マガジンのカバー画像

みんなで朝活(鳥取版)

148
毎朝小規模な企業の事業に役立つ情報を1本選んでお届けしています。 その鳥取県の施策をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#みんなで朝活

7/4「定着に向けた『意欲・志望度』を高められる採用活動セミナー」(鳥取県)

鳥取県の「定着に向けた『意欲・志望度』を高められる採用活動セミナー」のご案内です。 新卒や若手が離職してしまう職場環境、「不満」型と「不安」型の違いや、学生の本音を理解し、定着化に繋がりづらい採用活動と、見直しに向けた6つのポイントを学ぶオンラインセミナーです。 採用・定着にお悩みの方はこの機会に是非。 【リーフレット】 【内容】 ・新卒や若手が離職してしまう昨今の職場環境背景  ~「不満」型と「不安」型の違い ・就活に意欲が出づらい学生の本音 ・定着化に繋がりづらい

7/2「新事業創出フォーラム TOTTORI 2024」(中国地域ニュービジネス協議会)

中国地域ニュービジネス協議会 鳥取支部が主催する「新事業創出フォーラム TOTTORI 2024」のご案内です。 「新しい観光と地域のリ・デザイン 元気で魅力溢れる鳥取」「地域産業未来創造 時代に即した新規事業への変革」をテーマに、トークセッションが行われます。 また、懇親会と受賞祝賀会も開催されます。 新たな事業に取り組む企業の事例を聞きたい方はこの機会に是非。 【リーフレット】 【内容】 ① クロストーク第一部 「新しい観光と地域のリ・デザイン 元気で魅力溢れる

8/2「ビジネスマッチング商談・展示会2024 in 安来 エントリー企業募集」(中海・宍道湖・大山圏域ものづくり連携事業)

中海・宍道湖・大山圏域ものづくり連携事業「ビジネスマッチング商談・展示会2024 in 安来」エントリー企業募集のご案内です。 ものづくり企業を中心に、中海・宍道湖・大山圏域内外から幅広くエントリーを募り、企業間の取引拡大を図る商談・展示会です。 募集対象は業種を問わず、①受注を目的とする企業(山陰限定)、②発注を目的とする企業(全国)となり、最大11社との商談申し込みが可能です。 取引を拡大したい、連携できそうな相手を探したいという方は先ずはエントリーしましょう。 【

7/9「従業員の健康管理・不調者対応をめぐる法律実務」(鳥取県経営者協会)

鳥取県経営者協会の労働法セミナー「従業員の健康管理・不調者対応をめぐる法律実務」のご案内です。 企業の安全配慮義務における「身体等の安全」には心身の健康も含まれます。 企業として不調者対応で法的リスクを負わないためのメンタル不調者への対応方法や、「私傷病休職制度」とは何か、設計・運用上のポイントを学ぶセミナーです。 従業員が安心して働ける職場づくりを通して人材の確保を図りたい方は、従業員の健康管理に関わる法令を学ぶ良い機会です。 【リーフレット】 【内容】 ① 「安

6/30「MyWork わたしの仕事プロジェクト 第2期生募集」(鳥取県)

県によるキャリア形成サポート事業「MyWork わたしの仕事プロジェクト」第2期生募集のご案内です。 自らの趣味や経験を活かした働き方を目指す、スタートしたばかりで今後の事業拡大に悩む鳥取県内の女性を対象とした研修プログラムです。 約4か月の無料講座で、マーケティングの基礎、情報発信、資金計画、写真撮影などが学べます。 また、2名のメンターが伴走支援します。 募集定員は10名程度と限られますので、受講したい方はお早めに。 【専用note】 【対象者】 ・自らの

6月末締め切りの補助金・助成金・セミナー等まとめ(鳥取県)

半月ごとの補助金・助成金・セミナー・商談会などのリマインドです。 【補助金・助成金・実証事業】≪国≫「IT導入補助金」 生産性向上・経営課題解決に役立つITツールの導入に利用可能 6月19日  ① 通常枠 4次  ② インボイス対応類型 7次  ③ 電子取引類型 4次  ④ セキュリティ対策推進枠 4次  ⑤ 複数社連携IT導入枠 2次 7月3日  ② インボイス対応類型 8次 7月19日  ① 通常枠 5次  ② インボイス対応類型 9次  ③ 電子取引類型 5次  ④

「自動車メーカー等の出荷停止に伴う事業者向け相談窓口設置」(鳥取県)

