見出し画像

かしらたらのめそして牛

旅行キャンセルなど休日のことは除いて、平日に関しちゃまぁまぁ変わらない生活を送っている。
(手洗い・消毒の習慣はついたけど)

港区勤務OLだが、テレワークとは無縁である。

変わったのは、帰りがけ飲んでいたのが自宅飲みに移行していったこと。

ほんとはこういうのが食べたくって仕方ない。
(写真は鶴見のもつ焼き幸太

ああ、カシラ串が食べたい。

いっちょ、やってみようかと。
購入したカシラをびよーんと伸ばす。

え、こんな形してるの?!
「頰肉」「コメカミ」で成り立つらしい。

以前に、カシラは豚のこの辺でね〜とドヤ顔していたのが恥ずかしい。
本には掃除をして、とサラリと書いてある。
早くも、折り紙の説明書②から③がついていけない子みたいになった。

掃除の程度がわからない。白いところがあり過ぎる。
串だと歯応えある印象があったから、形保たれているのかと思っていた。ふにゃっとしていて、どこをどう切ればいいかわからない。
串にさす際の「扇形」だけ、なんとなくマネをした。

ふだん¥150くらいで食べられるカシラ串。
手間どった上に、あんまり、、、、
でも、またリベンジはしてみたいね(`_´)


また別日、タラの芽天ぷらの美味しさに目覚めた。

めちゃくちゃ美味しい…。

だけど、調理と洗いものは同時にやりたい派。
揚げたてを頂くには、どうしたって洗い物を捨てなきゃならない。


あぁ、飲食店に行きたい。

コロナが明けたら¥150のモツ焼きを噛みしめよう。
タラの芽シーズンは終わってしまうけど、ちょっとお金出して天ぷらも食べに行こう。


と、同時に。
いま、この状況下じゃ自宅で楽しむしかない。
飲食店・小売なんかは踏ん張りどころ真っ最中。
もしかしたらお店が無くなってしまうかもしれない。

ただの食いしん坊なイチ平社員ではあるけど、なにかできることはないかなと気がかりなところです。




精肉店で購入した、特選松坂牛(純但馬)41ヶ月齢。
初めて食べたこの牛さんに感動して、

大奮発だけど、旅行キャンセル分と思ってまた同じ牛さんを購入。

家庭で出来る幸福もまた、噛み締めました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?