見出し画像

【日経225OP】ストラングルスワップ

今月も序盤からポジティブガンマで損失を出してしまい、ほぼ戦意喪失状態なのですが、ちょっと頭を冷やす意味でも実際のトレードから外れて「このトレード組んだらどうだろう?」という感じでエアトレードを実施して、その結果を検証していきたいと思います。

ポジション紹介

今回検証するポジションはストラングルスワップというポジションです。これはオプションやっている方でも知らない人がいるのではないかな?私も最近知ったポジションです。建玉は下記のとおりです。

画像1

建玉をお分かりだと思いますが、現在の日経平均先物が29020円(6/12NS終値)の時点で、コール310とプット250でリバースカレンダーを組んで挟んだものになります。

リスク指標みてもお分かりのように、ネガティブガンマで、ベガマイナス、セータプラスです。ショートストラングルと同じ効果と考えればよいでしょうか。損益グラフもこのようになります。

画像2

緑グラフをみると、ATMで盛り上がっており、凸型グラフは典型的なネガティブガンマです。相場が動かず、IVの低下とセータを狙う戦略と言えそうです。

じゃ、ショートストラングルの方がいいんじゃね?と思われると思うのですが、まず、グラフをみてわかるとおり、権利行使価格を超えていくと損失が改善していくので暴落、暴騰にはショートストラングルより利がありそうです。

証拠金を比較すると、ショートストラングルの方が半分くらいで組めそうですが、クレジットとなる受け取り金額は、プレミアムの高い期先を売っているので、ショートストラングルよりは高いですね。※同じ権利行使価格でショートストラングルを組んだ場合34円の受取りですが、ストラングルスワップを組んだ場合170円の受取りです。

読みにくい期先のオプションを使うデメリットはありそうですが、今回、そのあたりの動きも確認していきたいです。

現在の相場状況

一応、現在の相場感を確認しておきます。下記、日経平均に日足チャートですが、安値を切り上げながら上昇してきておりますが、25移動平均線、5日移動平均線が少し抵抗となっている印象、雲にも蓋されているかな。

画像3

ただ、こちらの状況をみると、そろそろどちらかに相場が動きだしそうな気もします。そうなると今回のストラングルスワップにはあまりよい状況ではない感じもします。

実は今回検証したいのは、こんな動きがでそうな相場でストラングルスワップが機能するか?なんです。ショートストラングルではデルタヘッジして結構、大変になると思うのですが、リバースカレンダーであれば、上がったら逆張り的にコールのリバカレ追加、下がったらプットのリバカレ追加...と逃げ切れるのではないかなと。

損益推移

2日後の6/15(火)は相場が上昇しました。昨日より1%ほど上昇したのでこのポジションにはつらい状況。上昇にもかかわらず日経VIも上昇しておりましたので、プット側のIVが上昇しているのは、ベガショートにはきついですね。とりあえず、このままホールド。

画像4

6/17(木)の日経平均は約1%の下落となりました。こちらのポジションはガンマショート、ベガショートなので、変動があり、IVが上昇する相場では不利なはずですが、今日はプラ転しました。期先のボラがあまり反応しなかったからかな?

損益グラフ的には、SQの最高損益ライン近くまで戻したこともよい影響になったかな?

画像5
画像6

ポジションを建ててから1週間が経過しました。6/18(金)のナイトセッションでダウ、日経225先物ともに1%を超える大きな暴落がきました。

ストラングルスワップはベガショートポジですので、このようなボラが吹きあがる展開は弱いですね。わずかですがマイ転しました。

画像8

先週末の暴落を受けて、本日(6/21)の日経平均は一時1000円を超す暴落となりました。後場に下げ止まった感があったので、P245でリバースカレンダーを追加してみました。

ただ、暴落で期近のボラが急騰しているので、期近のオプションを買うリバースカレンダーはどうなんだろうと思っておりましたが... とりあえず、引けに少し戻したこともあり、今回の暴落の影響はあまりなかった様子。

画像8

6/22(火)は、前日の暴落をほぼ戻すという展開。昨日建てたプットのリバースカレンダーも功を奏して再びプラ転。ベガショートであるので、IVの減少も味方したかな。

画像9

先週の暴落を終えて、レンジ相場に突入して、かなりIVが低下してきた。ベガショート、セータロングのこのポジションには持ってこいの展開ですね。グラフの位置的にも一番利益が乗りそうなポジション。今後、どう動くかな?

画像10
画像11

本日(6/25)は、昨晩のナイトセッションを受けて日経平均はGUスタートとなりました。毎度毎度の寄り天を予想して、C30500円にリバースカレンダーを追加してみた。利益も増えていい感じだ。

画像12
画像13

トレード結果

7/5(月)の時点の損益は下記となります。今週はSQ週であるので、このあたりで決済といった感じでしょうか。

07C310の価格が0円になっており、若干正しい数値にはなってませんが、すでにプレミアムも剥げておりますので、だいたい30万円の利益は確保できそうですね。

画像14

反省点

6月はそこそこ急落の場面もありましたが、かなりFOTMのリバースカレンダーであったので危なげなく利益を出せることができました。

下落でプット側、上昇でコール側を追加できたのも利益増加に寄与したかなと思います。

まだ1回しかやってませんが、ショートストラングルと比較しても心穏やかであったかなと。これは来月も実施してみようかな。エアトレとはいえ、上手くいってよかった!

最後までお読みいただきありがとうございました。

ありがとうございました!