見出し画像

【日経225OP】2021年8月限建玉(ネガティブガンマ)

先月7月限はバーチャ建玉で無事成功を収めることができたので、今月から実際に建玉を建ててトレードしていきたいと思います!

7月5日(月)

7月限のSQはまだですが、SQ週に突入しましたので、8月限のトレードを開始してみました。

...と言いつつ、いきなり9月限!ww

実は下げを想定してC30500でリバースカレンダーを組もうかなと。先に板が薄い9月限の方を約定させて、相場は下げそうだったので8月限は指値を入れていたのですが刺さらず!まあ、ナイトセッションにでも約定できればなと。

今月は、両サイドをリバースカレンダーで挟んで、ネガティブガンマをコントロールしていきたいなと。

画像1

7月7日(水)

昨日のナイトセッションで日経先物、ダウともに大きく下げる展開があり、その時に08C30500@40を1枚買ってC305のリバーズカレンダーを完成させた。今後、さらに下げる場面があればプットサイドでもリバースカレンダーを組んで、ストラングルスワップを完成させたい。

画像2
画像3

7月9日(金)

昨日のナイトセッションで日経225先物は27,200円まで下げる場面がありました。その際に08P24250@93円で1枚購入。同時に09P24250を売ってリバースカレンダーを組むことも考えたが、本日の日中でさらに暴落する場合もあるので様子見した。

本日、予想どおり前場で下げる展開がありボラが盛ったが、タイミング合わず戻した場面で09P24250@190円を1枚売ってリバカレにして、ストラングルスワップを完成させた。相場はその後、28,000円まで戻す展開となり結果的にはいいところで組めたかな。

画像4
画像5

7月12日(月)

今日は金曜日のナイトセッションの上昇受け、日経平均はギャップアップスタートになりました。流石に上昇しすぎかなと判断して、C31000でリバースカレンダーを追加しました。

デルタが-0.1になっているので、このまま上昇するようなら先物ミニでヘッジが必要かな?とりあえず静観。

画像6
画像7

7月14日(水)

昨晩の先物が下げて終わったのもあって、本日の日経平均は下げて始まりました。チャート的には25日移動平均線に跳ね返された感じです。王道パターンとしては、5日移動平均線、-1σがサポートする展開ですが、予想どおりそのような展開に。

-1σで反発した後に、P26000でリバカレを追加。これで、コール側、プット側で2枚づつ挟んだストラングルスワップとなってます。買いと売りをもっているのでこれだけ組んでも証拠金は100万円程度です。

その後、後場にかけてレンジとなってましたが大引けで下げる展開。ちょっと様子見かな。

画像8
画像9

7月19日(月)

建玉のデルタがプラスになっていたので、7月18日(金)ナイトセッションでC30125のリバースカレンダーを追加して、デルタを少しマイナスに振った。ちょっと暴落警戒したいので、基本はデルタをマイナスで維持することを心がけている。案の定、7月18日の日経225先物は安値引けとなった。

これを迎えての7月19日(月)はギャップダウンで日経平均はスタート。日経平均は27500円まで売られる場面がありました。このボラの上昇はやはりとっておきたいので、P23500のリバースカレンダーを追加。デルタがプラスになったので、暴落ヘッジでC30000のリバースカレンダーも追加して、デルタをややマイナスに。

現在はコール側4枚、プット側3枚リバースカレンダーを保持。売りと買いをもつリバースカレンダーは、ショートストラドルより安心感があるな。証拠金も14枚建てて170万円くらいです。ボラが下がるまで様子見か。

画像11
画像11

7月20日(火)

7月19日のナイトセッションで7/9の安値を更新する下落があり、C30125のリバカレを1セット追加。また、C31000のリバカレを37円で利確した。その後、日経225先物は27060円の安値を更新して反発し約200円戻して終えた。

7月20日の日経平均はギャップダウンで開始し、その後上昇するも上げ下げのボラの激しい展開。なんとかプラスは確保した。

画像12
画像13

7月26日(月)

7月22日、23日の休日中に日経CFDは28,250円を高値をつけてきたこともあり、日経平均の寄りは高く始まった。そろそろ8月限のオプションの残日数も少なくなってきたので、ちょっとファーのC29500@23、P25500@43でショートストラングルを組んでみた。漸く利益が乗ってきたかな。

画像14
画像15

7月28日(水)

昨晩のナイトセッションは開始から下げる場面があったので、P24250@19の売りを1枚追加してみた。建玉的には、P26000のリバースカレンダーが悪さしている。

本日は、後場からさらに下げそうな雰囲気があったので、P27000@275とC28000@240でロングストラングルを追加して、相場の急変、ボラ上昇に備えた。これで、証拠金にも余裕ができた。

