Rhino Insideで柱の作成

Rhino Insideを利用して、Revit上に柱を作成します。

Rhinocerosで作成されている柱の形をRevitのファミリとして作成し、ファミリを曲線状に配置していくグラフになります。

以下のページからサンプルファイルをダウンロードしてきます。

画像5

中央の「Download Sample Files」をクリックします。

Revit上でRhinocerosを立ち上げたら、ファイルを開くから先程ダウンロードした中身を開きます。ドラッグ・アンド・ドロップではエラーがおこることがあるそうです。Grasshopperの場合はドラッグ・アンド・ドロップでも大丈夫だそうです。

Revit上の単位とRhinocerosの単位が違うときにはどちらに合わせるか確認が必要です。何もない状態から立ち上げる場合には、Revitの情報を読み込んで対応するので良いそうですが、今回のようにRevit上でmmを選択していてRhinocerosではInch単位の場合には、特に注意が必要です。

画像2

GlassHopperを開いた段階で、New Familyコンポーネントが変わっていたようで、検索して新しいものと取り替えました。

画像4

画像3

正しくつなぎ直すと、このように用意されていた節点に柱が作成されます。

画像5

この部分では、Rhinocerosを開いたときにあったモデルの形(Brep)を取得しています。Revitファミリの原点(0,0,0座標)上に作成されているため、一度Brepを原点上に移動させています。

画像6

この部分では、ジオメトリを読み込んで、ファミリを作成しています。

画像7

最後の部分では、曲線に対して向きを揃えて作成したファミリを配置しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?