見出し画像

マカロックツアーvol.15大阪ワンマンライブを終えての感想及びファイナル公演マカロニえんぴつユニコーン対バンライブを迎えるにあたっての意気込み

おはようございます。

マカロニえんぴつの公式グッズとしてサングラスを出してほしいというツイートをしたところ、翌日はっとりさんがサングラスをかけた自撮りをストーリーにあげてくれたので、サングラスのグッズ化を確信しているミャンです。


今回のnoteは、Twitterには書きづらい言いたいことをここにぶちまけていこう!というノリです。
今ツアーのセトリバレや過激な意見も含まれますので、心当たりない方はここでさよならグッバイくんしてください。(ありがとサンキューちゃん→さよならグッバイくん)


さて、なにから話そう。

とりあえず大阪ワンマンの感想から。


今回は今ツアー最初で最後の2階立ち見席に。ライブに参加できるだけで有難いのですがやはり2階立ち見席はもういいかな…という感想です(正直)。これを読んでいるみんな、そして私(ここ重要)がこれからずっと良い整番を確保できますように。

でもそれなりにいいところもあって、今までずっと位置的にはっとりさんとよっちゃんしか見えなくてマカロニえんぴつって2人なのかもしれないと錯覚していたところでしたが、2階からはしっかり5人を見ることができて、ようやく本来の姿のマカロニえんぴつを目撃することができました。

まあ絞り出した良いところはこれくらいです。
良い経験になったと割り切っています。

席の話はこれくらいにして。


覚えている限りの特出して話したいレポを書いていきます。形式的に書くのが面倒くさいので、ライブ直後にメモに殴り書きしたみたいな箇条書きの文章を並べていきますがあしからず。セトリの順番だけは考慮してます。
ちゅ、極度の面倒くさがり屋でごめん。


・レモンパイの1サビ終わりのはっとりさんがいつも「いいね〜!」って言うところ、最近は「調子いいじゃ〜ん〜〜」に変わってきてる気がするはっとりさんの煽りにも流行りってのがあるのかしら

・眺めがいいねの大ちゃんと賢也さんがいつもイチャイチャするところ、今回は並行移動ダンスではなくて体を左右にフリフリしてたたぶん文章では伝わらないと思うので今度会った時に言ってくれたら実際にやって見せます

・遠心そんなにお気に入り曲ではなかったんですが今ツアーでの伸び代がすごい前ツアーで言うところの夜と朝のあいだみたいな感じギターソロとか転調とかアウトロとかとにかく演奏がかっこいいこれがマカロニえんぴつだって感じがするよね

・働く女のイントロではっとりさんがゆらゆらダンスし出した〜!きゃわ〜!と思ってたら、よっちゃんの元へ行きよっちゃんの手を取ってワルツみたいな社交ダンスみたいなダンスをしてた、なんかもう全部なんでもよくなった、こうやって世界平和は成っていくんだなと確信した、微笑みを浮かべるよっちゃん、急いでマイクに戻り1発目の音絶対外さないはっとりさん、かわいいとかっこいいの高低差ありすぎて耳キーンなるわ!と私の中の後藤が言いましたちなむと昨日はごとう(5/10)の日でしたからね(そか)

・働く女の間奏のドラムがアレンジとまではいかないけど(02:11〜)からのところスタッカートが強目になっててめっちゃいいな〜と思った

・働く女のはっとりさんのスキャットは一生聴いてたいですよね働く女に限らずはっとりさんのトゥルルは大好物ですが特に働く女のスキャットは絶品
絞り出したような、最後の一滴まで逃さないような、そんな声の出し方が癖になるしもうだいすきなんです、はっとりさんすきです(どさくさに紛れた告白)

・ここで2階席の愚痴ごめんなさい(告白から愚痴の落差)私の周辺の2階の方々、「出勤」とか「直帰」とか誰も言ってなくて私の声が響いてたのがちょっと虚しかったライブに虚しい時間なんかいらないのよライブの楽しいところの1つにみんなとの一体感というのが絶対あると思うんだけど、私はそれが足りないなぁって思っちゃった、今回だけかもしれないし運が悪かっただけかもしれないけど、みんなとのグルーヴを求めるなら絶対に1階にいた方がいいということを学びました