相場は本日の安値を更新した後、引けにかけて大きく反発して終えた。ロングストラングルは本日のFOMCと上海市場が不安定なので、今週中くらいは様子見で保持しておく予定。

画像16

※建玉1:ネガティブガンマ、建玉2:ロングストラングル

7月29日(木)

昨晩のナイトセッションは開始から400円ほどの戻す展開があり、昨日ヘッジでいれたロングストラングルは▲45円でロスカット。FOMCで下げる展開を想定して、P24250のリバカレを+3円、P23350のリバカレ+6円で利確して、デルタをマイナスに振った。

7月29日の相場は、日経平均はギャップアップスタートとなったが、27800円あたりがレジスタンスとなっている模様。後場、日経平均が27790円の時に、C29000@26売りを1枚追加してみた。

昨日の暴落を耐えて利益は乗ってきたが、このあたりでレンジになってボラ低下を期待したいところ。

画像17
画像18

7月30日(金)

今年の月末は下げて終わるアノマリーがあり、本日の日経平均は寄りから下げて始まった。昨日売ったコールの影響もあり証拠金に余裕がなかったので、前場でコール売り、コールリバカレを利確した。

前場で、さらに本日の安値を更新する場面があったので、ボラが吹いたところでP24750@26、P24250@23の売りをそれぞれ1枚追加した。安易にとったP26000のリバカレが邪魔しているな。

コール売り
C29000@26円 ⇒ 18円(+8円)
C29500@23円 ⇒ 7円(+16円)
コールリバースカレンダー
C30000@59円 ⇒ 29円(+30円)

画像19
画像20

8月3日(火)

昨日の日経平均は日中に1.82%(+497円)の上昇した。プット売りの利益が乗ってきたので、ナイトセッションでP24750を利確して、同じくP24750@10円のプット売りを追加した。とりあえず利確しようと思ったけど、あまり意味ないトレードだったかw 

本日の日中はノートレ。P26000のリバカレはプラ転するのだろうか… まあ、これも検証していこうww

プット売り
P24750@26円 ⇒ 10円(+16円)

画像21
画像22

8月4日(水)

昨晩のナイトセッションで、NY市場の開始とともに日経225先物が売られる場面があった。5分足で-3σに迫っておりましたので、P24500@10のプット売り2枚を追加してみました。

結局、日経225先物は、ナイトセッション中に全戻しの展開で、本日の日経平均はヨコヨコの展開でした。裸プットの建玉数が多いかなと思いますが、本日は静観しました。利益は20万円超えてきていい感じ。

画像23
画像24

8月5日(木)

昨晩も前日同様にナイトセッションでストンと下げる展開がありました。米国市場開始前で、米国も高値圏であることから、ちょっと下落を警戒しないといけないかなと思い裸プットを全て利確した。

本日は日中強い展開ですが、上昇後はヨコヨコの展開。そんなに上に行きそうな感じはしないな。P26000のリバカレも少し改善してきた。このあたりでウロウロしてくれるといいのだが。

プット売り
P25500@43円 ⇒ 20円(+23円)
P24750@10円 ⇒ 9円(+1円)
P24500@10円×2枚 ⇒ 7円(+6円)
P24250@21円×2枚 ⇒ 5円(+32円)

画像25

8月10日(火)

SQまで3日と迫ったことにより、本日は決済を進める予定。本日の日経平均は上昇してスタートした。懸念であったP26000をなんとか利確したいなと思っていたが前場の上昇で微利確。

残りはコールのリバカレ3枚であるが、前場下げてきたところでC30125のリバカレを2セット利確。

これで8月限はすべてトレード終了です!まだ、買いポジは1円の指値が残ってますが、SQまでに決済されるでしょう。これで8月限の利益は約30万円となりました。👏👏👏✨

リバースカレンダー
P26000@113円 ⇒ 108円(+5円)
C30125@55円×2 ⇒ 20円(+70円)※買いは1円で指値
C30500@100円 ⇒ 11円(+89円)※買いは1円で指値

画像26

まとめ

今月は、先月のバーチャトレで成績の良かったリバースカレンダーを利用したストラングルスワップをメインでトレードしました。無事、利益を出せてよかったです!

7月の月足のローソク足を確認すると、結構、長い陰線(高値28,852円、安値27,272円なので、値幅は1580円)となっていることからそれなりのボラでも対応できたのかなと。

確かに途中の暴落では、利益を減らす展開となり、ちょっと焦ってしまった部分はあったのですが、結果的に放置していればよかったかもしれません。

今後は、ストラングルスワップでネガティブガンマ戦略をメインにしつつ、ヘッジ用にボラが低いところでポジティブガンマを短期でとるという戦略をしていこうかなと思います。

来月もがんばります!最後までお読みいただきありがとうございました。


ありがとうございました!