鳥取県の「自動車メーカー等の出荷停止に伴う事業者向け相談窓口」設置のお知らせです。 トヨタ、マツダ、ヤマハ、ホンダ、スズキの出荷・生産停止の影響を受けている事業者を対象に、相談窓口が設置されました。 また、資金繰り支援策として「地域経済変動対策資金」の取り扱いが開始されました。 お困りの方は先ずは窓口にご連絡を。 【相談窓口】 0857-26-7538(商工政策課内) ※ 平日の午前9時から午後5時まで 【資金繰り支援】 【融資要件】 ❶ 指定事業者との取引が1

6/26「食研オープンサロン 第3回」(鳥取県産業技術センター)

鳥取県産業技術センターによる「令和6年度 食研オープンサロン」第3回のご案内です。 食品加工、食品開発にまつわる技術・人・販路など様々な課題に対応し、参加者と研究員、参加者同士の情報交換・意見交換ができます。 また、サンプル持ち込みも可能です。 さらに県や保証協会などと連携し、補助金情報なども得られます。 第3回は県東部地区での開催です。 【リーフレット】 【内容】 参加者と研究員、参加者同士の情報交換・意見交換 技術的課題、人材確保・育成、販路開拓、受託・委託など

6/22「求人企業のPR動画制作 第2弾」(鳥取県)

ハローワークによる「令和6年度地プロ事業 求人企業のPR動画制作」のご案内です。 採用力を強化したいと考えている企業の魅力発信動画が無償で制作してもらえます。 完成動画はハローワークYouTubeチャンネルへの掲載以外に、求人活動に自由に利用可能です。 従業員のうち過半数が県内在住で、企業PR動画を制作したことがなく、担当者を選定して完成まで協力できるなどの条件を満たす事業者を対象に、第2弾では30社程度の募集です。 人材確保に向けて魅力的な動画を作りたい方は、この機会

鳥取県地域課題解決型起業支援補助金の二次募集が出ました。 6月5日以降に中山間地域で起業した方・する方で、地域課題の解決を事業化する方が対象です。 補助上限額は200万円、補助率は1/2、募集期間は8月20日(火)まで。 https://tinyurl.com/23ve39p3

7/2「『食パラダイス鳥取県』地産地消商談会 出展者・バイヤー募集」(鳥取県)

「『食パラダイス鳥取県』地産地消商談会」出展者・バイヤー募集のご案内です。 地産地消に取り組む、地元製造・加工業の方と、小売業の方が一堂に会する商談会です。 出展者は地産地消の意義に賛同し、「食パラダイス鳥取県」アンバサダーとなっている方、バイヤーは地産地消の趣旨に賛同し、地産地消月間(9月~11月)や地産地消推進事業への参加を検討している方が対象です。 地元の食材を地元の方に提供したい方はこの機会に是非ご参加ください。 【開催要領】 【出展者】 ・県内事業者で

7/4「求める人材が集まる効果的な求人広告セミナー」(米子商工会議所)

米子商工会議所の「求める人材が集まる効果的な求人広告セミナー」開催のご案内です。 求人広告の作り方が分かる、学べる、相談できるセミナーです。 採用ゼロの会社がセミナー受講後、毎月応募が殺到する全国で話題の採用ノウハウが学べます。 受講者限定のフォローアップセミナーや採用に役立つ書籍などの特典もあります。 人手不足で求人を出すけど来てくれない、うまくマッチしないという方は参加をご検討ください。 【リーフレット】 【内容】 ・求人広告に盛り込む4つの軸 ・求人者がグッ

6/28「『食パラダイス鳥取県』づくり支援交付金 2次募集」(鳥取県)

鳥取県の「『食パラダイス鳥取県』づくり支援交付金」2次募集のご案内です。 「食」によって県外からの誘客を図る取組や名物料理開発を促し、「食パラダイス鳥取県」のブランド化を図るための交付金です。 特別枠は10/10の交付率ですので、県産品による食関連の取り組みを行う方はお早めに。 【リーフレット】 【募集要領】 【対象者】 食品製造業者、地域の事業者、農林漁業者 【支援の目的】 食を通じた県外誘客や名物料理の開発を通じて県産品のブランド化を図る 【事業類型】 Ⓐ

【終了】「スーパーマーケット・トレードショー2025 鳥取県ブース出展者募集」(鳥取県)

「スーパーマーケット・トレードショー2025 鳥取県ブース出展者募集」のご案内です。 全国の食品小売業をはじめ、卸・商社、中食、外食などから多数のバイヤーが来場する商談展示会です。 今年2月の開催では2190社・団体が参加、3日間で75,000人超が来場しました。 20事業者程度の募集ですのでこの機会に出展したい方はお早めに。 【スーパーマーケット・トレードショー2025 特設サイト】 【募集要領】 【対象者】 鳥取県内に事業所があり、県産品を使用した商品開発、及び