・久しぶりに「グッドミュージッーークーーウ↑ウ」聞けて喜でしたそしてはっとりさんアウトロ顔弾きしてるの2階からも見えました

・これはマニアックなレポすぎてそんなのいらんって言われるかもしれないんだけど、私はっとりさんの息継ぎ?の仕草がすごい好きでいつも真似してて、俗に「並行移動」って呼んでるんだけど(私と南ちゃんしか呼んでない)(勝手にフォロワーの名前出すな)わかりやすいので言ったら恋人ごっこの「きっともっともっとちゃんとちゃんと愛を伝える」のあと「もう一度」に入る前に足は地につけたまま上半身だけマイクの横に一瞬並行移動する仕草をするんですよたぶん伝わらないと思うんでこれ見てくださいこれ見ても伝わらなかったらもういいです(投げやり)

長々と並行移動の説明をしたけど何が言いたいかって、今回八月の陽炎でも並行移動をしてたんですでもそれが面白くて「サンセット本当のことは一つだって知りたくないのさ」(左に並行移動)「サンセットあこがれた通り僕は正直に僕を騙してる」(右に並行移動)ってなんか左右対称に並行移動をされててめっちゃ面白かったって話です終わりです

・よっちゃんがよくやる体を規則的に八の字に揺らすノリ方があるんです、代表例はブルーベリー・ナイツのサビ(恋人ごっこのサビでもやってる)想像つきますか?私あれも好きでいつも一緒に真似してて、みんなが縦揺れでハンズアップしてる中、私はよっちゃんと一緒に八の字で横揺れをしてます終わりです

・中MCのニュアンスでしかないレポ
「MCが長くてつまらないという声がありまして…大阪、食いもんの話もし尽くしたでしょ?ユニバの話でもする?してもいいけど…ここがテーマパークだからね!!」(得意気)(両手を広げる)(客拍手)「シートベルトしっかりしめて次いくよ!(これ小声だった)」

・遠心に続き今ツアーで印象が変わった溶けない、最初はっとりさんがゆっくり歌い始めるのあれめっちゃいいよね〜あの音源出してほしい、溶けないは変拍子のパートが終わったらお疲れ様ですの拍手をしたくなるし実際にしてます個人的な見解ですが溶けないの照明は放課後の日差しみたいなイメージなのかなぁとか思ったり思わなかったり

・福岡での反省点としてtwo much painを待ち構えるのに必死でリンジュー・ラヴをまともに聞いていなかったということがあったので今回はしっかりリンジュー・ラヴだけに集中してリンジュー・ラヴを聴くことができました

・two much painについては書き始めると終わらないのでもう書きません気になる方はこちらを読んでください

事実確認のみのレポで言うと
・はっとりさんがいつもイントロでオゥ!!っていうところ今回は「ホッ」って感じで控えめでした福岡でもそうでした
・お決まりの「束ねて寝る」のアレンジあるじゃないですか、それ最近やってくれないよね「束ねて寝るーうーうーうー」まではやるけどそのあと高音の「束ねて寝る」じゃなくて普通のキーで「束ねて寝る」って歌うよね(伝わってる?)「うーうーうー」まで歌ってくれるならそのまま高い声で歌ってよって思うけど焦らされてるみたいで良いです(良いんかい)
・はっとりさん「愛してる」のところで指差ししてて(ガーーーーー絶対今の私に指差しした)って思いたかったけど角度的に無理があったので私ではないですはっとりさんに指差しされたよって人いたら挙手願います

いっけない、また長くなりそうでした、事実確認のみのレポだって言ったくせに60%私情入ってました、ごめんなさい、でもあともう一個だけ言わせてほしい
・(02:32〜)のみっちゃんのドラムのところ、あの一瞬みっちゃんにピンスポ当たっててめっちゃ良かった(2階席だからこそ見えた)(2回席にも良いところあった)あと全体的にtwo much pain音源よりテンポ遅い気がしたんだけど気のせいかしら

・幸せやそれに似たものから哀しみロック行くの情緒の高低差ありすぎて耳キ(カット)

・哀しみロックのイントロよっちゃん手フリフリダンスしてたし賢也さんはフェアリーステップ限界ver.みたいなステップ踏んでたこれも伝わらないと思うから今度会ったら見せてあげます

・哀しみロックのこれを聴きたくてずっと耳を澄ませてたんだけど福岡ではよっちゃん前の3列目にいたにも関わらず聴こえずじまいで、でも今回はなぜかよく聴こえたんだよね嬉しかった


・マカロックツアーvol.7のDVDで見れる哀しみロックのアウトロではっとりさんがうーうーうーとか言うやつあれ聞けたのめっちゃ嬉しかった今までもそれやってたっけ?私の記憶ではやってなかったはずなんだけどとにかくそれ聞けてめっちゃ嬉しかったあとアウトロでオイ!✊オイ!✊ってやるやつもうちょっと定番化しようみんなよろしく
(追記:これDVD見たらオイ!オイ!はやってるけどアウトロのうーうーうーのやつはやってないですねウォッオーはあるけどうーうーうーのはやってないですね適当なこと言ってごめんなさいでも既視感ならぬ既聴感はあったんです確かにどこかで聴いたはずなんだけどどこで聴いたんだろう…?)

