見出し画像

2023重賞的予言・天皇賞(春)

前回の皐月賞はハズレ。前残り決着と読んだが、想定より雨がひどくて追い込み決着。直前で天気があそこまで変わると当てられなかったな。

2023.4.30 天皇賞(春)

G1予想はしっかり分析します。本来は過去10年のタイム分析から。

タイトルホルダーはリピーターになりそうだが。。。?

ポイントは以下。

  • 京都の天皇賞は逃げ馬とマクり馬が強い特殊なレース。特にスタミナ自慢のマクり馬は要注意。

  • スローならマクリと追い込み有利、ミドルペースなら前残り有利。

  • リピーターレース。京都外回りはトリッキーなので、京都外回りで強い馬を狙いたい。

マクり馬について補足すると、春天で道中スローになるとスタミナ自慢のマクりが多発する。マクり馬が現れると道中のペースが乱れ、逃げ先行馬はかなり苦しくなる。今年は逃げ馬・タイトルホルダーが大人気だが、重馬場でだからとペースを落とすと、マクり馬に絡まれる可能性が高くなる。ペースを落としても落とさなくても、逃げ先行馬には厳しいレースになると読む。

次に過去5年の1~3着馬分析。今回は京都開催の5戦を見ておこう。

欧州血統を持つSS系ばっかり。クセがすごい。

ポイントは以下。

  • 欧州系ナスルーラが強く、ステイゴールド系、ハーツクライ系が特注。ディープインパクト系も強い。

  • 枠順はスローだとイン差し有利。ミドルだと有利不利はあまり出ない。

今年の馬場が重馬場以上になるようなら、スローペースでタフな馬場に強い欧州スタミナ血統は必須レベル。

最後にステップレース分析。

大阪杯は香港・ドバイと時期が重なってるわりにレベル高い。

金鯱賞は例年並み。逃げ馬不在でタイムが出なかった。何の不利もなく負けた馬は能力的に厳しい。なおジャックドールが勝った一昨年はハイレベル。

大阪杯はハイレベル。勝ち時計は過去最速で、テンも終いもかなり速い。この組は疲れがなければ要注意で、マテンロウレオ(4着)は面白い存在。

日経賞は恐らく平凡。不良馬場での5F通過62.7秒はかなり速いが、逆に上がりはかなりかかっている。またこの日は内にグリーンベルトができており、ここを通ったタイトルホルダー(1着)はかなり恵まれていた。

阪神大賞典は平凡。【38.6-64.9-34.4】のドスローで、タフなレースになりそうな今年の天皇賞には直結しない。ジャスティンパレス(1着)は何の不利もない理想的な競馬だったし、血統も合っていた。今回は確実に厳しいレースになる。ボルドグフーシュ(2着)はマクって届かなかったが、今回の方がマクりが効きやすく注意は必要。ブレークアップ(3着)は坂コースでよく頑張っている。タフな京都の方がパフォーマンスは上がる。

今回の動画は稍重となった2011天皇賞(春)。道中スローになると出入りが激しくなるというお手本のようなレース。ぜひ一度見てほしい。

はい結論。

◎ディープモンスター

ディープインパクト×Bellamy Eoad。絶好の内枠を引けたし、差しに徹してくれればかなり有力。金鯱賞では直線で詰まって5着だったが内容は悪くなかった。鞍上・浜中が焦らず、最後の直線まで我慢できれば、適性の差で逆転できる。

○マテンロウレオ

ハーツクライ×ブライアンズタイム。ハイレベル戦の大阪杯からの転戦。調教からは疲れは感じさせず、能力的には足りると判断。差し追い込み有利と見て、ノリが差しに構えてくれることに期待。

▲ブレークアップ

ノヴェリスト×クロフネ。父はドイツ血統であり、重馬場平坦スローは大得意のクチ。母父クロフネも重馬場に強い。位置取りが前になりそうな点はネックだが、後方待機できれば一発ある。

△シルヴァーソニック

オルフェーヴル×エアトゥーレ。血統はピッタリだし、スタミナ自慢だけにマクってくると怖い馬。実はリピーターというのも心強い(去年は斤量0kgだったけど)。

なおタイトルホルダーは軽視する。スローに落とすとマクリのボルドグフーシュが邪魔だし、かといって速いペースになると単純に苦しくなる。乗り方はかなり難しく、単勝1倍台にしてはリスクが高い。

◎から馬連ワイド3連複。○からのタテ目も軽く押さえる。

予言がお役に立ったときに、よろしければサポートお願いします!