マガジンのカバー画像

みんなで朝活(島根版)

229
毎朝小規模な企業の事業に役立つ情報を1本選んでお届けしています。 その島根県の施策をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#島根

7/31「飲食・商業・サービス業新事業展開支援事業 2次公募」(島根県)

島根県の「飲食・商業・サービス業新事業展開支援事業(補助金)」2次公募のご案内です。 新たな取り組みのための機械・備品などの購入、自社所有施設の改修などに利用可能で、3年間で、今回の新たな取り組みによる年間の売上が投資額以上になる計画になる必要があります。 必ず商工会・商工会議所・中小企業団体中央会・しまね産業振興財団のいずれかの支援を受けて取り組むようになります。 【専用サイト】 【リーフレット】 【対象者】 島根県内に主たる事業所または工場を有する飲食・商業・サ

7/12「クラウド会計入門~応用まで」(よろず)

島根県よろず支援拠点のセミナー「クラウド会計入門~応用まで」のご案内です。 クラウド会計とは何かから会計処理の実務まで、先ずは基礎を理解し、さらにクラウド会計を活用した効率化についても学べます。 創業したばかりの方や、実際に使っているけど使いこなせてない方はこの機会に。 【リーフレット】 【内容】 ・クラウド会計とは何か ・会計処理の実務 ・クラウド会計を活用した効率化 【講師】 島根県よろず支援拠点 サブチーフコーディネーター 山岡 直哉 氏 (経営コンサルタ

7/8「デザインを作る前の考え方」(よろず)

島根県よろず支援拠点のセミナー「デザインを作る前の考え方」のご案内です。 デザインに取り掛かる前に考えること、大事にすることを学ぶセミナーです。 自店のホームページや広告・販促物を作りたいという方にとっては参考になるセミナーです。 【リーフレット】 【内容】 ・デザインを作り始める前の情報整理 ・取りかかる前に何を考えるか ・何を大事にするか 【講師】 島根県よろず支援拠点 専門コーディネーター 小仲 紀恵 氏 (グラフィックデザイナー) 【開催日時】 7月8日

7/8・9「次世代の収益源獲得にむけた “DX”」(島根県)

島根県の「次世代の収益源獲得にむけた “DX”」セミナーのご案内です。 第一部はDXで新規事業を考えるワークショップを、第二部ではDXに挑戦する長崎の事業者の事例を学ぶセミナーです。 また、登壇者・ファシリテーターの方を交えた懇親会も開催されます。 会場も松江と益田の2会場での開催です。 新事業に取り組む方にとっては参考になる貴重な機会となります。 【リーフレット】 【内容】 第一部「"DX"で新規事業を考えるワークショップ」 第二部「長崎県DX挑戦者たちの現在地

7/12「強くしなやかな食品産業づくり事業補助金 第2回公募」(島根県)

島根県の「強くしなやかな食品産業づくり事業補助金」しまね中核的食品製造企業育成事業 第2回公募のご案内です。 県産原材料の調達増加と販路拡大を推進に実施されるもので、補助事業実施から5年度以内に、県産原材料の調達額が申請前年度の使用量と比較して300万円以上増加する見込みであることが条件です。 製造体制強化のための施設整備・機器購入や、商品の企画開発・デザイン・広報費などが対象です。 地元生産者とのタイアップで事業を進めたい食品製造事業者の方はご検討ください。 尚、

8/2「ビジネスマッチング商談・展示会2024 in 安来 エントリー企業募集」(中海・宍道湖・大山圏域ものづくり連携事業)

中海・宍道湖・大山圏域ものづくり連携事業「ビジネスマッチング商談・展示会2024 in 安来」エントリー企業募集のご案内です。 ものづくり企業を中心に、中海・宍道湖・大山圏域内外から幅広くエントリーを募り、企業間の取引拡大を図る商談・展示会です。 募集対象は業種を問わず、①受注を目的とする企業(山陰限定)、②発注を目的とする企業(全国)となり、最大11社との商談申し込みが可能です。 取引を拡大したい、連携できそうな相手を探したいという方は先ずはエントリーしましょう。 【

7/12「デジタル導入モデル支援事業補助金」(島根県)

島根県の「デジタル導入モデル支援事業補助金」のご案内です。 AIやIoT、VRなどのデジタル技術を活用する新たなサービス開発や生産性向上の取り組みが対象です。 デジタルを活用して新たな取り組みを行う方は活用をご検討ください。 【リーフレット】 【公募要領】 【対象者】 県内中小企業者で、デジタル技術を活用する新たなサービス開発や生産性向上に取り組む方 【支援の目的】 経営の変革の後押しによりデジタル化の先進事例・モデル事例を創出することで、県内の中小企業者へのデジ

7/1「米国(内陸部)水産品市場セミナー&個別相談会」(JETRO島根)

JETRO島根の「米国(内陸部)水産品市場セミナー&個別相談会」のご案内です。 愛媛・青森・宮城・福井との5県共同開催です。 米国内陸部における水産品市場概況と日本国内市場との違いを把握し、訴求ポイントを理解するセミナーです。 また、現地PRイベントやオンライン商談会の案内もあります。 合同開催で、定員50名と限られますのでご希望の方はお早めに。 【リーフレット】 【内容】 ① 内陸部水産品市場概要、ハードル・国内市場との違い ② 米国向け訴求ポイント(品目ごとの

❾‐2 日本政策金融公庫の創業者向けオンラインセミナーのご案内 「2ステップで始める 創業計画書作成講座 第2部 資金計画・収支計画編」 6月20日(木)18時~19時 対象は中国5県の方です。 https://direct.jfc.go.jp/w112_SeminarApply?id=5a7bf80e-7274-4a13-8c31-a9ca8295c181

❾ 日本政策金融公庫の創業者向けオンラインセミナーのご案内 「2ステップで始める 創業計画書作成講座 第1部 事業内容の整理編」 6月6日(木)18時~19時 対象は中国5県の方です。 https://direct.jfc.go.jp/w112_SeminarApply?id=f914455d-8221-4cc8-852c-3843afd33656

「多言語メニュー作成支援サイト EAT島根」(島根県)

島根県内の飲食店及び宿泊施設向け多言語メニュー作成支援サイト「EAT島根」のご案内です。 食事メニューを自動で翻訳でき、メニュー表まで作成できます。 英、中(簡・繁)、韓、タイ、仏、ポルトガルに対応します。 (メニュー掲載上限は日本語を含む5言語) さらに、感染症対策に関する多言語案内の作成や、食品ピクトグラム、指差し会話シート作成にも対応します。 サイトから無料でログインし、店名と電話番号(固定電話)で簡単に登録ができるようです。 外国人観光客は増加しており、今後ます