見出し画像

電子メールで済む内容、いつまでも郵送してくるな!|旧世代文化でマウントをとる姿勢がどうかしてる

旧態依然の文化にあぐらをかいていることに怒り。

NPOの総務的なタスクを8年くらいやっていて、募る積年のイライラ。
私がこの仕事に就いた2010年当時でも十分過ぎるほどネット環境は整っていたぞ? あれから8年。そこそこ時代は進んでいてさ、今やスマートフォンで誰しもがインターネットに手軽に繋がれる環境になったのではないかと思っている。

だが、

…某協会から手紙が来た。中身は手書きではない活字が並んでいる。

…法人で契約している保険会社から手紙が来た。中身は手書きではない活字が並んでいる。

おい、、、この文書は、何で作ったのだ? LANが付いていないWindows95世代のPCで作業していたのか? ましてやワープロでもないのだろう?

送れるよな?eメールとかでさ。

てめえの組織も立派なホームページがあるだろう、そこに新着の情報を流しているのだろう。

こちとらさ、いくばくかてめえの組織に経済的な貢献もしている手前、その金が何年間もアホみたいに郵便という手段による通信方法に金を落としていることに腹が立っているのだよ。

こちらに届いた。封を切り場合によっては手書きで記入をして処理をした。返送するため切手を買いポストを探し投函する。と、いった作業。
メールならゆうに30分は短縮できるぞ、クソが。
届いたこと、送ったことを顧みるためのエビデンスもさ、必要な時があるだろう? そういった場合もわざわざGoogleカレンダーとかにメモしなきゃならんのだぞ。そういった受け取る側の時間を割いて確認していることを考えているのか? 思考停止するな! 確認作業がすごく手間なんだよ! 腹が立つんだよ!!

法律で決まっているわけではない書類だろ、それなのになんで頑なに手紙で送るんだ? その姿勢が理解できない。いや、理解したくない。

FAX、てめえも許さねえからな。

▼2018/05/30追記

FAXで出席連絡しろと指示されて、FAXで送ったのに、当日になって、電話で参加の確認が来やがった。。どうかしてる、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?