・ワンドリンク別前の賢也さんの煽り今回が1番声出てた気がする(笑)「オオオオオオー!!!!」って感じだった

・ワンドリンク別でも大ちゃんと賢也さんのイチャイチャあって助かりました(CV大喜)あとよっちゃんがギターソロ終わってからかな、2回転くらいぐるぐる回っててあんなの初めて見た幻想だったかもしれないから本当だったならもう1回やってほしい

・1階席ならこの時点でもう酸欠なってるんだけど今回洗濯機終わった時点でも全然余裕でした現場からは以上です

・でも洗濯機ではっとりさんが1階はオッケー、2階はもうちょっといけるんじゃない?って煽ってくれてさすがデキる男はっとりー!きゅーん!となった

・星が泳ぐの最後まさにMVみたいに寝っ転がってギター弾いててすぎょーいロックスターだーと思った(薄)

・今回のPM、「人類は・・・」という言葉から始まったから今日は壮大な話をされるんだなと思って聴いてたら「逃げる時は笑うんじゃなくて泣け、泣きなさい」という話に着地した、内容がどうこうってよりこんな命令口調なはっとりさんの言葉を初めて聴いたから、その言い方が私の心をグサっと刺した好きな人の強い言葉ってこんなに刺さるんだ、と思った良い意味でも悪い意味でも(良い意味で「良い意味でも悪い意味でも」という言葉を使っています)(難しいな)(哲学だよ)
その後「(このライブ会場で)無理に泣けって言ってるわけじゃない」って言われたけど久しぶりにその後のヤングアダルトで泣きましたヤングアダルトの歌詞に縋って生きていた時の自分が思い出されて、あの時の感情を思い出してしまって泣いてしまった

・今回のヤングアダルトはとにかく全身で歌っている、全身で表現している、そんな印象を持ちました動かしてるってよりかは居ても立っても居られず腕や足が動いちゃってるみたいなそんな感じでした
上手く伝えたいのに全然表現できなくて悲しいですすみません

・「欠伸ひとつで」で大きな欠伸のジェスチャー、「写真機の記憶」で写真を撮るジェスチャーをするはっとりさんは初めて見た

・これは書くか迷いましたがヤングアダルトのアウトロでのはっとりさんの吐息がエッチすんぎでした(すんぎ懐かしい)

・hopeは元々お気に入り曲だったけど今ツアーでのこの曲の輝き方エグくないですか?hopeって本当に存在感のある曲だなと思います、大ちゃんの繊細な演奏から始まりはっとりさんがリズムを取るためギターを優しく叩きながら歌う、触ったら壊れそうなAメロの始まり、そこから「ベランダから春が射した」の開放感(解放感)たるや、あそこの勢いすごいですよね、本当に恐ろしい曲を作ったなはっとりさんは、と思います(おまえだれ)hopeは定番曲じゃなくていいから一生歌ってほしいなと思います

・hopeのAメロはリアムスタイルで歌ってました自分がoasisのTシャツを着ていったこともあり人より2倍グッときました(私情オブ私情)

・どういう文脈かは忘れたけどヤングアダルト前のPMで「形のないものマカロニえんぴつ」ってことを言っててどういう文脈だったか覚えてる人は連絡お願いします

・最大瞬間風速は違ったかもしれないけど延べで見ると盛り上がりが1番だったという大阪、みんな元気だね〜と言われました、やはり大阪の人って元気なんでしょうか、それともはっとりさんのおべっかでしょうか

・その他の感想としてはみっちゃんのドラムが物凄くかっこいい長くは言いませんこれだけで伝わるはず

・それからもうひとつ、「いつからか負けることに慣れてしまいました」と自己紹介の時の「ヨッチャン!」「ケンケン!」「ミッチャン!」でしか大ちゃんの声を聞けてない気がするんですけど、大ちゃんの声もう少し聞けたら嬉しいです、欲を言えば「やっちゃうぞ??」の復活も願っています


こんなもんでしょうか!
タメ語になったり丁寧語になったり、レポになったり感想になったり、すごく読みにくい文章だったと思います、ごめんねソーリーさん(これ汎用性高い)


BTWひとつ物申したいことがあるんですがいいでしょうか。(過激な意見は心臓麻痺が起きるよーという方は★のところまで飛ばしてください)Twitterではひよって言えない小心者マカロッカーなので比較的来訪者の少ないnoteに貼らせて頂きます。こちらご覧ください。

