表一の持久力の持ち主だそうだけど、ドイツ戦で「ミスタータイブレーク」のビスマルクが出てきて種ヶ島がそれと互角に戦ってしまった後だとそれも二番煎じになりそう。スイス戦で木手とダブルスを組んでダイジェスト負け、その後も木手を誘って練習しに行く様子は描かれていましたが、大事な決勝戦に一度負けてるダブルス使うかな…?という心配も。ほんと難しいな、大曲竜次!!(笑)


【予想⑤】勝ちそうor負けそう

リョーマ⇒勝つ(主人公は負けないので)

徳川⇒勝つ(リョーマに草試合で勝って以降、平等院にボコられてボルクたちにも負けている)

入江⇒どちらもあり得る(跡部とはノーゲーム、秋葉には勝利したが手塚たちに瞬殺)

跡部⇒どちらもあり得る(入江とノーゲーム、手塚には瞬殺されたがオーストラリアで勝ってる)

金太郎⇒負けそう(鬼に負けている(本戦前の2回目の試合の勝敗は不明)が、袴田に圧勝し、オーストラリアも相手が棄権して一応勝ってる)

不二⇒負けそう(エキシビション・オーストラリア戦ともに勝利して白星が多かった)

侑士⇒どちらもあり得る(同士討ちの岳人としか試合してない…)

越知⇒どちらもあり得る(跡部・仁王に敗北、ギリシャ戦勝利)

大曲⇒どちらもあり得る(真田・亜久津に勝利、スイス戦ダイジェスト負け)



【以上の雑な予想を踏まえて考えると…】

①リョーマ・徳川・入江・金太郎・跡部・不二・越知のパターン

S3:跡部、D2:入江・不二、S2:徳川、D1:金太郎・越知、S1:リョーマ

多分入江に金ちゃんの面倒は見られないから(偏見)、月光さんの方がうまく扱えそう。師匠であるおスギ婆さんがダブルスでウィンブルドン優勝している選手だったので、金ちゃんのダブルスはあり得る。あと不二と入江のダブルス観たい! 相葉裕樹(42歳・既婚子持ち)とかになっててもいいから未来の新テニミュで演じてほしい(笑)勝敗は○×○×○で日本勝利。

S3:金太郎、D2:不二・越知、S2:徳川、D1:跡部・入江、S1:リョーマ

このパターンもおさまりが良くてあり。月光さんはでかいので小柄なキャラと組ませたくなる…お互いにないものをカバーし合えそう。跡部・入江ペアはエキシビションで手塚とQ.Pに惨敗しているのでリベンジと来るか、それとも大曲・木手ペアの予想と同じく一度負けている組み合わせはもう出さないか…先生的にはどっちなんだろう…? 勝敗は××○○○で日本勝利。

②リョーマ・徳川・入江・金太郎・跡部・忍足・大曲のパターン

S3:入江、D2:跡部・忍足、S2:徳川、D1:金太郎・大曲、S1:リョーマ

正直強い高校生はシングルスに置きたい。多分竜次は「ガキのお守りとか勘弁しろし…」とか言いつつも上手く金ちゃんをコントロールしてくれそう(笑)金ちゃんも静岡から東京まで走れる体力があるからスタミナコンビ意外といけるのでは。忍跡ダブルスはもうただの…夢です…(笑)勝敗は○×○×○で日本勝利。

③リョーマ・徳川・入江・金太郎・跡部・不二・忍足のパターン

S3:金太郎、D2:跡部・忍足、S2:徳川、D1:不二・入江、S1:リョーマ

7人のチョイスとしては意外とあり得そうかなと思う、だってこれは中学生が主役のテニプリだから(本日3回目)。「これはテニプリだから」という視点で考えるか、「これはW杯決勝だから」という視点で考えるかで本当に変わりますね。D1とD2をどちらに配置するか微妙。金ちゃんをダブルスにしたさもあるけど、このメンバーだと組める相手がいなさそう…あえて挙げるなら不二? 勝敗は×○○×○で日本勝利。

S3:入江、D2:不二・金太郎、S2:徳川、D1:跡部・忍足、S1:リョーマ

うーん、むむむ…やはりD2だけ物凄い違和感(笑)まあ不二くんと金ちゃんは一緒にバンド組んだ仲だから…(※テニラビ時空)(※原作にそんなシーンありません)って言ってもやっぱりこれはないな。


…とまあいろいろ書きましたが、正直なところメダノレとリョーガ以外スペインの選手が明らかになっていないので、「このタイプの選手にはこの選手をぶつけよう」のような現実的な戦略は全く立てられません。結局は許斐先生のみぞ知る、という感じなんでしょうね(笑)当たるかーい!

S2徳川、S1リョーマは固定で予想しましたが、S3徳川vsメダノレもあるかもしれません。無印でも準決勝は白石(部長)vs不二(No.2)、決勝は真田(副部長)vs手塚(部長)のようなツワモノ対決をS3に持ってきたりしていたので。もうS3の時点で「はいハズレ~~~!!」になっている可能性もありますね(笑)

同じようにオーダー予想をTwitterやブログにアップされてる方がすでにたくさんいて、「うんうん分かるよ~」という予想もあれば、「いやそれはないんじゃ…」と思う予想もあって、本当に面白い企画だなぁと感じています。結局誰が好きかにもよるんだよなぁ、とか…(笑)当たる当たらないも大事だけど、こういうのって考えてる段階が一番楽しいかもしれませんね。

一応3/4が締め切りでしたよね。うーん、応募するなら最初のオーダー(S3:跡部、D2:入江・不二、S2:徳川、D1:金太郎・越知、S1:リョーマ)かなぁ。まあこれも正解ではない気がする…もしもいつか私が白石の描き下ろしイラストをアップしたら、その時は褒めてください(笑)


さあ、いよいよ明日が新テニミュ初日ですよ~!! あまり良い世の中ではありませんが、自分も罹らないように、キャスト・スタッフも罹らないように、全員元気で1ヶ月間乗り切れることを祈ります。

次回の記事はテニミュ初日の感想になることでしょう。その時まで元気でいられますように。また次回のnoteでお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?