マガジンのカバー画像

ドリアンのマタイ・ワールド

33
マタイ福音書ノートの目次
運営しているクリエイター

#幸福

山上の説教-至福の教え

幸せを実感できる、って、どういう時なのか。どういう人なのか。それを端的な言葉で語っているのが、キリストの八至福の教え。 聖書の言葉の中で、たぶんもっとも有名なのが山上の説教。その中でも特に、この説教の冒頭の八つの「幸福」は有名です。 1.心の貧しい人~天国は彼らのもの2.悲しんでいる人~慰められる3.柔和な人~地を受け継ぐ4.義に飢え渇いている人~義に飽き足りる5.あわれみ深い人~あわれみを受ける6.心の清い人~神を見る7.平和を作り出す人~神の子と呼ばれる8.義のために

迫害社会?いえ、天国です

マタイ5:10 ~いつでもどこでも、今、実現する天国~ 害が迫る。それが迫害。良いことをしたら良いことが来てくれるだろう、と思っていると、失望してしまう。 逆に、害悪が来るのは悪いことをしたからだ、と思っていると、何が悪いのか、だれが悪いのか、とそれを探し始めてしまう。 正しいことをして、しかも最高の愛をとどけても、迫害されることがある。今まで出会った人で、やっぱりイエス・キリストがその頂点。そのキリストの言葉。 義のために迫害されてきた人たちは、 さいわいである、天

天国のやさしさ

マタイ5:5 ~やさしさが世界を包むときが来る~  世界の富裕層トップ何人かの資産が貧困層何十億人の資産と同じ、というような報道があります。土地の所有はどうなのでしょう? そして最後に地を所有することになるのは、だれなのでしょうか。 柔和な人たちは、 さいわいである、彼らは 地を受けつぐであろう。 それは柔和な人たちだ、とイエス・キリストは言いましたが、裕福さが人をやさしくするということ、なのでしょうか。。。 地を受け継ぐさいわいは、この山上の説教を聞いている人に向け