「絶対手拍子する曲じゃない曲で手拍子するのは5億歩譲っていいとするよ、でもMC入りじゃないただの転換の時にメンバーの名前叫ぶのまじでやめてくれ何度もこの話題あがってるのに改善されないし(そりゃそうだよ)(みんながみんなTwitterしてるわけじゃないんだよ)本当にもう耐えられない、いや、やっぱり絶対手拍子する曲じゃない曲で手拍子するのも許せない!!!なんでもないよ、で手拍子するのそろそろやめろ!!!hopeも手拍子するんじゃない!!!!!はっとりさんと大ちゃんのリズムが崩れるだろ!!!!はっとりさんがギター叩きながらリズム取ってんの見えねえのかよ!!!ちゅ!利己的マカロッカーでごめん!」

こちらライブ直後に殴り書きされた下書きです。
物凄く荒れてますね。「ちゅ!利己的マカロッカーでごめん!」に関しては翌日書き足したものです。冗談にしないとツイートできないとでも思ったのでしょう、こんな荒地みたいな文章最後に一言付け足したからってツイートできるはずもないのに。
ライブ会場で靴踏まれるのは許せるけどhopeで手拍子されるのは許せない私です。(過激すぎる自己紹介)もし今このnoteを読んでいる方の中にhopeで手拍子している方がいたらとっても気まずいですね。ここでさよならグッバイくんして頂いても大丈夫ですよ、私は過激な意見を言い続けます。(やけに堂々としてるな)(過激な言い方をしているだけでさほど過激な意見でなくもないが)
まあでも絶対に手拍子したくない私がいるように絶対に手拍子がしたいという人がいるのも理論上は理解できます。これは一生解決しない問題なのでこの件について気を揉むことはやめることにします。
だけどひとつだけ、たったひとつだけ解決策があるんです。それはFCライブをするということなんです。昨年のFC野音ライブでのOKKAKEの皆さんの一体感、あれ忘れられません。手拍子もハンズアップもないなんでもないよ、最後のラララだけみんなで手を上げて合唱。理想的ななんでもないよ、がそこにはありました。それ即ちOKKAKEの皆さんが思っていることは一緒だということです。
はい、マカロニえんぴつの皆さん、ここで提案なんですけど、是非ともFCツアーをよろしくお願い致します。我々OKKAKEはもう準備万端でございます。

(ずーっと偉そうな意見申し訳ございませんでした、ですがここは私のnoteですので言いたいことを言わせてもらいました)


★過激な意見ここで終わりですのでもう安心してください。


私何も考えずにこのライブに参加して終わってから気付いたんですけど、今ツアーのワンマン参加するの最後だったんですよね。ということは哀しみロックも幸せやそれに似たものも、八月の陽炎も、溶けないも、遠心も、もう聞けないってことなんですよね。この一大事に終わってから気付いた私は本当におバカマカロッカーです。常に今が最後だと思って生きろという言葉はこういう時のために、私みたいな人のためにあるのだと思います。


もうひとつだけどうでも良い話をさせてください。個人的にライブでは初動を大切にするというモットーがあります。どういうことかって、イントロがかかった瞬間に手拍子したりハンズアップしたり、誰よりも早く動いて初動を素早くするということをモットーにしています。なんならイントロ入る前から待ち構えてるので今のところ私より初動が早い人はいないです。ところでこれをしたからと言ってなにか賞がもらえるわけではありません。ただ優越感のためにやってます。卑しい系マカロッカーですね。


はい、ここからは題にもある通り、マカユニの意気込みを。(切り替えのグラデーション皆無)

はっとりさんの憧れの瞬間を共にし、その空間を一緒に作ることができること、歴史的瞬間の目撃者さらにはそれを創る一員に恐れ多くもなれること、マカロッカーとして生きるこの人生にもう一片の悔いもありません。当日どのような感情になるのか楽しみでもあり、怖くもあります。夢の日を迎えると同時に今ツアー最後の日でもあるわけですから。喜怒哀楽全ての感情が涙となって溢れそうな気がします。「伝説になろう」とシラフのテンションで書こうとしましたがやめます、さすがにキザがすぎました。

とにかく楽しむ、最終的にはそれだけな気がしています。あこがれのロックスターに全てを預けます。



さて、推敲しようと思ったのですが自分でも引くほど長くて面倒だったので推敲してません。出来立てほやほやの文章をお送りしました。またしてもこんなにも長く節操のないnoteを最後まで読んでくれた方はいらっしゃるのでしょうか。読んでくれた方がいましたらありがとうございます。あなたをモノ好き認定します。


5月19日、健康体で皆さんお会いしましょう。
それでは。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?