見出し画像

米国OP建玉(2022年1月7日)

2022年の相場が開始となりました!新年早々米国市場は厳しい下げとなりましたね。特に10年国債の金利上昇をうけてNASDAQが弱い展開となりました。

画像1

それでは今週の米国株オプションのご報告です!

ターゲット・バイイング(ターバイ)

①Doximity(DOCS)
DOCSのチャートは、ここ最近はレンジ相場。ただ、高値切り下げ、安値更新が続いており嫌な感じがしますね。なんとか踏みとどまっているようですが。

今週は今月満期no35P@$0.50の指値がささり利確。その後、42.5P@$0.70を売ってローリングアップさせました。

画像2

決済建玉
DOCS 35P@$0.50(-1枚)⇒ $0.05(+4,347円)


保有建玉
DOCS 42.5P@$0.70(-1枚)⇒ $0.86 ※1/21満期

カバード・コール(カバコ)

①Doximity(DOCS)
カバードコールはレンジ相場には一番いい展開です。今週のトレードはありませんが、プレミアムが随分剥げてきました。来週あたりにローリングアウトして、時間的価値の高い期先に変更しても良さそうですね。

②Fisker(FSR)
FSRもDOCS同様に、なんとか下値で踏ん張っている感じ。上昇する展開もありましたが結局下落となりました。

今週満期の16.5CがITMになりそうだったので、利益があるうちに期先の17Cにローリングアップ&アウトしようとしましたが、間違えて17Cを買ってしまい、これが反対決済となったようでロスカット💦 

また、今週満期17.0C@$1.08(-2枚)の指値がささり利確となりましたので、1/21満期の17Cにローリングアウト。

画像3

決済建玉
FSR 16.5C@$1.10(-1枚)⇒ $0.63(+4,310円)

FSR 17.0C@$0.92(1枚)⇒ $0.90(-722円)
FSR 17.0C@$1.08(-2枚)⇒ $0.10(+20,662円)

保有建玉
FSR 17.0C@$1.06(-1枚)⇒ $0.39 ※1/14満期
FSR 17.0C@$0.77(-3枚)⇒ $0.67 ※1/21満期
DOCS 55.0C@$3.00(-1枚)⇒ $0.75 ※1/21満期
DOCS 60.0C@$1.70(-1枚)⇒ $0.35 ※1/21満期

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(LDS)

①Advanced Micro Devices(AMD)
今週のAMDは半導体指数の下落、NASDAQの下落に押される展開だったためかかなり下落が大きくつら展開であった。

ロングアームのLEAPSの下落も大きかったので、148C@$2.50(-1枚)追加してレシオスプレッドにした。また、今週満期の150C@$3.30(-1枚)の指値が刺さり利確となったため、139C@$2.30(-1枚)にローリングダウン&アウトさせた。

画像4

決済建玉
AMD 150C@$3.30(-1枚)⇒ $0.10(+35,732円)

保有建玉
AMD 87.5C@$67.0(1枚)⇒ $52.30 ※23/1/20満期
AMD 139C@$2.30(-1枚)⇒ $1.32 ※1/14満期
AMD 148C@$2.50(-1枚)⇒ $0.32 ※1/14満期

その他

ちょっと米国がそろそろ危険な香りがプンプンしてきたので、少しでも含み損を少なくしたいなと考えて、ヘッジを入れることに。

SPXSの18.0C@$1.0(1枚)ロングしました。SPXSはSPXのレバレッジETFです。SPXが上げると3倍下げます。

保有建玉
SPXS 18.0C@$1.0(1枚)⇒ $0.92 ※2/18満期

今週の収益

今週の確定利益と含み損が下記のとおりとなりました!

確定利益 64,329円 (▲583,179円) 

相場の下落により含み損が膨れましたがw、1週間で確定利益を6.4万円だせたのは良かった。一応、10万円/月を目指してますので。

今週は現物株の下げより、LDSのAMDのロングアームの含み損(約17万円)が大きいかったですね。SOX指数の反発を期待したいが、NASDAQがちょっと嫌な感じですね。

ただ、どんな相場でもやることは同じ(ローリングのみ!)ですので、相場に合わせてコツコツ現金を獲得できればと思います。

今週も最後までお読みいただきありがとうございした。応援ポチしていただけると嬉しいです!ww

ありがとうございました!