マガジンのカバー画像

配信漏れ...

74
ターゲットユーザーには刺さらないけど個人的に面白そうに感じたもの、たまたま配信ネタが豊富で日々の配信から断腸の思いで外したものをつぶやきます。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

環境省の「良好な環境創出活動推進モデル事業」実施団体募集のご案内です。 ・豊かな水辺、星空、音の風景等、地域特有の自然や文化の保全により地域住民のウェルビーイングの向上と地域活性化を実現する取組 ・流域一体的な保全を行う取組 など https://www.env.go.jp/press/press_03114.html

国立公園フォントBoldの追加と、国立公園フォントの利用範囲の拡大についてのお知らせです。 ・新たにBold(太字)を追加 ・国立公園オフィシャルパートナーシップ企業・団体や、国立公園事業者、国の機関又は独立行政法人でも利用可能に https://www.env.go.jp/press/press_03118.html

国土交通省より子ども向けの防災学習ポータルサイト リニューアルのお知らせです。 ・子ども向けページを新たに作成 ・教材の見やすさ改善、検索の利便性向上 ・全国各地の災害に関する写真・動画を追加 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000294.html

文化庁より、「文化観光推進ガイドブック」が発表されました。 文化観光:有形又は無形の文化的所産その他の文化に関する資源(文化資源)の観覧、文化資源に関する体験活動その他の活動を通じて、文化についての理解を深めることを目的とする観光 https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/bunkakanko/index.html

「文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業」の企画募集が始まりました。 ・国内クリエイター創作支援プログラム:支援上限額500万円 ・国内クリエイター発表支援プログラム:支援上限額100万円 https://creators.j-mediaarts.jp/

しまね起業家スクールの募集が始まりました。 6月8日(土)から12月10日(土)まで全12回。 一般:12,000円 学生:5,000円 https://entrepreneur-school.org/

事業再構築補助金の第12回が出ました。 日経の記事には「対象の分類を6つから3つに簡素化」と書いてありましたが… (相変わらずややこしい) 申請は7月26日(金)まで。 申請する方は先ずは金融機関にご相談になられるのが良いです。 https://jigyou-saikouchiku.go.jp/

農林水産省に国関係機関の災害用備蓄食品の提供ポータルサイトがありました。 参考までに。 https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/portal.html

消費者庁で備蓄している災害用食品のうち、備蓄の役割から解かれたものを食品ロス削減のために提供されます。 提供日:5月16日(木)、17日(金) ①消費者庁駐車場での引き渡し ②着払いでの送付 申込締切:5月7日(火) https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/efforts/offer

❾‐2 日本政策金融公庫の創業者向けオンラインセミナーのご案内 「2ステップで始める 創業計画書作成講座 第2部 資金計画・収支計画編」 6月20日(木)18時~19時 対象は中国5県の方です。 https://direct.jfc.go.jp/w112_SeminarApply?id=5a7bf80e-7274-4a13-8c31-a9ca8295c181

❾ 日本政策金融公庫の創業者向けオンラインセミナーのご案内 「2ステップで始める 創業計画書作成講座 第1部 事業内容の整理編」 6月6日(木)18時~19時 対象は中国5県の方です。 https://direct.jfc.go.jp/w112_SeminarApply?id=f914455d-8221-4cc8-852c-3843afd33656

環境省の「民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業」が色々と出ました。 離島等における再エネ主力化 熱分野・寒冷地での脱炭素化先行モデル創出事業 TPOモデルによる建物間融通モデル創出事業 などなど 他にも https://www.env.go.jp/press/index.html

「令和6年度動物愛護週間ポスターのデザイン絵画コンクールの作品募集」 6月5日までです。 両生類・魚類・昆虫等は対象外とのこと。 https://www.env.go.jp/press/press_03020.html

「令和6年度人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業」の募集が出ています。 4モデルあります。 ・課題設定型・事業者提案型・事業育成型 ・支援付き住宅型 ・子育て住宅型 ・子育て公営住宅型 第1回締切は7月11日(木)です。 https://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000280.html